goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

角田山(稲島コース)2025春

2025年05月08日 | アウトドア(山歩き等)
駐車場ではハナミズキが満開でした。
久しぶりに初心者殺しの稲島コースを登ります。
このコースは、頂上までの距離が短く、短時間で登れ、登山道も整備されいるので、初心者向けと案内されることが多いですが、それを信じて、舐めてかかると大変苦労することになるのです。

その心は、3合目あたりから、階段が整備されており、それが9合目までつづくのです。つまり、登山なのに階段地獄が待っているのでした。登山に成れている人は整備されていて歩きやすいだけなのですが、初心者で階段が苦手な人は苦労します。特に有名な神社の1000段程度の階段で音を上げる人はご用心。
その代わり、事故率が高いと言われる下りが楽なので、登ってしまえば完全な初心者向けコースになります。
1合目手前にある薬師堂は、お祭りのようで、村の人が集まってきていました。
シャガが咲初め、登山道を彩っています。シャガが多い道です。
オオサワハコベも花盛り。
八合目から、晴天の日本海が美しい。
そして、目玉は、九合目の観音堂からの眺めです。
雪を被った飯豊山塊と、水を湛えた新潟平野。水田に浮かぶように村々が点在し、それをつなぐ道が、田園都市である新潟市の象徴です。
観音堂の八重桜は満開。
頂上の山桜は散っていましたが、ナシの花が咲いていました。
若葉も茂ってきて、初夏に突入です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『水神』(上)(下)帚木蓬... | トップ | 十五年お疲れ様、新天地での... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アウトドア(山歩き等)」カテゴリの最新記事