ブログにアップして買った気になる。

ブログタイトルとは内容がかなり違ってきましたが、ほしいモノ、好きなモノなど綴っていきたいと思います。

『昭和史の10大事件』 半藤一利・宮部みゆき 著

2015年11月27日 | 読書
宮部みゆきさんの新作は必ずチェックしてるんで、 とりあえず読んでみました。 『昭和史の10大事件』半藤一利・宮部みゆき著(2015年 東京書籍刊) これが大変面白く、夢中で一気に読んでしまいました。 内容は ・昭和金融恐慌 ・ニ・二六事件 ・大政翼賛会と三国同盟 ・東京裁判と戦後改革 ・憲法第九条 ・日本初のヌードショー ・金閣寺焼失とヘルシンキ・オリンピック挑戦 ・第五福竜丸事件と『ゴ . . . 本文を読む
コメント

ホンダ・シティ 1986年

2015年11月24日 | クルマ
1981年に発売されたホンダのシティ。 「シティーは、ニュースにあふれてる。」の キャッチコピー通りクルマ好きだけに留まらず、 大きな話題となりました。 当時、あんまりクルマに興味のなかったボクにも、 他のクルマとは違う魅力を感じました。 そんなシティですが、今回取り上げるのは、トールボーイでも マッドネスの「ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ♪」でも ブルドッグでも ましてピニンファリー . . . 本文を読む
コメント

『バヤリース・ホテルブレックファースト・オレンジブレンド100』 アサヒ飲料

2015年11月20日 | フード、ドリンク
たま~に妻が買ってきてくれるジュースで 『バヤリース・ホテルブレックファースト・オレンジブレンド100』 (アサヒ飲料)という長くて大層な名前がついたジュースがあります。 これは2007年に発売されたもので、ネーミングは、 ホテルの朝食にでてくるような、厳選素材を使用した贅沢なこだわりの 果汁100%ジュースであることを表現したそうです。 オレンジブレンドの名前が示すように、 オレンジ果汁を . . . 本文を読む
コメント

『球道くん』 水島新司 著

2015年11月18日 | マンガ
野球マンガと言えば水島新司さんでしょう。 『ドカベン』、『あぶさん』、『野球狂の詩』などなど、 ほぼすべての作品で野球を題材としたマンガを描かれている 野球マンガの第一人者にしてマンガ界の巨匠です。 連載も同時期に秋田書店(週刊少年チャンピオン)、 講談社(週刊少年マガジン)、小学館(ビッグコミックオリジナル)など 大手出版社の看板雑誌を掛け持ちされたほどです。 そんな水島マンガで一番好き . . . 本文を読む
コメント

『危険なふたり/追憶』 沢田研二

2015年11月16日 | 音楽
子どもの頃、初めて買ったレコードは 沢田研二の『危険なふたり/追憶』(ポリドール)のカップリングシングルでした。 (昭和49年発売の33回転4曲入りのお買い得仕様です) 『危険なふたり』が大好きで、親にねだって買ってもらいました。 覚えていないんですが、幼少の頃からテレビでタイガースを見て 「きみだけーにー♪」と歌ってたそうですし、 何か惹きつけられるモノがあったんだと思います。 昭和52年 . . . 本文を読む
コメント

"暴走戦士" ザ・ロードウォリアーズ

2015年11月13日 | プロレス
80年代に絶大な人気を誇ったタッグチームで 世界の主要なタッグタイトルを総なめにしたザ・ロードウォリアーズ。 映画『マッドマックス2』の 荒廃した世紀末に我が物顔で暴れまわる暴走族のスタイルと ド派手なペイントをして現われました。 モヒカンに筋骨隆々、ふてぶてしい面構えのアニマルと 逆モヒカンにマッチョな上半身とは対照的に スマートな長い足を持つホーク。 空中殺法も軽々こ . . . 本文を読む
コメント

『下町ロケット』 2015年 TBS

2015年11月11日 | ドラマ
池井戸潤さん原作のドラマ『下町ロケット』(TBS) 現在日曜劇場で放映中、第4話の放送が終わりました。 (今週末の第5話で第一章が完結になるそうです。) いやぁ面白いですね。 池井戸さんの作品はどれもハズレがないですね。 勧善懲悪の時代劇を壮大にしたような展開で、いじめられればいじめられるほど、 最後の大逆転が楽しみになるドラマです。 『半沢直樹』や『ルーズヴェルト・ゲーム』も面白かった . . . 本文を読む
コメント

『水滸伝』 北方謙三 著

2015年11月09日 | 読書
北方謙三さんの『水滸伝』(全19巻 集英社)を読み始めました。 『三国志』で北方謙三さんの中国史小説にはまり、 『楊家将』、『血涙』を読んで、どんどん深みにはまり、 ついに『水滸伝』に手を出してしまいました。 と言うのもこの『水滸伝』が19巻と非常に長く、 またその続編の『楊令伝』が15巻、 そのまた続編の『岳飛伝』が現在14巻(連載中)と続き、 三部作で『大・水滸』となるそうです。 現在 . . . 本文を読む
コメント

デ・トマソ・マングスタ 1967年

2015年11月06日 | クルマ
ヴァレルンガの後継モデルとして1967年に発売された デ・トマソ・マングスタ。 フォード製V8エンジンをミッドに搭載する2シーターのスーパーカーです。 同じくフォード製エンジンを搭載するACコブラに対抗して マングスタ(イタリア語でマングース)と名付けられたそうです。 デザインは当時カロッツェリア・ギアのチーフデザイナーの ジウジアーロが手掛けたモノで、左右にガルウィング状に開く リアフー . . . 本文を読む
コメント

『ブラック・ジャック』 手塚治虫 著

2015年11月04日 | マンガ
マンガが大好きで、小学生の頃から、 おっさんになった今でも、ずっと読んでいます。 今まで読んだマンガの中で一番凄い!と感じたマンガが 手塚治虫の『ブラックジャック』(週刊少年チャンピオン連載 秋田書店刊)です。 元医学生だった経験を活かし「医療と生命」をテーマにしたマンガで、 無免許でありながら神技的なテクニックを持ち、世界中にその名を知られた天才外科医が 法外な報酬を要求しながら誰もが匙を . . . 本文を読む
コメント

『秘密戦隊ゴレンジャー』 東映・NET

2015年11月02日 | 特撮ヒーロー
バンバラバンバンバン♪の『ゴレンジャー』(東映 NET)です。 今も続く戦隊ヒーローの元祖にして、特撮にコメディ要素を加えたパイオニア。 毎週楽しく見させてもらいました。 5人揃ってゴレンジャーと見得を切り、 敵の黒十字軍も似たような陣形を取り、ゴレンジャーのスタイルに 合わせてくれました。 最後のゴレンジャーストームやゴレンジャーハリケーンは、 「いいわね?いくわよ!キーッ」 . . . 本文を読む
コメント (4)