goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

多宝山2024白露

2024年10月21日 | アウトドア(山歩き等)
この秋もとっとも冷え込んだ日でした。
ローカルラジオから、ファンヒーターを出したと言う話題もありました。
おかげで、心肺が楽に登ることができて、あっと言う間に頂上にたどり着けました。
石瀬登山口の立て札が、旧登山口の少し先にある林道の入り口に移動していました。旧登山道の入り口付近は荒れていて使えないと判断されたのでしょう。
涼しいと、楽に登れて快適です。
先週、トリカブトが咲初めだと思ったら、もう実が付き始めていました。
今年の秋は駆け足で過ぎそうです。
キツネノチャブクロも、口を開けて終わりを迎えていました。
クルマバハバナの群落。
頂上のレーダーサイトは、古いものが取り壊され、新しい建物が建っていました。
古いレーダーサイトがあったところは更地にされており、日本海を眺めるには絶好のスポットになりそうです。
工事関係の人が来て、いろいろ調べていました。
ベンチなど作ってくれると、レーダーサイトの日陰になっていることもあり、くつろげそうです。

帰りの車の中から、田んぼを観たら、白鳥の群れがたくさんいました。
やっぱり、日中は、田んぼで、落ち穂をついばんでいるようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥、未だ視ず | トップ | 『19階日本横丁』堀田善衛(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アウトドア(山歩き等)」カテゴリの最新記事