goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

ハスラーでドライブしてみた。

2017年01月08日 | 日々の生活

新車を納車してから、3週間たちましたが、未だ通勤にしか乗っていませんでした。

「遊べる軽」というCMなのに遊びに使っていませんでしたので、久しぶりの穏やかな日曜日にドライブをしました。

山道を走ってみたかったので阿賀町の鹿瀬周りで福島県境を抜け徳沢駅まで行って帰りは国道49号線を下ってくるというコースにしました。

だいたい150kmくらいのコースです。

燃料を満タンにすると走行可能距離350kmの表示がでます。

今までの平均燃費から算出される距離です。

帰ってきたら走行可能距離275kmとなっていました。

えっ、75kmしか走ってないわけないじゃん。

平均燃費を見てみると、発車前は15.0km/リットルだったのが16.0km/リットルに上がっていました。

今回のドライブに関しては30km/リットルくらいで走ったってことでしょうか。

通勤と、楽々のんびりドライブではこんなに違うのか~っ!

確かに上り坂でもエコ運転表示になることも多くて、下り坂ではSエネチャージに充電しまくりでした。

このシステムは、平らな道路より上り下りが多い道で燃費を良くする効果が期待できそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘地蔵の怪? 【ドキュメント 真冬の怪談(笑)】

2017年01月08日 | 日々の生活

角田山稲島コースには、登り口から1/3程度行ったところにお地蔵様があります。

脇に水場があり、ここをすぎると急階段がつづく本格的な登りとなるのです。

登山者の信仰があついようで、ちゃんと屋根つきで冬には傘がかぶせられています。

温度計も設置されていて、登りのペースの参考にもなります。

さて、昨日のことになりますが、あかねちゃん(家内)と角田山にのぼりました。

あかねちゃんがお地蔵様を見ると、いつも上がっているお供えのあめ玉がありません。

やさしいあかねちゃんは、あめ玉をふたつお供えしました。

無事に頂上まで行って、降りてきて、再びお地蔵様をみると、あめ玉がひとつになっています。

「誰か、お腹を空かせた人がたべたのだろうか」

とあかねちゃんは言いました。

お地蔵様のあめ玉を取るくらいお腹を空かせていたなら、ひとつで足りるわけがありません。

鳥や獣が食べないから、あめ玉がお供え物として使われているわけですから、そっちでもないでしょう。

とすると、考えられることはただ一つ。

お地蔵様が召し上がったということです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(稲島コース)ついでに初詣

2017年01月07日 | アウトドア(山歩き等)

あかねと初登りをしました。

9合目の観音堂でついでに初詣ということで拝んできました。

よく見ると中心部に1本のつららが出来ていて、なんとなく有難味がありました。

 

頂上の様子はうっすらと雪がある程度です。

小屋には誰もいませんでした。

観音堂からの眺めは、周りの降雪の様子がよくわかります。

日本海はこんな感じでした。

無事に下山したのち、だいろの湯で暖まってから帰りました。

だいろの湯では救急車に意識不明になった人が運び込まれるところに遭遇しました。

帰路には、事故で道路を迂回する羽目になりました。

新年早々、気をつけたいものです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 皮算用w

2017年01月07日 | 日々の生活

さて、年賀はがきのあまりなどを活用して、正月休みにやることは懸賞応募です。

昨年は、おかしの詰め合わせとクオカード(500円)をゲットした当たり年でした。

小さく狙って小さく当たった年でしたので、今年は大きく狙ってみようかと旅行券を希望して応募をしましたよ。

全部当たれば、8万円分の旅行券が手に入りますw

当たれ~っ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だ~っ! ハスラー発進だ~!

2017年01月06日 | 日々の生活

朝起きて外を見るとうっすらと雪化粧。

このくらいだと、すこし走れば積雪もあるでしょう。

やっと、新車の雪上性能を試すときが来た~っ。

雪道通勤のために買ったようなものなのですから。

まずは、フロントガラスが垂直に近く立っているので積雪が少なく発進までが早いです。

道はほどよく凍結してました。

途中で車が2台ほど、田畑に落っこちてましたが、無事に職場へ到着できました。

このくらいなら、安定して走行できました。

まあ、雪がないのに越したことはないですが、これから真冬に突入しますので、力を発揮する場面もあることでしょう。

頼りにしてるぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化社会1発解決提案

2017年01月06日 | ニュース・記事

”日本老年学会などは5日、現代人は心身が若返っているとして、65歳以上とされる高齢者の定義を75歳以上に引き上げるべきだとする提言を発表した。”

ついに来ました。

高齢化社会を1発で解決できる提案です。

まあ、こうなるだろうなと思っていましたが、高齢化社会を1発で解決する方法は、高齢者の定義を変えることです。

ぶっちゃけ、75歳まで働いて、それ以降が老後ということになりますね。

ある意味、幸せな人生も行き着くところまで行った感じですが、健康で元気でいるしかないですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤健捕手(巨人)引退するだと! そしてアイの四本柱に期待する。

2017年01月05日 | ニュース・記事

巨人の加藤健捕手が引退するニュースが流れました。

新潟県出身のプロ野球選手は少ないので、悲しいニュースでもあるのです。

新発田農業高校出身の気が良い大男でした。

ずっと、阿部慎太郎捕手の控えで頑張ってきたのですが静かな引退となりました。

新潟県のプロ野球ファン同士の話では、必ず期待の選手として名が上がる存在だったのですが、お疲れ様でした。

ファンとして、大いに楽しませていただきました!

となると、今年の新潟県出身の選手で一番期待がもてるのは、DeNAの飯塚投手でしょうか?

ラミラス監督も先発の柱として期待していると言っていますし、今永、井納、石田、そして飯塚のIの四本柱で頑張ってほしいです。

と強引に横浜ファンのボクは締めくくるのでしたw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ!67年ぶりの快挙

2017年01月05日 | ニュース・記事

交通事故死亡者数が67年ぶりに4000人を割ったというニュースにびっくり仰天。

67年前って1949年で、ほとんど車なんて走っていない時代でしょう。

ボクが子供だった1970年には、1万6765人もの人が死んで、交通戦争とか言われていました。

1万人切ったときには、すごいなぁと思いましたが、バブル景気で少し戻して1万人くらいで安定するのかと思ってました。

バブルが崩壊してから、エコ運転が主流になって、ずいぶんとドライバーの行儀もよくなったと感じていました。

車の性能もよくなり、シートベルト、飲酒運転の罰則も強化されて、国民が一丸となって安全運転に取り組んだ成果ですね。

昨年末に新車に乗り換えましたが、安全装置の進歩に驚いています。

果てしなく0に近くなるよう、さらに安全運転に心がけていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F106デルタダート(1/72)ハセガワ外観できた。

2017年01月04日 | プラモデル

お正月にチマチマ作って外観だけできました。

センチュリーシリーズの最後を飾る機体ですね。

親しみやすい形だなぁと思っていましたが、紙飛行機の形にそっくりです。

このまま、投げたら飛んでいきそう~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーショート(谷村志穂)集英社文庫

2017年01月04日 | 読書

高校生向け雑誌に掲載されたショートストーリー26編を収録。

ショートストーリーと言われても、ハッキリ言えばストーリーになっていません。

スケッチ程度が大半を占めていました。

プロの作家が日常を題材にどうショートショートを編むか読んでみようと思って購入したのですが、ちょっと期待はずれです。

途中で止まっていたのを正月休みで最後まで読んだという感じです。

4本に1本、心に残る作品があれば良いのですが、26本に1、2本でした。

高校生が読めばもう少し高い確率になるのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする