ブログにアップして買った気になる。

ブログタイトルとは内容がかなり違ってきましたが、ほしいモノ、好きなモノなど綴っていきたいと思います。

『ネメシス』 日本テレビ

2021年08月06日 | ドラマ
『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ)や 『コントが始まる』(日本テレビ)など 個人的に当りの多かった春ドラマの中で 最も感慨深い作品が『ネメシス』(日本テレビ)でした。 注目すべきは期待の若手女優、 広瀬すずさんと橋本環奈さんの競演ではなく、 もちろん『あぶない刑事』もどきのふたりでもなく、 脇を固めるベテラン俳優のお三方です。 探偵事務所ネメシスを取り仕切る栗田 . . . 本文を読む
コメント

『3年A組 今から皆さんは、人質です』 日本テレビ

2019年03月16日 | ドラマ
先日、最終回を迎えた 『3年A組 今から皆さんは、人質です』(日本テレビ) 主演は魁皇高校美術教師の柊一颯(菅田将暉) 3年A組の生徒を人質にして教室に立てこもり、 半年前に命を絶った期待の水泳選手、景山澪奈(上白石萌歌)の死の真相に迫ります。 澪奈の親友でプロレスオタクの委員長さくら役の永野芽郁を始め、 川栄李奈や今田美桜、GENERATIONSやら ドラマや映画で見掛ける方々が . . . 本文を読む
コメント

『心はロンリー気持ちは「・・・」』 フジテレビ

2019年02月17日 | ドラマ
1984年から不定期に放映された明石家さんま主演の ドラマ『心はロンリー、気持ちは「・・・」』(フジテレビ) 一応ドラマの形態をとっているモノの ほとんど大掛かりなコントと言っていいような内容になっており、 ストーリーとは関係のないギャグ、小ネタが至るところで顔を出します。 (ボリュームやインターフォンなど視聴者参加型のネタとかもありました) 当時、明石家さんまさんの人気は凄まじく、 バ . . . 本文を読む
コメント

『いだてん~東京オリムピック噺~』 NHK

2019年02月02日 | ドラマ
今年のNHK大河ドラマ 『いだてん~東京オリムピック噺~』を見ています。 大河ドラマは『龍馬伝』(2010年)以来ですが、 2020年東京オリンピックに向けて、日本のオリンピックの歴史を見ておくのもいいかと。 宮藤官九郎さん脚本というのも見逃せないポイントです。 主演は1912年のストックホルムオリンピックに 日本人で初めて参加したマラソンの金栗四三(中村勘九郎) クドカンと「カン . . . 本文を読む
コメント

『下町ロケット』 2018年 TBS

2019年01月18日 | ドラマ
10月から年末(年始?)にかけて放送された『下町ロケット』(TBS) 2016年に放送された『下町ロケット』の第1シーズンは ロケット部品と医療機器でしたが、今回の舞台は農業です。 原作は池井戸潤さんの 『下町ロケット ゴースト』と『下町ロケット ヤタガラス』(共に2018年 小学館刊) 無人農業ロボットの開発を巡り、 お馴染み帝国重工とダーウィンプロジェクトの戦いに巻き込まれる内容 . . . 本文を読む
コメント

『今日から俺は!!』 日本テレビ

2018年11月04日 | ドラマ
現在、日曜日の夜10時30分から放映中の 『今日から俺は!!』(日本テレビ) 今期は『下町ロケット』(TBS)だけにしようと思っていたのですが、 第1話を見てすっかりはまってしまいました。 原作は1988年から「少年サンデー」に連載された 同名のマンガ(西森博之著 小学館 刊) 好きな作品でしたが、21世紀にまさかのドラマ化です。 古いマンガを題材に福田雄一さんがどう料理するのか 興味 . . . 本文を読む
コメント

『この世界の片隅に』 TBS

2018年09月26日 | ドラマ
TBSの日曜劇場で放送された『この世界の片隅に』 原作はこうの史代さんによる同名のマンガ (「漫画アクション」連載 双葉社 刊) 2016年に公開されたアニメーション映画は、 (「この世界の片隅に」製作委員会) 63館からスタートしたあと、徐々に規模を拡大し、最終的には400館を超え 600日以上に及ぶロングランを記録する異例の大ヒットとなったそうです。 戦時中の広島・呉を舞台に、 . . . 本文を読む
コメント (4)

『チア☆ダン』 TBS

2018年09月08日 | ドラマ
現在放映中のTBSの金曜ドラマ『チア☆ダン』 映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』 (2017年 映画「チアダン」製作委員会・東宝) 2009年に福井商業高校のチアリーダー部が 全米チアダンス選手権大会で優勝した実話をベースに、 広瀬すずさん主演で福井中央高校のJETSの活躍を描いた作品です。 その続編のドラマは、映画から9年後、JETSを倒して全米 . . . 本文を読む
コメント

『女7人あつまれば』 TBS

2018年07月19日 | ドラマ
昭和57年(1982年)に放映された 『女7人あつまれば』(オフィスヘンミ・TBS) このドラマ好きでした。 最初は甲斐智枝美さん目当てだったと思うのですが、 見てるうちにどんどん引き込まれた覚えがあります。 主演の加山雄三さん扮する鹿子木信保は 下着メーカー「ブロッサム」の企画・宣伝部長の傍ら 保護司もつとめる1児の父。 亡き妻の3人の妹たちと同居し家庭も職場も女だらけ。 羨ましいを . . . 本文を読む
コメント

『熱中時代』 1978年 日本テレビ

2018年06月10日 | ドラマ
教師を主人公にした学園ドラマ。 『われら青春!』(1974年 日本テレビ) 「涙は心の汗だ!」by沖田俊(中村雅俊) 『3年B組 金八先生』(1979年 TBS) 「このバカチンがぁっ!」by坂本金八(武田鉄矢) 『スクール☆ウォーズ』(1984年 TBS) 「お前らそれでも男か?悔しくないのか!」by滝沢賢治(山下真司) 『教師びんびん物語』(1988年 フジテレビ) 「いいか . . . 本文を読む
コメント

『花のち晴れ~花男 Next Season~』 2018年 TBS

2018年05月17日 | ドラマ
現在『花より男子』の続編の 『花のち晴れ ~花男Next Season~』(TBS)が 放送されています。 子供の影響で『花より男子2(リターンズ)』(2007年 TBS)を 見てたのですが、見てるうちに面白くなって 結構、ハマってしまいました。 (もう10年も経つんですね) で、今回『花のち晴れ』もその流れで見ています。 原作は神尾葉子さんによる同名のマンガで 『少年ジャンプ+』(集 . . . 本文を読む
コメント

『黒井戸殺し』 2018年 フジテレビ

2018年05月02日 | ドラマ
先月放送された『黒井戸殺し』(フジテレビ) 2015年の1月に放送された『オリエント急行殺人事件』に続く アガサ・クリスティー原作、 三谷幸喜脚本の第2弾。 原作の『アクロイド殺し』の舞台を日本に移し、 エルキュール・ポワロならぬ、 野村萬斎さん演じる名探偵の勝呂武尊が事件に挑みます。 それにしても『黒井戸殺し』のタイトルの素晴らしいコト! 殺されたのは村の名士、黒井戸禄助 . . . 本文を読む
コメント

『anone』 2018年 日本テレビ

2018年04月05日 | ドラマ
先日、最終回を迎えた ドラマ『anone』(日本テレビ) 『Mother』(2010年) 『Woman』(2013年) に続く、日本テレビ×坂元裕二脚本の第3弾。 (どっちも見ていませんが。) 『それでも、生きてゆく』(2011年フジテレビ)や 『最高の離婚』(2013年フジテレビ)、 『カルテット』(2017年TBS)で 坂元裕二さんのドラマにハマったので 新作を楽しみにし . . . 本文を読む
コメント

『私立探偵 濱マイク』 2002年 読売テレビ

2018年03月12日 | ドラマ
2002年に読売テレビにて放映された 『私立探偵 濱マイク』 元々、林海象監督による映画が製作され、 1994年に第1弾 『我が人生最悪の時 The most terrible time in my LIFE』 1995年に第2弾 『遥かな時代の階段を The Stairway to the Distant Past』 1996年に完結編 『罠 THE TRAP』 の3本が公開され . . . 本文を読む
コメント

『寺内貫太郎一家』 1974年 TBS

2018年02月10日 | ドラマ
子供のころ、初めて意識した連続ドラマが 向田邦子さん脚本の『寺内貫太郎一家』(TBS)です。 その前にやってた『時間ですよ』なんかも 見てたとは思うのですが、 幼かったせいかあんまり覚えていません。 東京の下町(谷中)で 三代続く石屋「石貫」を営む寺内家。 下町人情溢れる人々を描いたホームドラマです。 主人公の貫太郎は小林亜星さん Wikipediaで知ったのですが、亜星さんの俳 . . . 本文を読む
コメント