goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

天赦園

2016年08月27日 | 訪問記 愛媛県
伊達博物館を出ると、さっきまで快晴だったのにまさかの
雨。早足ですぐそばにある池泉回遊式庭園へ。



【天赦園】
宇和島市御殿町9-9



宇和島藩7代藩主・伊達宗紀が隠居の場所として建造。



途中で土砂降りになってしまい、天赦園碑近くの東屋で
雨宿り。



白玉上り藤の見頃は4月中旬頃とのこと。



14時過ぎ、東高校前のバス停から乗車。



宇和島駅へ着く頃には止んでくれました。

宇和島市立伊達博物館

2016年08月26日 | 訪問記 愛媛県
現在は城山郷土館として利用されている旧山里倉庫は、
1845年に三之丸に建てられた武器庫。



雷門から下りていくと、10分位で上り立ち門。城山南側の
搦手道口に位置します。



上り立ち門の前には宇和島出身、児島惟謙の像。



ここから徒歩5分位、13時過ぎに到着。



【宇和島市立伊達博物館】
宇和島市御殿町9-14



こちらには宇和島藩8代藩主・伊達宗城侯像。

おおず赤煉瓦館

2016年08月23日 | 訪問記 愛媛県
伊予大洲駅まで歩いて戻る。



二の丸東端に位置する大洲城の遺構、苧綿櫓。



更に東へ進んでいって、肱川橋越しの大洲城。



【おおず赤煉瓦館】
大洲市大洲60



明治34年に大洲商業銀行として建築されたレンガ造りの建物。



こちらもまだ営業していて、見学することが出来ました。



大洲城はどの角度から見ても絵になります。



結局、伊予大洲駅に着いたのは18時過ぎ。



道後温泉本館まで戻って2日目終了。

松山城二之丸史跡庭園

2016年08月21日 | 訪問記 愛媛県
道後温泉駅から路面電車で県庁前駅へ。



みきゃんのパネルがカワイイ。



【松山城二之丸史跡庭園】
松山市丸之内5



県庁前駅から徒歩5分位のところにあります。



東西約18メートル、南北約13メートル、深さ約9メートルの
大井戸遺構。



機会があれば、1度は天守まで歩いてみたいものです。