goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

多賀城廃寺跡

2017年05月24日 | 訪問記 宮城県
東北歴史博物館の敷地を抜けた先にある多賀神社。



起源は、多賀城に赴任した陸奥国司や開拓民が崇敬して
いた近江国多賀大社を遷祀したものと伝えられています。



【多賀城廃寺跡】
多賀城市高崎



多賀城とほぼ同時期に建立された付属寺院跡。



多賀神社の南側にあります。



12時11分発の電車で仙台駅へ戻り、12時54分発の
はやぶさで二戸駅まで移動。



二戸駅構内には九戸政実のパネル。



きたいわてぐるっとパスをIGR二戸駅で購入。



14時15分発のJRバス東北スワロー号に乗車。

多賀城神社

2017年05月24日 | 訪問記 宮城県
【多賀城神社】
多賀城市市川字大畑



昭和27年に建立された、政庁跡の北西にある神社。



即位前に陸奥太守を務めた後村上天皇と、それに仕えた
北畠親房・北畠顕家父子らが祀られています。



11時半過ぎ、国府多賀城駅へ戻ります。

浮島神社

2017年05月22日 | 訪問記 宮城県
翌日10時半、国府多賀城駅に到着。



多賀城の100名城スタンプは、北側出口手前にある公衆
電話の横に設置されています。



観光案内所で周辺地図を貰い、北へ徒歩5分弱。



こんもりと緑が繁る小さな丘の上にあります。



【浮島神社】
多賀城市浮島1-1-1



創建年代は不明ですが、多賀城が栄えた平安時代には
既に存在したと伝えられています。



浮島神社から多賀城政庁跡を目指して西へ向かう。



日本三古碑の1つ、多賀城碑に着いたのは11時過ぎ。



多賀城碑は、多賀城の正門である外郭南門から城内に
入ってすぐのところに立っています。

仙台空港

2017年05月21日 | 訪問記 宮城県
仙台駅から仙台空港アクセス線に乗車。



幸運なことに、杜みなせラッピング電車でした!



仙台空港駅に着いたのは18時前。



駅構内にある杜みなせちゃんのラッピング自販機。



開業10周年記念のヘッドマークとジョジョのヘッドマークも
展示されています。



改札を出て正面に置いてあるスタンプを押した後、折角
なので連絡歩道橋を渡る。



【仙台空港】
名取市下増田字南原



3階からエレベーターで屋上展望デッキへ。



愛称はスマイルテラス。



ここからの風景を夕暮れまで楽しむ。



仙台空港駅へ戻ると、電気が点いて良い感じに。



ラッピング自販機を見るため、杜せきのした駅で途中下車。



杜せきのした駅から、杜みなせラッピング電車で仙台駅へ
戻ります。



「仙台まるごとパス」のクーポンブックを受け取りに総合観光
案内所へ寄った際、見かけた「伊達政宗スタンプラリー」。



スタンプ4個で伊達ウォーターと政宗ステンレスクリップを
もらいました。21日まで開催中。

せんだい3.11メモリアル交流館

2017年05月21日 | 訪問記 宮城県
仙台市営バスで青葉通一番町駅へ移動。



週末に開催される仙台・青葉まつりに向けて、サンモール
一番町では山鉾が展示中。



青葉通一番町駅から地下鉄東西線に乗って東側の終点、
荒井駅へ向かう。



荒井駅に到着、改札を出てすぐのところに設置されている
スタンプを押す。



コインロッカーの隣には青葉あさひちゃんの等身大パネル。



【せんだい3.11メモリアル交流館】
仙台市若林区荒井字沓形85-4



荒井駅舎内にあります。



3階の屋上庭園からの景色。



この後は仙台駅へ戻り、ホテルにチェックイン。