goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

『美人ごっこ』ヤーコブレフ(旺文社文庫)

2025年06月19日 | 読書
ソ連の鉄のカーテンの向こう側で書かれた心温まると同時に深く考えさせられる10篇の掌編小説が収録されています。
どれも、教科書に載って良いようなスキのない出来で、共産主義の下の庶民の暮らしを垣間見ることができます。
特に表題作の「美人ごっこ」は秀逸。子供たちが考えた遊びなのですが、一人を選び、その子を囲み、みんなでほめたたえるという単純なものです。いつも美人役に選ばれる女の子は、一番みにくいニンカという子でした。みんなで彼女を囲み、考えられる限りの誉め言葉を贈るのです。ある日、引っ越してきた子が、美人ごっこが変であることを言ってしまい、鏡を見たニンカは真実の自分の容姿に気が付いてしまうのでした。そして……
短編で、ここまで書いてしまえるのは、すごい筆力だと思います。
絶版で、古い本しか出回っていない様ですが、電子書籍化してほしい1冊です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村證券からの情報を検討

2025年06月19日 | 投資・節約
債権を買うときの担当社員との雑談で、野村の社員の勉強会で、高配当かつ連続増配傾向かつ株価上昇、財務健全の株を検討したということでした。
「そのリスト、送ってもらえないでしょうか」と言ったら、それはだめで、口頭でお伝えしますとのことでした。
 4銘柄ほど教えてもらいましたが、そのうち2社はすでに所有していたので、残りの2社を検討してみました。

丸井グループ(8252)
 小売り業の株は、持っていないので検討してみました。
 以下は、四季報を斜め読みした分析です。

 小売り業とは言っても、エポスカードと絡めた金融業も核にもったいるようです。金融+小売りという形態が特徴的な会社です。
 株主還元にも積極的で、自社株買いなども視野に入れ、14期連続増配しているようです。
 財務は、自己資本比率が低く23.4%ですが、金融業との複合の結果と考えると、それほど心配するほどではないでしょう。
 業務形態の見直し、イベントの開催なども当たり、収益も上昇中で勢いを感じます。
 キャッシュフローを見ると、営業がマイナス。財務がプラスなので、借入金を売り上げから返済しているようですが、利子の負担が大きく経営を圧迫している感があります。
 経営形態転換の過渡期におり、それがどう出るかによって、今後の展開が変わってくるでしょう。今のところはうまくいっているようです。

 小売業のセクターが弱いので、購入を検討する余地はありますが、株価が上がっているので、今は買い時ではないと判断しました。様子見で、夏枯れ相場に期待します。

中部電力(9802)
 以前、関西電力を買った時、ライバルとして検討した経緯があり、
現在はどうなっているか興味がわきました。
 以下は、四季報を斜め読みした分析です。


 財務は問題なし。キャッシュフローは、積極的な投資を行っていることが解ります。特にM&Aで海外投資に力を入れており、グリーンエネルギーで日本の唯一の強みと言われているアンモニアを握っているのが面白いところです。
 関西電力を比べると、関西電力の方が手堅い経営ですが、変化していく力は中部電力の方があるようです。

 現在、電気・ガスのセクターは、関西電力とJパワーの2社で、配当金の2.1%を担っているので、もう1社をプラスしても良いかなと思えば検討の余地があります。
 株価は現在、安定していて、すぐに買っても損はないでしょうが、高配当株投資は、アクティブ投資なので、夏枯れ相場まで様子を見ていくことにします。

中東情勢の緊張が増し、石油価格の上昇が懸念されますが、焦らずじっくり様子をうかがっていくことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする