6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 新作! (シャトル) 2005-11-04 09:57:13 シリーズ新作ですね。愛しい雰囲気が伝わってきます。色ののせ方、今までより少し変わりましたか? 返信する re:新作! (蛸林) 2005-11-04 20:18:51 特に気を使っていませんでしたが、いろいろ描いているうちに変わるんですかね?この絵で変わったことといえば・・・紙がWATER FORDに戻ったこと。今まで、なんとかセヌリエを消費しちゃおうと思って使っていたのですが、今回は気分ではがきサイズに描いたから。(はがきサイズは、WATER FORD、ワットマン、ワトソンを常備)ここのところ、セヌリエ、ワットマンで描くことが多かったから、描き方が変わってしまったのかな?そういえば、以前 WATER FORD ばっかり使っていた頃は、よく洗い落としをしていましたが、ワットマンの表面があまり強くないので、あまりしなくなりました。あと、画像を保存するときに、うっかりAdobe RGBで保存してしまったので、Safari以外で見ると色が薄いかもしれないです。(Photoshopで読み込めば普通に見れると思いますが)描き方自体は、塗るのではなく書くようにと心がけているのですが・・・・なかなかうまく行きません。 返信する ポイント (土子) 2005-11-05 16:13:14 蛸林さん色の強弱がハッキリしましたね。良い方向に行っています。 返信する 間 (蛸林) 2005-11-05 21:26:45 土子さんへコントラストを強くというか、諧調を広くというか、そういう感じで描こうとしているところもあるのですが、暗い色で色が濁ってしまって悩んでいます。いろんなサイトを見ていると、水彩画の主流?は、ハードライトフィルター処理をしたみたいに中間調をすっ飛ばした感じが多いのですが、今ひとつ好きになれません。しかし、そういうものを描いて自分のものとしておく事は悪い事とは思いません。今回は、塗るというよりも、書くという感じで描いたので強弱がはっきりしたのかもしれません。ただ、私は、これが良いとは思っていません。過去の洋画にある何から何までも描いてしまうというよりも、何も描かないで何かを描くというか、間や朦朧とした部分で表現したいので。 返信する 意味が通じなかったようで (土子) 2005-11-06 10:50:30 蛸林さん私の言い方が悪かったみたいですね。この絵は、ぼかすところは、ぼかして、ハッキリ描くところは ハッキリ描かれて、とても良いということを言いたかったのです。 返信する re: (蛸林) 2005-11-06 17:48:40 土子さんへなるほど、メリハリは必要だと思っていたのですが。そういう意味では、土子さんに良い評価を受けた事は嬉しいです。それを、どのようにしたらいいかというところでは、まだ手探りのところがあります。助言ありがとうございます。勉強になります。今後ともよろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
愛しい雰囲気が伝わってきます。
色ののせ方、今までより少し変わりましたか?
この絵で変わったことといえば・・・
紙がWATER FORDに戻ったこと。
今まで、なんとかセヌリエを消費しちゃおうと思って使っていたのですが、今回は気分ではがきサイズに描いたから。(はがきサイズは、WATER FORD、ワットマン、ワトソンを常備)
ここのところ、セヌリエ、ワットマンで描くことが多かったから、描き方が変わってしまったのかな?
そういえば、以前 WATER FORD ばっかり使っていた頃は、よく洗い落としをしていましたが、ワットマンの表面があまり強くないので、あまりしなくなりました。
あと、画像を保存するときに、うっかりAdobe RGBで保存してしまったので、Safari以外で見ると色が薄いかもしれないです。(Photoshopで読み込めば普通に見れると思いますが)
描き方自体は、塗るのではなく書くようにと心がけているのですが・・・・なかなかうまく行きません。
色の強弱がハッキリしましたね。良い方向に行っています。
コントラストを強くというか、諧調を広くというか、そういう感じで描こうとしているところもあるのですが、暗い色で色が濁ってしまって悩んでいます。
いろんなサイトを見ていると、水彩画の主流?は、ハードライトフィルター処理をしたみたいに中間調をすっ飛ばした感じが多いのですが、今ひとつ好きになれません。
しかし、そういうものを描いて自分のものとしておく事は悪い事とは思いません。
今回は、塗るというよりも、書くという感じで描いたので強弱がはっきりしたのかもしれません。
ただ、私は、これが良いとは思っていません。
過去の洋画にある何から何までも描いてしまうというよりも、何も描かないで何かを描くというか、間や朦朧とした部分で表現したいので。
私の言い方が悪かったみたいですね。
この絵は、ぼかすところは、ぼかして、ハッキリ描くところは ハッキリ描かれて、とても良いということを言いたかったのです。
なるほど、メリハリは必要だと思っていたのですが。
そういう意味では、土子さんに良い評価を受けた事は嬉しいです。
それを、どのようにしたらいいかというところでは、まだ手探りのところがあります。
助言ありがとうございます。勉強になります。今後ともよろしくお願いします。