「呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャーン」と
魔法の壺から飛び出したハクション大魔王
昭和44年(1969年)から翌年にかけて放映された
『ハクション大魔王』(タツノコプロ・フジテレビ)
与田山家の屋根裏部屋にあった古い壺。
カンちゃんがくしゃみをした拍子に壺から現れたハクション大魔王(通称、魔王)
(もう一度くしゃみをすると壺に戻ります。)
くしゃみをしたヒトを「ご主人」と崇め、 . . . 本文を読む
TBSの日曜劇場で放送された『この世界の片隅に』
原作はこうの史代さんによる同名のマンガ
(「漫画アクション」連載 双葉社 刊)
2016年に公開されたアニメーション映画は、
(「この世界の片隅に」製作委員会)
63館からスタートしたあと、徐々に規模を拡大し、最終的には400館を超え
600日以上に及ぶロングランを記録する異例の大ヒットとなったそうです。
戦時中の広島・呉を舞台に、 . . . 本文を読む
天童荒太さんの『永遠の仔』(1999年 幻冬舎 刊)を読みました。
再会は地獄への扉だった。十七年前、霧の霊峰で少年たちが起こした聖なる事件が、今鮮やかに蘇る―。山本周五郎賞受賞作から三年余。沈黙を破って放つ最高傑作ミステリー。 <上巻>
人は救いを求めて罪を重ねる。連続殺人、放火、母の死…。無垢なる三つの魂に下された恐るべき審判は―。「救いなき現在」の生の復活を描く圧倒的迫力の2385枚。< . . . 本文を読む
9月に入ってからよく耳にする
一風堂の『すみれ September Love』(1982年 EPIC SONY)
カネボウの『レディ80・パウダーアイシャドウ』のCMソングから
火が付き大ヒットしました。
(80年代は化粧品のCMからヒットソングって流れがありました。)
フワフワした夢心地のような曲調とお洒落な歌詞が
それまで聞いていた曲とまるで違っててとても新鮮でした。
当時、ボーカル . . . 本文を読む
昭和54年(1974年)5代目フロンテの商用ボンネットバンとして
デビューしたスズキ・アルト。
47万円の衝撃価格で登場し、以後長らく軽自動車の
販売台数の首位の座を独占しました。
そんな歴代アルトで一番好きなのが
1994年に発売した4代目モデルです。
これ以上やり様がないと思えるほどのシンプルさ、
それでいてどことなくイタリア車っぽいセンスを
感じさせるデザイン。
. . . 本文を読む
1988年から91年にかけて『ビッグコミックスピリッツ』に
連載してた『ツルモク独身寮』(窪之内英策 著 全11巻 小学館刊)
家具メーカーの「ツルモク」の独身寮を舞台にした恋愛コメディーです。
自分と年代が近いコトもあり、
当時のファッションや空気感など、とても身近に思える作品です。
主人公は高知から上京してきた宮川正太
純粋で優しい好青年。夢はインテリアデザイナー。
姫野み . . . 本文を読む
アーノルド・シュワルツェネッガーの代表作である
映画『ターミネーター』(1984年 オライオン・ピクチャーズ)を見ました。
どうもマッチョなシュワルツェネッガーが苦手で
これまで出演作をほとんど見たコトがありません。
2029年の近未来、人工知能「スカイネット」が指揮する機械軍により、
人類は絶滅の危機を迎えていた。
抵抗軍の指導者ジョン・コナーの下、反撃に転じた人類。
脅威を感じた「スカ . . . 本文を読む
現在放映中のTBSの金曜ドラマ『チア☆ダン』
映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』
(2017年 映画「チアダン」製作委員会・東宝)
2009年に福井商業高校のチアリーダー部が
全米チアダンス選手権大会で優勝した実話をベースに、
広瀬すずさん主演で福井中央高校のJETSの活躍を描いた作品です。
その続編のドラマは、映画から9年後、JETSを倒して全米 . . . 本文を読む
北方謙三さんの『大水滸伝』シリーズのトリを飾る
『岳飛伝』(全17巻 集英社)を読み終えました。
岳飛の剣を吹き飛ばした若い男は、「子供か」と言った。これが楊令との屈辱的な出会いだった――南宋の宰相・秦檜の元で軍閥になった岳飛。金国との戦い方をめぐって、秦檜と対立を深め、絶体絶命の危機に陥るが、ある者たちが動き……。一方、梁山泊を離れ、南方に新天地「小梁山」を切り拓いた者たちは、甘蔗を栽培し、 . . . 本文を読む
1980年に『横須賀Baby』(キングレコード)でデビューした
80年代前半に一世を風靡したロックンロールバンド、TCR横浜銀蝿RS。
(正式名称はThe Crazy Rider 横浜銀蝿 Rolling Special)
2枚目のシングル
『ツッパリHigh School Rock'n Roll(登校編)』で大ブレイク。
『ザ・ベストテン』では2位まで上りつめました。
リーゼントにサン . . . 本文を読む