goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

斎藤清美術館でスタンプ4つ集めました。

2020年11月21日 | 旅行/ドライブ
第三回館長講座を受講しに柳津の斎藤清美術館へ行ってきました。
今回は、ゼウスたちの変態行為と美術がテーマでした。
ギリシャ/ローマ神話は面白いですね。

年会費1000円で、展示見放題の友の会に入っていて、来館時にスタンプ1個をもらえるのですが、4つ貯まると良いものがもらえると言うことでしたので、今日で4つ貯まりました。
何をもらえるのだろうと思っていたら、な、なんと、1冊3000円の作品集をもらえたのでした。
あかねと2人分なので、Collection 1 、Collection 2の2冊を一気にゲットできました。
2000円で、延べ8回入場して、作品集1、2が付いてくるのはお得過ぎです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんど温泉

2020年11月03日 | 旅行/ドライブ
五泉市のさくらんど温泉へ行ってきました。
この温泉の魅力は、窓が大きく、露天風呂を囲む塀も低いので、大きく菅名山塊が望めて景色がよく開放的な雰囲気です。
食堂も庶民的ですし、売っている物産も地元のものが多く個性的です。
名物メニューの桜玉吉ラーメンが無くなってたのは残念でしたが、20食限定の秋の味覚御膳を頂きました。
地元の食材が使われていておいしくいただけました。
帰りに、10月28日にオープンした道の駅たがみに寄ってみましたが、直売所に長蛇の列が出来ていたので、直売所には入らず周りだけ見て帰ってきました。
この連休はフルにお出かけして遊んでました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブ

2020年10月31日 | 旅行/ドライブ
日本中晴れなのに、新潟だけ曇勝ちの天気なので、福島県へ紅葉を見にドライブしました。
柳津町を抜けて、三島町の道の駅の展望台から橋を眺めながらの昼食です。

次は金山町のつるの湯で温泉に浸りました。
濁った湯で景色もよく秘湯感抜群の雰囲気に大満足。


赤く染まった山々を横目に見ながら、金山町の道の駅に赤かぼちゃを買いにいきましたが、今年の販売はもう終わりとのこと。
8月下旬から9月までが旬のようです。残念無念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み旅行2020その3

2020年09月29日 | 旅行/ドライブ
3日目は降水確率100%の雨になりました。
雨パターンの予定は美術館巡りです。
長野県には多数の美術館があり、雨でも退屈しないのが良いですね。

フランスの画家ジャンセンの作品を集めた美術館です。
水彩画のような淡いタッチの油絵を堪能できました。
静物、風景、人物(バレリーナ、集団+髑髏)などがモチーフで、美しいものや悲しいものが描かれています。
美術館の庭もきれいなのですが、雨がひどくて回れませんでした。


戦没画学生の慰霊を目的に建てられた美術館です。
第二次世界大戦で亡くなった日本の画学生の作品を集めた美術館です。
無名の絵描きの卵たちの作品を集めてありましたが、圧倒的な量が圧巻です。
公民館の文化祭レベルから、こんな絵は見たことがないと思えるほどの個性的な絵まで玉石混在ですが、そこがまた良いのです。
1944年~1945年(戦争末期)に亡くなった方が多くて、戦争終結が遅すぎたように感じました。

誰もが知っている北斎の美術館です。
北斎の歩いた人生についてよく理解できました。
また、江戸時代の職人の信じられないくらい高い技術に驚きました。
もう少し時間をかけてみたいところでした。

長野県に来たら、1日は美術館巡りをしたいものです。
まだまだ行きたい美術館はありましたが、今回は時間切れとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み旅行2020その2

2020年09月28日 | 旅行/ドライブ
2日目、心配していた台風は太平洋上に反れていき、曇りとなりました。
長野県に入り小谷村にある栂池自然公園に向かいました。
台風が来そうな予報で、平日ということもあり、ガラ空きでした。
ゴンドラからロープウェイに乗り換えます。
70人乗りのロープウェイを2人で乗って登りました。
ゴンドラやロープウェイから森を見下ろすと鳥の視点を体験できます。
所要時間40分くらいで到着しました。
天気が良ければ北アルプスの山々を見ることが出来るのですが、標高1900m以上は霧の中でした。

木道を歩いて探検を開始です。
足元にイワナが泳いでいました。
霧が少し晴れてきました。
白樺の木立がきれいです。

標高1900mを越えると霧の中になってしまいました。
3時間くらい歩いて無事生還。

下に降りてから、お土産屋を巡りながら、宿に向かいました。

ファニーインというベンションに泊まりました。
各部屋に24時間入れる木の風呂がついていてリラックスできました。
ここも、他の客がいなくて貸し切り状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み旅行2020その1

2020年09月25日 | 旅行/ドライブ
毎年恒例となった9月下旬の2泊3日夏休み旅行です。
今年はコロナの影響で、やめようかと思いましたが、県境付近をうろつくことにしました。
9月23日。
まずは、新潟県上越市の春日山へ行きました。
上杉謙信の居城です。
歩いてみると、規模も大きく、迷路のように入り組んでいて、さすが天下の名城だったのだなと感じました。
江戸時代には使われていなかったので、址でしかありませんが、しっかりとその面影を残していました。
次は糸魚川市に入り、心霊スポットらしいですが、筒石駅に行ってきました。
海岸の集落から、細い道を山の中へ入って行くと、こんなところに駅があるのか!? と言った雰囲気のところにヒッソリとあるのです。
階段を降りて折れ曲がると坂がさらに地下につづいています。
そしてまた階段があり……とひっそり、ひんやりの楽しいところです。

次に目指したのが、2014年1月8日放送の『なにこれ! 珍百景』に登録された交差点の真ん中に立つお墓を見に行ってきました。
相変わらず、ひっそりと建っていました。
珍百景に登録されても何の印もありませんでした。

次は巨岩の囲む月不見の池(つきみずのいけ)に行って一周してきました。
シーズンオフで水が少なく、人もいませんでしたが、巨岩には圧倒されました。

お泊りは、柵口温泉権現荘です。
ベニズワイガニ一人1パイまるごとコースです。
GOTOトラベル利用ならではの贅沢を味わえました~。
ということで、1日目は終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤清美術館へ行ってきたよ

2020年09月19日 | 旅行/ドライブ
館内入れ替えが終わったことと、館長講座「失楽園と人類誕生」を聞くために行ってきました。
館長講座は、宗教画の面白さがよく解りました。
詳しい話は、また今度にしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見2020鳥屋野潟公園

2020年04月11日 | 旅行/ドライブ
車の冬タイヤを夏用に変えてから、試し乗りで鳥屋野潟公園まで行ってきました。
それなりに人は出ていましたが、いつもよりは少な目でした。
桜は満開。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきたま古典雛回廊

2020年03月24日 | 旅行/ドライブ
山形県置賜地方の古典雛の展示がありました。
立派な段飾りもありましたが、貧しい中で祝おうとする気持ちが伝わってくるような質素なつくりの物に興味を引かれます。
主役が絵、わき役が陶器です。
現代でも通用しそうなモダンな感じの陶器人形

素朴な作りです。
上からの吊るし飾りも華やかです。
繭のような鞠のような中に人形が浮いてます。
和風SFチックな光景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の墓参り

2020年03月20日 | 旅行/ドライブ
墓参りをしに、村上市へ行ってきました。
天候が悪く風が強くて、海が大しけでした。
暑さ寒さも彼岸まで……春にもう一歩ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする