goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

千葉公園

2018年06月16日 | 訪問記 千葉県
【千葉公園】
千葉市中央区弁天3-1



千葉駅近くのホテルにチェックイン後、歩いていきました。



取り急ぎ蓮華亭へ。



ここから「千葉市がもっと好きになるスタンプラリー」に参加。



大賀ハスの花が開くのは、朝からお昼前までとのこと。



千葉公園駅から、17時15分発の千葉モノレールに乗車。



千葉駅で乗り換え。



駅メモ!号で千葉みなと駅へ向かいます。

笑がおの湯松戸矢切店

2018年06月16日 | 訪問記 千葉県
大神宮下駅から八千代台駅、ユアエルム八千代台店、
京成船橋駅、next船橋と回ってスタンプを押し、矢切駅へ。



【笑がおの湯松戸矢切店】
松戸市下矢切115



14時半過ぎに到着、スタンプラリー参加者には終電ちゃん
オリジナルタオルのプレゼントあり。



終電ちゃん特製クリアしおり付きの5巻は、京成曳舟駅の
ファミリーマートで購入。



入浴後は京成高砂駅に戻ってコインロッカーの荷物を回収。
それから京成幕張本郷駅に移動して10個目のスタンプを
押した後、千葉駅へ向かいました。

船橋大神宮

2018年06月15日 | 訪問記 千葉県
京成金町駅から京成曳舟駅、ユアエルム青戸店、上野駅と
回ってスタンプを押す。



上野駅から大神宮下駅へ移動。



【船橋大神宮】
船橋市宮本5-2-1



正式な名称は意富比神社(おおひじんじゃ)。



日本武尊が東征の折、当地で東国平定の成就を祈願した
のが始まり。



平成27年に完成した、摂社の常盤神社。



木造瓦葺の灯明台は擬洋風建築の3階建てで、高さは
12メートル程。



かつて、船橋沿岸を航行する船は、境内にあった常夜灯を
目印にしていました。その常夜灯は戊辰戦争で社殿とともに
焼失、明治13年に灯明台が建設されました。

国立歴史民俗博物館

2015年06月23日 | 訪問記 千葉県
バスの時刻を確認、滞在時間は残りあと1時間強。



【国立歴史民俗博物館】
佐倉市城内町117



第1展示室は原始・古代。



土偶に魅せられて普通に見ていたら、すぐに時間が経って
しまっていたので、思い直して先を急ぐ。



100名城関係の展示物としては、多賀城碑と朝倉氏館。



館内は本当に広かった!



そして、佐倉連隊の兵営。



最後はゴジラ。



バラエティ豊かな展示品の数々に圧倒されました。

佐倉城址公園センター

2015年06月21日 | 訪問記 千葉県
道なりに進んでいくと、今度は上り。



佐倉市民体育館と藩校・成徳書院跡の記念碑に到着。



更に進むと大手門跡。



そのまま直進、駐車場入口に看板が出ていました。



【佐倉城址公園センター】
佐倉市城内町



100名城スタンプはここに置いてあります。



建物内で休憩後、公園内へ。



佐倉駅前観光情報センターの方にオススメされた菖蒲園へ
まずは向かう。



花菖蒲がキレイに咲いてました!



翌日から「菖蒲まつり」ということで、時期が良かったです。