goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

小諸城

2019年07月15日 | 訪問記 長野県
小諸駅で下車、限られた時間で回ります。



【小諸城】
小諸市



1612年建立の大手門。



大手門公園からトンネルを抜けて、三の丸に到着。



1765年に再建された三の丸。



日本で唯一の穴城。



本丸跡には明治13年創建の懐古神社。



小諸藩主・牧野公歴代の霊、菅原道真、火之迦具土命が
御祭神。



参拝後、小諸駅から長野駅に戻って帰宅。



7月2日から29日まで、NewDaysでは「ナツキタ2019 
北海道フェア」が開催中。松本駅と長野駅のNewDaysで
雪ミクと北海道新幹線とNewDaysのコラボクリアファイル
が貰えました。

蕃松院

2019年07月14日 | 訪問記 長野県
龍岡城の北にある曹洞宗の寺院。



【蕃松院】
佐久市田口2893



1822年に再建された本堂。



本堂の裏手には、依田信蕃兄弟の墓。



依田信蕃は武田信玄・勝頼に仕えた武将。



田口城へは片道30分位かかるということで、登城は諦め。



蕃松院から徒歩3分位で龍岡城の桝形。



龍岡城の北の入口にあたる場所。



この後は龍岡城駅へ。



16時41分発の列車で小諸駅へ戻りました。

龍岡城

2019年07月13日 | 続日本100名城
三河奥殿藩の藩主・松平乗謨(大給恒)によって築城。



【龍岡城】
佐久市田口



1867年に完成した星型洋式城郭。



現在は小学校の敷地となっています。



北東面の稜堡と堀。



東の通用門は閉鎖中。



西面と南西面は未完成のまま。

五稜郭であいの館

2019年07月12日 | 訪問記 長野県
13時15分発のしなの鉄道に乗車、小諸駅でJR小海線に
乗り換え。



臼田駅で降りて、龍岡城を目指します。



歩いて行くには結構な距離でした。



五稜郭公園の前を通過、ようやく見えてくる石垣。



石垣沿いに進んでいく。



北面の稜堡と堀。



【五稜郭であいの館】
佐久市田口2975-1



ここで龍岡城のスタンプを押す。



館内には龍岡城に関する資料が展示されています。

別所神社

2019年07月11日 | 訪問記 長野県
常楽寺に隣接。



【別所神社】
上田市別所温泉2338



お参り後、神楽殿のベンチで一休み。



まだ時間があったため、折角なので大湯薬師の湯へ。



平成24年に設置された足湯。



時間ギリギリまで足湯に浸かって休憩。



レンタサイクルを返却後、12時35分発の電車で上田駅へ
戻りました。