goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

比叡山頂駅

2018年07月25日 | 訪問記 京都府
叡山ケーブルと叡山ロープウェイを乗り継いで比叡山頂へ。



ケーブル八瀬駅を11時10分に出発。



ケーブル比叡駅までの所要時間は約9分。



ロープ比叡駅を11時30分に出発、所要時間は約3分。



【比叡山頂駅】
京都市左京区修学院牛ケ額



比叡山頂バス停までは徒歩5分強。



12時発の比叡山内シャトルバスに乗車。

崇道神社

2018年07月24日 | 訪問記 京都府
翌朝、まずは出町柳駅へ移動。



前日に関西ツーリストインフォメーションセンター京都で購入
しておいた「比叡山1dayチケット」で回ります。



三宅八幡駅で下車した後、10時半前に到着。



【崇道神社】
京都市左京区上高野西明寺山町34



桓武天皇の実弟、早良親王を祀る神社。



早良親王は、785年の藤原種継暗殺事件の首謀者として
逮捕され乙訓寺に幽閉された後、淡路に流される途中、
無実を主張して絶食死。



当時都に疫病が流行したのは親王の祟りとされ、その霊を
鎮めるため崇道天皇と追号を贈り、同地に祀られたのが
始まり。



参拝後、10時58分発のひえいで八瀬比叡山口駅へ。

膳所城跡公園

2018年07月23日 | 訪問記 滋賀県
19時過ぎに到着。



【膳所城跡公園】
大津市本丸町



湖水を利用した堀を周囲に巡らした水城、膳所城の本丸跡。



膳所城は天下普請として築いた城郭の第1号で、縄張りを
担当したのは藤堂高虎。



この後は京都へ戻り、五条駅近くのホテルに宿泊。

膳所神社

2018年07月22日 | 訪問記 滋賀県
京阪山科駅からびわ湖浜大津駅へ移動。



クリアファイル付きの大津線フリーチケットを購入。



石山寺駅で「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を待つ。



入線してきたのは18時24分。



ラッピング電車は18時35分に石山寺駅を出発。



この後は膳所本町駅へ移動しました。



【膳所神社】
大津市膳所1-14-14



表門は、明治3年に廃城となった膳所城から移築したもの。



御祭神は豊受比売命。

双林院

2018年07月21日 | 訪問記 京都府
毘沙門堂を抜けて、山科聖天へ。



【双林院】
京都市山科区安朱稲荷山町18-1



毘沙門堂の塔頭寺院で、1665年創建。



聖天堂と不動堂。



山科駅へ戻る途中、安朱橋近くのベンチで休憩。



安朱橋は、3月に琵琶湖疏水記念館でもらったポスターの
背景の場所。