goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

成田国際空港

2018年06月18日 | 訪問記 千葉県
JR千葉駅から13時1分発の電車で成田駅へ向かい、JR
成田駅西口バス停から成田湯川駅までバス移動。



成田湯川駅でスタンプを押して成田空港駅へ。



成田空港駅でスタンプを押した後は展望デッキへ向かう。



【成田国際空港】
成田市三里塚字御料牧場1-1



日本最大の国際拠点空港。



この後は無料のターミナル連絡バスで東成田駅へ移動。



15時半過ぎ、第5ゲートに到着。



成田国際空港の敷地内にあり、昔の成田空港駅。



閑散とした駅構内。



東成田駅で終電ちゃんのスタンプは14個目、15時41分発
の電車に乗車。

千葉神社

2018年06月17日 | 訪問記 千葉県
きぼーる7階でトキのスタンプを押して、「北斗七星スタンプ
ラリー」もこれでコンプリート。



この後、きぼーるから北へ10分位歩く。



【千葉神社】
千葉市中央区院内1-16-1



千葉氏の先祖、平忠常が建てたと言われています。



境内にある福授の亀岩。



この岩を撫でた後、千葉駅へ戻る。



千葉駅でスタンプラリー景品のクリアファイルをもらいました。

千葉市立郷土博物館

2018年06月17日 | 訪問記 千葉県
前日に購入しておいた「お昼のお出かけフリーきっぷ」を
桜木駅から利用。千城台駅でラオウのスタンプ、都賀駅で
ジャギのスタンプを押した後に県庁前駅へ。



11時半前に到着。



【千葉市立郷土博物館】
千葉市中央区亥鼻1-6-1



小田原城と会津若松城を模して建てられた模擬天守。



模擬天守の前には、千葉のまちの礎を築いた千葉一族の
中興の祖、千葉常胤の騎馬像。



入館は無料。



出入口の正面に2つのスタンプが置いてあり、「千葉市が
もっと好きになるスタンプラリー」はこれでコンプリート。



5階の展望室からの眺め。



この後は「北斗七星スタンプラリー」のラストのスタンプを
目指し、亥鼻公園を北に抜けていく。



神明社の鳥居の横には猪鼻城阯の石碑。

加曽利貝塚

2018年06月17日 | 訪問記 千葉県
翌朝は千葉駅東口より8時46分発のバスに乗り、桜木町
バス停で下車。バス停から徒歩15分弱で到着。



【加曽利貝塚】
千葉市若葉区桜木



直径約140メートルでドーナツ形をした縄文時代中期の
北貝塚と、直径約190メートルで馬のひづめの形をした
後期の南貝塚が連結し、8字形をした日本最大級の貝塚。



北貝塚の貝層断面と竪穴住居跡群。



興味深い展示でした。



博物館で4個目の駅メモ!のスタンプを押す。



復原集落を見た後、桜木駅へ向かいました。

千葉ポートタワー

2018年06月16日 | 訪問記 千葉県
17時半、千葉みなと駅に到着。



チバミナコちゃんとサウザー。



「北斗七星スタンプラリー」もここから始めます。



【千葉ポートタワー】
千葉市中央区中央港1



千葉駅から歩いて15分位かかりました。



1階でユリアと駅メモ!のスタンプを押す。



結構疲れてて、歩いて駅まで戻るのは避けたかったので、
展望室に上がるのは諦めて18時10分発のバスで千葉駅
西口へ戻ることに。



その後、ちはら台駅まで往復。最後に千葉駅でケンシロウと
駅メモ!のスタンプを押して1日目終了。



「終電ちゃんスタンプラリー」は残り5個。