goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

岐阜県現代陶芸美術館

2014年10月15日 | 訪問記 岐阜県
16時過ぎ、セラミックパークMINOに到着。



初めて来ましたが、ココがこんなにも広くて綺麗な施設だとは
全然知りませんでした。



【岐阜県現代陶芸美術館】
多治見市東町4-2-5



10月26日まで開催中の「大織部展」。



展覧会の目玉の1つである国宝「志野茶碗銘卯花墻」の
展示期間はすでに終わってますが、十分楽しめました。

古田織部が考案した茶室、燕庵も会場内に再現されていて
中に上がらせてもらうことも可能。

次回来た時は展望台へも行こう。

隠居山遺跡

2014年10月13日 | 訪問記 岐阜県
乙塚古墳から北へ約5分。



【隠居山遺跡】
土岐市泉町久尻



約1700年前の哺乳動物パレオパラドキシア・タバタイの
全身骨格化石が発見された場所。



この山とその周辺には、横穴式古墳や古窯跡がいくつか点在。



また、この山は遥か昔、海であったころに堆積した地層で
できているため、貝などの化石を含んでいるそうです。



山頂からの見晴らしもすごく良かった!



山頂とは言っても、約10分で上ってこれる点も良いですね。

乙塚古墳

2014年10月12日 | 訪問記 岐阜県
前に来た時にはスルーした、公園近くの見所スポットにも
今回寄ってきました。



左手に見える円墳が段尻巻古墳。



右手奥にある方墳が目的地。



【乙塚古墳】
土岐市泉町久尻



土岐市内最大の古墳で、一辺が約27メートル、高さは
約6メートル、石室の全長は約12メートル。



ボランティアガイドさんに石室内を案内していただき、
いろいろと教えていただきました。



古墳の中、石室に入ったのは生まれて初めてで、
奥壁の一枚岩にはホント驚きましたね!



築造は7世紀初頭から8世紀初めだそうです。

織部の里公園

2014年10月11日 | 訪問記 岐阜県
「大織部展」に釣られて土岐市へ行ってきました。



【織部の里公園】
土岐市泉町久尻1246-1



ココへは2度目、約3年ぶりの訪問。



公園内にある元屋敷陶器窯跡。



見学は無料。



大窯から連房へ。



連房式登窯の大きさは全長約24メートル。



登窯を丸々覆って保存しており、上から下まで見学可能。