goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

仁風閣

2015年06月02日 | 訪問記 鳥取県
砂丘東口からバスに乗り、西町で下車。久松山が見える
方向へ歩く。



大手橋は通行止め中。堀沿いに鳥取市武道館へ向かうと、
その手前に吉川経家公像があります。



宝珠橋まで戻って久松公園内へ。



入口横には唱歌「ふるさと」の音楽碑とメロディボックス。



ボタンを押すと鳥取市少年少女合唱団やさだまさしさんらの
歌う「ふるさと」が流れます。



【仁風閣】
鳥取市東町2-121



旧鳥取藩主池田家の別邸として建築。



支柱のない螺旋階段。



この曲線美、すごく良かった!



2階から見下ろすと、こんな感じ。



2階ホールには、この建物を仁風閣と命名した東郷平八郎
直筆の額縁。



設計は片山東熊によるもので、明治40年完成。



2階バルコニーから見る宝隆院庭園。



映画「るろうに剣心」のロケ地。



フレンチルネッサンス様式を基調とする木造2階建。



鳥取城のスタンプとパンフレットは1階受付にあります。

砂の美術館

2015年06月01日 | 訪問記 鳥取県
砂を払って美術館方面へ。



途中にあった火山灰層露頭。



【砂の美術館】
鳥取市福部町湯山2083-17



現在は「砂で世界旅行・ドイツ編」が開催中。



造形に圧倒されました!



砂像展示室はまるで体育館みたいな建物。



展望広場では、茶圓勝彦さんによる砂像公開制作。



この日、5月27日が最終日。実際に作業しているところを
見学出来て、本当に貴重な機会でした。



展望広場から、鳥取砂丘を一望出来ます。

鳥取砂丘

2015年05月31日 | 訪問記 鳥取県
翌朝、まずは鳥取のシンボルへ。



【鳥取砂丘】
鳥取市福部町



目の前に広がる砂丘。



馬の背を目指す。



絶景でした!



久しぶりに見た日本海。



午後に鳥取城を登る計画だったので、砂丘では自重。



T‐7地点の杭でUターン。



暑くて歩きにくかったけど、すごかった!



次は夕暮れ時に来てみたい。

智頭消防団本町分団屯所

2015年05月31日 | 訪問記 鳥取県
火の見櫓と梯子が印象的な建物。

【智頭消防団本町分団屯所】
八頭郡智頭町智頭568



石谷家住宅の向かいにあります。



時間は17時近く、次の電車は18時11発ということで
智頭宿をブラブラしながら駅を目指す。



旧塩屋出店と西河克己映画記念館。



横には中町公民館と御本陣跡の石碑。



鳥取藩主が参勤交代で江戸に上る際、鳥取からの最初の
宿所でした。



杉玉、初めて見た。



大正時代の様式を残す旧役場、下町公民館。



その向かいには諏訪酒造、大きな杉玉でした。



19時過ぎ、鳥取駅に到着。



改札を出ると、正面にはコナンたち少年探偵団。

石谷家住宅

2015年05月30日 | 訪問記 鳥取県
初めての鳥取県、智頭駅に到着。



江戸時代、鳥取藩最大の宿場町として栄えた智頭宿。



駅から歩くこと約15分で到着。



【石谷家住宅】
八頭郡智頭町智頭396



受付から主屋に入ってすぐの土間は、高さ約14メートルの
吹き抜け空間。脇にある女中部屋から上がると、赤松材の
梁を間近で見られます。



昭和16~18年に改築された新建座敷。



ハート形の障子が印象的な江戸座敷。



立派な庭を眺めながら、静謐な時間を味わう。



螺旋階段と太鼓橋。



素敵な近代和風建築の建物でした。



また、3つの蔵が展示室になっています。



中でも2号蔵は、木の香りが心地良かった。