goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

岩国徴古館

2017年06月27日 | 訪問記 山口県
吉香神社の南にある、昭和20年に建設された博物館。



【岩国徴古館】
岩国市横山2-7-19



「錦帯橋展」が7月9日まで開催中。入館無料です。



残念ながら、吉川史料館は展示替えのため休館日。



佐々木小次郎像を見た後、錦帯橋バスセンターへ戻る。



15時37分発のバスで岩国駅へ向かいました。

吉香神社

2017年06月26日 | 訪問記 山口県
14時45分のロープウェーで下山。



山麓駅のそばにある白山比咩神社。



御祭神は菊理媛命、小白山比咩命、大巳貴命。



石橋を渡った先には、1728年に白山比咩神社内に造営
されて、明治18年に現在地へ移築された社殿。



【吉香神社】
岩国市横山



岩国藩主吉川氏の歴代の神霊を祀る神社。



明治18年に吉川家の居館跡が公園として開放された際、
旧藩時代の矢倉に似せて造られた絵馬堂。

錦帯橋

2017年06月24日 | 訪問記 山口県
広島バスセンターから、12時半発のいわくにバスに乗車。



約1時間位で到着。



【錦帯橋】
岩国市岩国



錦川に架かる五連の木造橋。



1673年、岩国藩3代藩主・吉川広嘉により創建。



錦帯橋・岩国城ロープウェー・岩国城のセット券がお得です。



錦帯橋を渡った先には吉川広嘉公像。