goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県/司法書士竹内利一♪【黒姫法律実務研究所】

成年後見・相続・裁判実務を頑張りたい法律家のブログです。☎026(466)6212

【悪質】宝くじ詐欺

2013-01-11 | Weblog
無職の50代女性が二千万円余りを手数料として支払ったそうです。

1月11日付信濃毎日新聞の記事によると宝くじの当選番号を操作して当選させることができるという怪しすぎる勧誘に騙された人がいたそうです。
事実だとすると,相当演技力のある詐欺師です。

しかし,
記事を読んでいて気になったのは職業が無職というところ,
相当な資産家なのでしょうか。

宝くじの当選金1億・2億のお金を得るために騙されて2千万円余りをつぎ込んでしまったのはお気の毒ですが,
不正な手段で利益を得ようとしてしまったのはいただけません。

騙された人も後ろめたいことをしていると感じている場合は,
詐欺師は,被害届も出せずに泣き寝入りするだろうと確信しています。
被害額が大きくなっているのはそのためかもしれません。

【悪質】詐欺行為で告発せねば

2013-01-10 | Weblog
怒りがわいてきました)^o^(

長野県内では超有名消費者金融TCMことコムレイドが,
過払い状態の顧客に対して借金がないのにもかかわらず債権取り立てを行っています。

借金は返済済みだと安心していた人を誤解させて不安にさせてお金を巻き上げて行きます。
被害者から相談がありましたので,被害届を出すところから始めます。

過払いを任意に返してくれるならまだしも,
あたかも借金が残って滞納していると誤解させる文書を送り付け,
金銭を巻き上げていくやり口を野放しにして良いはずはありません。

司直の裁きを受ける必要があります。

【悪質】「国民生活センターから大切なお知らせ」それニセモノだよ(>_<)

2013-01-10 | Weblog
20年ほど前からある手口です。

国民生活センターは,相談したことがない人に対して,国民生活センターから電話をすることはありません。
最近,悪質商法の被害者に対して,国民生活センター(ニセモノ)が接触してくるそうです。

「被害を取り戻せます」
「被害の実態調査をしています」
「(特定の事業者について)信用できます」

国民生活センターがこのようなことをいうことは絶対にありえません。

こんな感じの書面が届いたら最寄りの消費生活センターに情報提供してほしいそうです。


詳しくは

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20121221_1.html

【悪質】仲間を増やせば・・年齢をごまかせば・・・

2013-01-10 | Weblog
国民生活センターが注意喚起しているマルチ商法的勧誘が広がっているようです。

以下国民生活センターのサイトから引用。
--------
大学のサークルの友人に「入れば人脈が広げられる組織がある」と誘われ、組織の人と会った。「加入して仲間を増やせば将来につながる」とアピールされ、将来に漠然とした不安を持っていたこともあり興味を持ったが、加入するには約50万円の資産運用ソフトを購入する必要があると言われた。「学生で支払えない」と断ったが、「消費者金融で年齢や職業などを偽って借りればよい」と教えられ、借金して支払った。この組織は人を紹介しソフト購入につながればマージンが入るらしく、同様に勧誘を受けた知人からあやしい組織ではないかと指摘された。高額でもあるので解約したい。
-------

【悪質】一方的に品物を送り付ける(>_<)

2013-01-10 | Weblog
買ってもいないのに勝手に商品を送り付ける悪質商法。
支払いの義務は当然ありません。受け取る必要もありません。受け取り拒否すればよいだけです。

----国民生活センターから引用----
魚介類を扱う業者から電話があり、いきなり世間話のように「今の時期何が食べたいか」と聞かれた。思わず「カニかねえ」と答えたところ、買うとは一言も言っていないのに、「今カニを送ったよ。もう返せないよ」と言われた。驚いて「なぜ送るのか」と反論したが「今食べたいと言ったじゃないか」と怒鳴られた。代金引換の宅配便で送ってくるらしい。業者名や電話番号を聞いたが「教える必要はない。品物が届けばわかる」と教えてもらえず、らちが明かないと思って電話を切ったところ、またすぐ電話があり「一方的に切ったな。カニは送る」と言われた。実際送られてきたらどうしたらよいか。(70歳代 女性)

【悪質】80万円で落札されましたその前に・・●×費用をお願いします

2013-01-10 | Weblog
どうやら二次被害系の相談のようです。

ある日,知らない人から,過去に訪問販売などで購入した商品を欲しがっている人がいるのでオークションに出してくれないかという依頼の電話があります。
海外の人が欲しがっているというのです。
40万円も出して10年前に購入したスチーム式クリーナー。
使っていない粗大ゴミみたいなものだからこれを快諾すると・・

翌日に電話があります。
80万円で落札されたから,手数料5パーセントを引いて代金を振り込むというのです。
ところが,事前に説明のなかった条件が提示されます。

海外取引なので,組合に加入する必要があるので,費用として20万円をあらかじめ振り込んでほしいというのです。

ここで問題です。
そもそも電話の主はなぜ10年前に購入したスチーム式クリーナーが家にあることを知っていたのか・・・



電話の主は,過去の悪質商法の被害者リスト(顧客名簿)を使っているのでしょう。
一度騙されたことのある人をターゲットにした悪質商法です。

しかし,
とんでもなくひどいことは,架空の組合話を出して20万円を巻き上げようとしている点です。
この費用を振り込む前に専門機関に相談をして難を逃れた相談者は,
悪質商法に過去に騙された経験を活かして難を逃れました。



仮に,電話の主の話を信用したとしても,ここがおかしいポイントです。
商品が80万円で落札されたのなら,
そこから手数料と20万円の組合云々費用を差し引いた残りは約60万円。
電話の主が先にこれを支払うべきですよね。

企業法務の観点からみると手元に商品を確保できていないので,商品の状態を確認することもできません。
こんな危なっかしい取引をするはずもありません。

何とかこのような悪質商法にかかわる者をトっ捕まえて成敗したいですね。

でも,実際に二次被害を受けた人もいるかもしれませんね。

この人たちには,
次に三次被害として,
国民生活センター被害者・損害賠償救済・支援機構といった感じの公的機関を名乗って被害金を回収するために・・お金を出してほしいとか,
被害金を税金から支給するので,後で返すから登録費用としてお金を出してほしいという電話や葉書が届くことがあります。

ご注意ください。

【信濃町】オレオレ詐欺の寸劇

2013-01-06 | Weblog
楽しく学ぼう!
地元柏原地区の老人クラブの集い「くろひめ学級」で,柏原支館の仲間たちとオレオレ詐欺の寸劇をしました。

名演技の役者ぞろいで楽しくできました。
詐欺にあった際の銀行口座凍結や取戻しに関する法制度など知って得する情報は時間の関係で触れることはできませんでしたが,
またの機会があった時にお話しできれば・・・と思います。

巳年の抱負

2013-01-03 | Weblog
今年の抱負・・
めげずに頑張る
疲れたらしっかり休む
最近身体の変調が突然起こって苦しくなります。身体を壊したら何にもできませんからね。

あなたの大切な家族と財産を守るために・・・
司法書士であってこそできること・やらねばならないことを見つけて,きちんとやっていきたいです。
依頼者のお役に立てるようにできることをコツコツと頑張ります。
「もっと早く相談すれば(話を聞いてもらえば)よかった」「こんなにじっくり話を聴いてれるとは思わなかった」と過去の依頼者の方から言われたことがあります。
じっくり話を聴く法律家であろうと今後も努めていきたいです。
とかく効率的に仕事を処理して稼ごうとするとおろそかになり勝ちなことなので気を付けたいです。

弁護士さんが持てる能力をやらねばならないややこしくて複雑怪奇なことに集中して活躍していただくためにも,
司法書士の私たちは身近なくらしの法律問題に取り組んでいきます。

会務も無理しない範囲でできるだけ協力します。
プロボノ活動(専門職が専門知識や技能でお手伝いするボランティア活動)も無理しない範囲でできるだけ関わります。
無理すると続かないですからね。

みなさんとご家族が穏やかに過ごせますように
善光寺でお祈りいたします。

竹内利一