空の散歩道 2021年07月23日 | 訪問記 愛媛県 【空の散歩道】 松山市道後湯之町 湯神社にお参りしてから立ち寄りました。 無料の足湯があります。 道後のまちを一望。 足湯でのんびり休むことが出来ました。
湯神社 2021年07月22日 | 訪問記 愛媛県 【湯神社】 松山市道後湯之町4-10 道後公園の北側にあります。 境内社の中嶋神社はお菓子の守り神。 湯神社は冠山の頂上にある縁起開運の神社で、温泉の守り神。 第12代天皇・景行天皇の勅命により建てられたと伝えられています。
道後公園 2021年07月22日 | 訪問記 愛媛県 下山後、道後公園電停まで移動。 【道後公園】 松山市道後公園1-4 14世紀前半から16世紀後半にかけて、約250年間存続した湯築城の城跡。 丘陵部を上った先には展望台。 ここのベンチに座り、夕日を見ながら一休み。 公園北口の近くには湯釜薬師。
松山城 2021年07月21日 | 訪問記 愛媛県 電車に乗ったのは昨年10月の北海道旅行以来。 「四国たびきっぷ」の販売が8月で終了すると知って、愛媛県へ行くことにしました。 松山駅に到着後、路面電車に乗り換えて大街道電停まで移動。 その後リフトで約6分上り、長者ヶ平駅から急ぎ足で天守を目指す。 きっぷ売り場に着いたのは16時半前。 【松山城】 松山市丸之内 現存12天守の1つ。 2016年以来、3度目の登城。 本丸広場を見下ろす。 17時前まで最上階からの景色を楽しみました。 最終のロープウェイで下山。
龍光院 2016年08月28日 | 訪問記 愛媛県 特急の出発時刻までまだ時間あったので、宇和島駅から 3分位歩いて四国別格霊場第6番へ。 【龍光院】 宇和島市天神町1-1 高野山真言宗の寺院。 伊達政宗の長男、伊達秀宗が宇和島藩初代藩主として 入部した際、宇和島城の鬼門にあたるこの地に建立。 愛媛県を北から南へ進んできた今回の旅行もここで最後。 14時56分発の特急宇和海で帰宅の途に就く。