goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

長州藩邸跡

2018年05月26日 | 訪問記 京都府
京都市役所前バス停で下車、すぐそばには桂小五郎像。



【長州藩邸跡】
京都市中京区河原町御池



江戸時代に長州藩毛利氏の邸宅があったところで、現在は
京都ホテルオークラ。



この後、地下鉄とバスで嵯峨嵐山駅へ移動。



嵯峨ほづきヘッドマークレプリカを購入、特典のメモリアル
バースデーカードはまだ残っていました。



ここから松ヶ崎駅へ行った後に、北大路駅で「駅ナカアート
プロジェクト・キーワードラリー」をコンプリート。



そして、再び出町柳駅へ。



「ゆるキャン△」ラッピング電車に乗って、八瀬比叡山口駅
まで往復してきました。



八瀬比叡山口駅を20時12分に出発。



ラッピング電車を満喫して1日目終了。

田中神社

2018年05月25日 | 訪問記 京都府
木野駅から宝ケ池駅へ移動し、八瀬比叡山口方面からの
電車を待つ。



「ゆるキャン△」ラッピング電車に初乗車!



乗客が多く、残念ながら車内ラッピングはよく見られず。



元田中駅で下車。



【田中神社】
京都市左京区田中西樋ノ口1



主祭神は大国主大神。



14時40分発の電車で出町柳駅へ戻ります。



最後のスタンプを押してコンプリート、オリジナル缶バッジを
貰った後は出町柳駅前バス停へ。

妙満寺

2018年05月24日 | 訪問記 京都府
京都へ行ってきました。

「地下鉄・バス一日券」で五条駅、三条京阪駅、東山駅と
回り、東山三条バス停から出町柳駅前バス停へ移動。



出町柳駅で「えぇきっぷ」を購入してスタンプラリーシートを
もらい、修学院駅と鞍馬駅でスタンプ。



鞍馬駅を12時59分発の電車に乗り、木野駅で下車。



木野駅から徒歩5分強で到着。



【妙満寺】
京都市左京区岩倉幡枝町91



1389年創建、顕本法華宗の総本山。



本堂前から見た比叡山。



本坊にある雪の庭は、俳諧の祖といわれる松永貞徳の造営。



展示室には安珍・清姫伝説ゆかりの道成寺の鐘があります。

中山寺

2018年05月19日 | 神仏霊場会
相野駅を16時1分発の電車に乗車。



宝塚駅で阪急に乗り換えて中山観音駅へ。



【中山寺】
宝塚市中山寺2-11-1



神仏霊場会の第80番で、西国三十三所の第二十四番札所。



青龍塔と名付けられた五重塔は高さ約28メートル。



青色が印象的!



平成29年に再建、前回参拝時には工事中でした。



お参り後は中山観音駅から万博記念公園駅へ移動。



この後、新大阪駅へ戻って帰宅。