ブログにアップして買った気になる。

ブログタイトルとは内容がかなり違ってきましたが、ほしいモノ、好きなモノなど綴っていきたいと思います。

『ストリート・オブ・ファイヤー』 1984年 アメリカ

2016年05月30日 | 映画
以前取り上げた椎名 恵さんの『今夜はエンジェル』の原曲 『今夜は青春(Tonight Is What It Means to Be Young)』は 1984年に公開された映画『ストリート・オブ・ファイヤー』の挿入歌でした。 『今夜はエンジェル』が気に入ったので、原曲を聞いてみたくなり、 友人が『ストリート・オブ・ファイヤー』のビデオを持っていたので借りて見ました。 内容は、人気ロック歌手エ . . . 本文を読む
コメント

『帰ってきたウルトラマン』 円谷プロダクション・TBS

2016年05月27日 | 特撮ヒーロー
昭和43年(1968年)に『ウルトラセブン』の放映が終了し、 空想特撮シリーズは終わりを告げましたが、 その後の再放送の視聴率が高かったコトや、 関連商品が好調だったコトに後押しされ、 昭和46年(1971年)に3年ぶりに「とどろく叫びを耳にして♪」 ウルトラマンが帰ってきました。 『帰ってきたウルトラマン』からは、 ボクもようやくリアルタイムで毎週見るコトが出来ました。 当時はただ純粋 . . . 本文を読む
コメント (6)

プジョー 306 1993年

2016年05月24日 | クルマ
1993年に発売されたプジョーの306。 70年代のゴルフの大ヒット以降現在まで、 古今東西数多くのハッチバックが登場しましたが、 ことスタイリッシュなデザインにおいて、 プジョー306に勝るクルマは思い当たりません! これぞプジョーといった端正でキリリとした吊り目のフロントマスク。 前後のタイヤ部分が張り出し、 中央部分が緩いカーブを描く引き締まったサイドビュー。 これ以上はやり様 . . . 本文を読む
コメント

『玄人のひとりごと』 中島 徹 著

2016年05月21日 | マンガ
ビッグコミックオリジナル(小学館)で連載していた 『南倍南勝負録 玄人のひとりごと』(中島徹 著)です。 (玄人と書いてプロと読みます) 正体、経歴、年齢など一切不明のプロ雀士・南 倍南(みなみ ばいあん)。 古今東西ありとあらゆる"文化"に通じ、絶対に人に引けを取らない知識を持つ 凄腕雀士……と、自分では思っているらしい。 フラリ気の向くままに放浪するこの男、どんな時、どんな場所でも超一流の . . . 本文を読む
コメント

『雪にかいたLOVE LETTER』 菊池桃子

2016年05月18日 | 音楽
1984年、映画『パンツの穴』でデビューした菊池桃子さん。 同時期に『青春のいじわる』で歌手としてもデビュー。 普段着のような衣裳と動きの少ない振り付けは、手を伸ばせば届きそうな感じがし、 それまでの華やかなアイドルとは少し違った存在でとても新鮮でした。 愛らしいルックスやソフトな語り口調と相まって一躍トップアイドルに。 自身の名前を冠した雑誌『Momoco』(学研)のイメー . . . 本文を読む
コメント

『有頂天家族 二代目の帰朝』 森見登美彦 著

2016年05月15日 | 読書
以前取り上げた『有頂天家族』の 続編『有頂天家族 二代目の帰朝』(2016年 幻冬舎刊)を読みました。 誇り高き「阿呆の血」が騒ぐ! 天狗や人間にちょっかいを出しては狸界で顰蹙を買っている、京都下鴨家の三男狸・矢三郎は、まあまあ愉快に暮らしている。ところが、老いぼれ天狗・赤玉先生の跡継ぎである“二代目”がイギリスより帰朝すると、平和な街の気配が一変。天狗親子は大喧嘩、狸たちは覇権争い、狸を . . . 本文を読む
コメント

『キューティーハニー』 東映動画・NET

2016年05月12日 | アニメ
お色気アクションアニメとして社会に衝撃を与えた 永井豪とダイナミックプロ原作の『キューティーハニー』(東映動画・NET)です。 聖チャペル学園に通う高校生の如月ハニー。 彼女は如月博士によってつくられたアンドロイドです。 空中元素固定装置が内蔵されており、「ハニーフラッシュ!」の 掛け声と共に首のチョーカーのハート部分に触れると 自由自在に姿を変えられ、その衣裳に応じた能力を発揮するコトが . . . 本文を読む
コメント (4)

"グレート・テキサン" ドリー・ファンク・ジュニア

2016年05月09日 | プロレス
第46代NWA世界チャンピオン、 テキサスの若馬ことドリー・ファンク・ジュニア。 プロレスラーのドリー・ファンク(シニア)の長男として 二男のテリーと共に幼いころからプロレスの英才教育を受けて育ったドリー。 その甲斐もあって史上初の兄弟揃っての NWA世界チャンピオンにまで上り詰めました。 マンガの『タイガーマスク』(原作 梶原一騎/画 辻なおき)では 世界最高峰のレスラーとしてタイガー . . . 本文を読む
コメント

エポック社 野球盤

2016年05月06日 | 玩具、ゲーム
野球ゲームの決定版、『野球盤AM』(3,000円)がありました。 友だちと遊べない夜間は、兄の持っていた野球盤の出番です。 娯楽が少なかった時代なので、ひとつのゲームで何年も遊んでいました。 春や夏の甲子園の季節には、実際の出場校を使って独自に大会を催したり、 (ボクのお気に入りは箕島、天理、PLの関西勢に早実。) ドカベンが流行ったときは、いわき東で消える魔球を多用。 (消える . . . 本文を読む
コメント (2)

『本陣殺人事件』 1977年 毎日放送

2016年05月03日 | ドラマ
1977年に始まった古谷一行さん主演の 『横溝正史シリーズ』(毎日放送・東宝・大映・映像京都・三船プロ共同制作)。 『犬神家の一族』に続く 第2弾が『本陣殺人事件』でした。 (映画版の予告篇です。) 原作は終戦間もない1946年に発表された横溝正史の作品で、 名探偵金田一耕助が最初に手掛けた事件でもあります。 結婚式の当日の夜 新郎・新婦が密室で何者かに殺され、 翌朝発見され . . . 本文を読む
コメント (6)