goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろコラム

コラムニスト募集中!(注)カテゴリーの内「おもしろコラム」に収録している記事およびイラストの無断転載・無断使用厳禁。

家飲みを楽しく

2014-08-27 17:53:54 | おもしろコラム
 2年前に、整形外科医から通風と診断され、しばらく、クスリを飲み、定期的に血液検査をしてもらったが、その後、通風の症状が現れないので、定期的な通院はやめ、クスリもやめている。  生活習慣を改め、外飲みを少なくして、家飲みが通常になってきた。しばらくは、通風に悪いというビールをやめて、自家製の果実酒を炭酸水で割って飲んでいたが、最近ビールやウイスキーも飲み始めている。  外飲みでは、生来の意地汚さが . . . 本文を読む

もやもや病

2014-08-27 12:52:46 | おもしろコラム
 もやもや病は、なんらかの理由で脳の血流が低下しており、内頸動脈終末部が狭窄、閉塞することにより生じます。  血流が悪くなると、血管はバイパスを作り、虚血を防ごうとするわけですが、できた血管は脆く細いために、圧力がかかることにより、破れたり、微小梗塞を起こす可能性があるというものです。  原因はいろいろとあるのですが、脳の血流をよくすることが最も大切。そして、微小梗塞に対しては、循環元などの駆おけ . . . 本文を読む

たかが百均、されど百均

2014-08-27 08:51:18 | おもしろコラム
 OECDの発表によると、わが国の相対的貧困率はOECD加盟国中、第2位になったそうだ。相対的貧困率とは、国民を所得の順番に整列させたとして真ん中の順位の人の所得の半分以下しか所得がない人がどれだけいるかを表した数値である。かつて生活雑貨の卸売会社を経営し何社もの百均(100円均一ショップ)企業に商品を納入してきた筆者 は、「百均屋さんがあるから私たちは何とか生活していけている」というお客さんの声 . . . 本文を読む

メールで西郷隆盛を発掘!?

2014-08-27 05:49:56 | おもしろコラム
 最近、つくづく思うのですが、この10年ほどで、本当に人とのやりとりがメールばかりになってしまい、すっかり手紙を書かなくなっているんですよね。その結果、ふと気づいたら、手紙どころか、以前は書けていた漢字が結構、書けなくなってしまっているんですよ。考えてみれば、パソコンだと勝手に漢字に変換はしてくれは注釈も説明も出してくれるわで・・・。まあ、そんなことしてれば、書けなくなるのも当然といえば当然ですよ . . . 本文を読む

夏バテになったらこれを食え!!

2014-08-20 08:35:35 | おもしろコラム
●夏バテの原因って?  毎日暑いですねえ、みなさんは夏バテとか大丈夫ですか?  現在の夏バテは昔の夏バテと違って、冷房というありがたい文明の利器によって引き起こされてしまう場合が多いんです。  暑いと汗が出て、体はその暑さに対応しようとしますよね、それが室内に入ると冷房により、よく冷えた空気が我々を迎え入れてくれます。  これは実に気持ちがいいのですが、体のほうは暑さに対して、適応しようとがんば . . . 本文を読む

夜盗上がり

2014-07-27 09:29:09 | おもしろコラム
 明治期、天皇に拝謁することになった元阿波徳島藩主、蜂須賀茂韶侯爵は、天皇を待つ間、明治天皇愛用のタバコを一本くすねたとか・・・。  どうせわからないだろう・・・と思っていたところ、着座した明治天皇は、めざとくそれに気づき、「血は争えぬのう、蜂須賀」と言って、にやりと笑ったとか。  言うまでもなく、蜂須賀家の祖、蜂須賀正勝が、太閤記の中で、「夜盗・蜂須賀小六」として描かれていたことに引っかけたもの . . . 本文を読む

デジ日記帳のオススメ

2014-07-24 09:26:34 | おもしろコラム
早いもので、1年も既に半分以上過ぎてしまいました。歳を重ねると確実に実感時間速度は速くなるようです。年明けから始めたチャレンジは何本継続していますか?歩数目標を決めたウォーキング、体操、習い事などなど・・・・。  毎年、頓挫する割合が多いのが日記です。年末に書店やホームセンターなどに山積されていた日記帳は1年日記ならば既に半分を経過しているはずです。既成の日記帳はあらかじめ日付けが印刷されてい . . . 本文を読む

百寿者の分析から

2014-07-23 09:25:12 | おもしろコラム
先日、週刊新潮の”元気な100歳、1万人のビッグデータ分析”という記事がふと目に止ったので、さっそく買って読んでみました。 百寿者とは、100歳を超えて、食事や身の周りのことをはじめ、1日の活動を、介護なしで自力でできる自活者のことを言うとの事。我が国では、毎年約3万人が百歳を迎える時代に突入しているが、その中の20%の方が百寿者。  百寿者1万人の食事や生活パターンの、データーを分析したところ、 . . . 本文を読む

料理はいかに誕生したか?

2014-07-22 09:22:44 | おもしろコラム
●火の利用  おそらく人間以外に料理をする生き物はいないでしょう。そんな人類が野生の食べ物に手を加えて食べるようになった初めは、おそらく石などを使って、木の実を割ったり砕いたりしたのが最初かも知れません。しかし、これだけなら、まだ料理とはいえないかも知れませんね。  いまから50万年前、人間は火を手に入れます。おそらく最初は雷などで自然発火した山火事などのとき、たまたま焼けた動植物を食べ、生 . . . 本文を読む

うまい!TKG。

2014-07-21 09:20:11 | おもしろコラム
 娘一家が5年ぶりにアメリカから日本に帰ってきた。 今やお金さえ出せば、アメリカの都会では、日本の食材はほとんど買い求めることが出来る。帰国早々、娘達が食べに行ったのは牛丼屋である。日本の大手牛丼屋チェーンの一部もすでにアメリカに進出しているが、生卵の有無が違う。  ほとんどの外国では卵を生食する習慣がない。面白いもので卵の賞味期限もアメリカと日本では異なる。日本が2週間であるのに対し、アメリカで . . . 本文を読む

宮崎四兄弟父母の教え

2014-06-23 08:03:36 | おもしろコラム
 先般、「孫文の子孫と宮崎滔天の子孫が会談」という記事を目にしたのですが、孫文を支援した日本人としては、最近では梅屋庄吉が有名ですよね。  当時、孫文の支援者として有名だったのは宮崎滔天を始め、頭山 満や平岡浩太郎といった人たちだと聞いております。 (先日、テレビで「天皇家の親戚で大正三美人の一人に謳われた柳原白蓮が人妻でありながら、若き東京帝大の学生と駆け落ちした・・・」という、当時の大スキャン . . . 本文を読む

オリジナルデザインで即、商品化

2014-06-16 07:59:04 | おもしろコラム
 小さな箱に入った小包みが宅配便で届いた。先日ネットで頼んでいたマグカップだ。思っていたよりきれいに出来ている。  自分で作ったデザイン画をネットで投稿すると、Tシャツやマグカップ、スマホカバー、手提げかばんなどを1個から作ることができ、しかも、販売もできるというおもしろいサイト(suzuri)を見つけたので、早速、やってみたのだ。  デザインは小生が主宰している自動車修理工場の全国ネット「カーリ . . . 本文を読む

夏場に辛い陽盛体質

2014-06-09 07:51:32 | おもしろコラム
 これから夏に向けて、体調管理に気をつけていただきたいのが、陽盛体質の方です。  陽盛体質とは、文字通り、陽が勝る体質で、一見してとても元気な人です。  陽が盛んであると、活動的で、いつもエネルギッシュ、上半身に熱を持ちやすく、高血圧、目が赤い、赤ら顔、喉が渇く等の症状が出やすく、夜になっても一向に眠気がきません。  このような状態のとき、肝と心に熱をもちやすく、じっとしていられない、仕事など、疲 . . . 本文を読む

大人の野菜ピーマン

2014-06-07 07:52:05 | おもしろコラム
 子供の嫌いな野菜ナンバーワンと言えば何といってもピーマンですが、実は、意外と優れものなのです。今回は、ピーマンの特長を紹介したいと思います。  ピーマンは割と地味な夏野菜ですが、ビタミン類の補給源としては非常に優れていて、カロテンやビタミンC、Eなどを豊富に含んでいます。特にビタミンCはレモンに匹敵するほど多く含んでいます。さらにピーマンに含まれるビタミンCは加熱しても壊れないという特長を持っ . . . 本文を読む

衣替え

2014-06-03 08:02:29 | おもしろコラム
 6月1日は衣替えの日だ。この日を境に学生や企業の制服が夏服に替わる。とはいえ、最近は温暖化のせいか、暑い寒いが、必ずしも一定ではない。5月でも夏日が続くことも珍しくはないし、6月に入っても朝晩は涼しいこともある。 衣替えだといって、タンス内の衣服を全て替えてしまうのも考え物だ。冬用の衣服でもヒートテックなどと称して薄手のものでも保温効果のあるアンダーウエアもあるし、会社内では冷房が効きすぎて、夏 . . . 本文を読む