一回目を奇跡的に成功して、いい気になった私でした。
しかし、今回は大失敗をしたのです。
白玉粉220g、砂糖220g、水360cc。混ぜてダマをつぶしてレンジで4分。一度出してさらにレンジで4分。ここまでは良かったのです。

イチゴの周りに餡子も アンベラシュウつきました。

2回目のレンジから出して、片栗粉を敷きつめた所へポン。

ここまでは、完璧でした!
が、ここで私の長所であり欠点でもある「心配性」が邪魔をしました。
ようちゃんばあばさんのレシピでは「④バットに片栗粉を振って ぎゅうひ餅を流し入れ 半分に折りたたみます。そうすると 中に片栗粉が入らないし 熱くなくさわれます。」 とありました。
私のミスは、半分に折りたたんだ後、また折りたたみ、また折りたたんだのです。余計な事でした!
生地の中に片栗粉が入って、こんな悲惨な事になってしまいました。福からは遥かかけ離れ不幸になってしまったのです。

ああ この失敗を写真に撮るという苦しさ。
気を取り直して、再び ギュウヒを作り直しました。
あ、失敗したこのイチゴ大福は、外側のボロ服を脱がせまして、中身再利用。
ようやくできました。

今回 うまくいったことと言えば、イチゴをやや小ぶり・完熟一歩手前・固め・やや酸っぱそうなイチゴを選んだ事です。
ああ 気を抜いたら あきまへん。レシピには忠実に。手を入れ過ぎるのもあきまへん。
という訳で、本日の午後はほとんど粉作業でして、何だか手から水分が抜けたような気がします。
ちなみに、今日の晩御飯は。
■カレーのから揚げ(骨なし)ポン酢味。春雨とわかめキュウリの酢の物。頂き物の煮もの。千切り大根。 何とヘルシーでしょう。
さ ビール 飲もうっと!