goo blog サービス終了のお知らせ 

映画の王様

映画のことなら何でも書く

『さらば愛しきアウトロー』

2019-05-31 10:24:59 | 新作映画を見てみた


 度重なる銀行強盗と16回の脱獄を繰り返しながら、誰も殺めなかった74歳の紳士的なアウトロー、フォレスト・タッカーの“ほぼ真実の物語”。タッカーを演じたロバート・レッドフォードの俳優引退作である。原題は「老人と海」ならぬ「老人と銃」だが、けれども銃は使わないという逆説的な意味があるわけだ。そういえば、昔フォレスト・タッカーという俳優がいたが、それは偶然の一致なのだろう。

 監督はレッドフォード主催のサンダンス映画祭で『ア・ゴースト・ストーリー』(17)が注目されたデビッド・ロウリー。レッドフォード全盛期の70年代の映画を意識してスーパー16フィルムで撮影したという。

 さて、実話を基に、老人の犯罪をユーモアを交えて描いた点、あるいは主人公にシンパシーを感じながら彼を追う若い刑事(ブラッドリー・クーパー、ケイシー・アフレック)や、主人公に絡む老年女性(ダイアン・ウィースト、シシ―・スペイセク)の存在、ジャズ風の音楽など、この映画はクリント・イーストウッドの『運び屋』とイメージが重なるところが多々ある。

 とはいえ、『運び屋』にはイーストウッド独特の暗さがあったのだが、こちらは人生を楽しむ男のホラ話(トール・テール)的なものとして、明るさを感じさせる。ここがレッドフォードとイーストウッドの個性の違いで、88歳のイーストウッドは硬派で頑固な男、82歳のレッドフォードはスマートで軟派な男のイメージを貫いた感がある。

 また、この映画の見どころは、誰も殺めない強盗=『ホット・ロック』(72)『スティング』(73)『スニーカーズ』(92)、夢を追い続ける男=『華麗なるギャツビー』(74)『華麗なるヒコーキ野郎』(75)、アウトロー=今回脱獄シーンで引用された『逃亡地帯』(66)『明日に向って撃て!』(69)、馬との絡み=『出逢い』(79)『モンタナの風に抱かれて』(98)など、レッドフォードの過去の出演作がオーバーラップしてくるところだ。

 その意味では、ジョン・ウェインの『ラスト・シューティスト』(76)やスティーブ・マックィーンの『ハンター』(80)同様、俳優ロバート・レッドフォードの集大成として“幸せな引退作”だと言えるのではないか。

ロバート・レッドフォードが俳優引退を表明
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/94c156eae0df2b5433c5ab6252c363df

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ヤンキー・ドゥードゥル・... | トップ | ロバート・レッドフォードの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新作映画を見てみた」カテゴリの最新記事