goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

毘沙門堂

2018年07月20日 | 神仏霊場会
16時2分発の地下鉄で、烏丸御池駅から山科駅へ移動。



極楽橋に着いたところで16時半。



残念ながら、拝観の受付には間に合わず。



【毘沙門堂】
京都市山科区安朱稲荷山町18



天台宗五門跡の1つで、神仏霊場会の第127番。



御朱印はいただくことが出来ました。

京都文化博物館

2018年07月19日 | 訪問記 京都府
京都へ行ってきました。



7月17日は祇園祭の前祭山鉾巡行。



烏丸御池駅に着いたのは11時半過ぎ。



すごく暑かったけど、船鉾が通り過ぎた13時過ぎまで見物。



【京都文化博物館】
京都市中京区三条高倉



一休みした後に「西尾維新大辞展~京都篇~」へ。



物語シリーズの音声ガイドを利用。



暦と忍の掛け合いが面白くて、何回か聞いてしまった。



9月17日まで開催中。

紀和鉱山資料館

2018年07月12日 | 訪問記 三重県
【紀和鉱山資料館】
熊野市紀和町板屋110-1



16時過ぎに到着。



赤木城の続日本100名城スタンプは、エントランスに設置
されています。



2階には赤木城から出土されたものが展示されていました。



2階を進んだ先、堅抗体感エレベーターで地底(1階)へ。



興味深い展示でした。



最後に、昭和37年に採取された紀州鉱山の大蛍石。



蛍光する鉱石たちに驚き!



この後は新宮駅まで送ってもらい、17時30分発のワイド
ビュー南紀8号で帰宅。

丸山千枚田

2018年07月11日 | 訪問記 三重県
赤木城の近くには田平子峠刑場跡。



天正・慶長両度北山一揆殉難者供養之塔があります。



【丸山千枚田】
熊野市丸山



約1340枚ほどの規模を誇る日本最大級の棚田。



約400年前には、2240枚の田畑があったという記録が
残されています。

赤木城

2018年07月10日 | 続日本100名城
獅子岩から車で約30分、丸山千枚田を見下ろす。



【赤木城】
熊野市紀和町赤木字城山



丸山千枚田から車で10分位で到着。



東郭から虎口を経て主郭へ。



北山一揆の鎮圧拠点として、1589年頃に藤堂高虎が築城。



標高は約230メートル。



主郭からは、赤木・長尾・平谷といった周辺の集落が一望
出来ます。