goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

松前藩戸切地陣屋跡

2020年11月12日 | 訪問記 北海道
レンタカーで上ノ国勝山館まで行くつもりでいたけど、4日目で結構疲れてて、何時間も
運転するのが面倒だと思って断念。



近場をのんびり周ることに予定変更。



【松前藩戸切地陣屋跡】
北斗市野崎



1855年、松前藩によって築かれた日本で最初の洋式城郭。



ぐるっと回って裏御門から入る。



構造は四稜郭。



郭内をゆっくり散策。



明治元年の箱館戦争の時に旧幕府軍の進撃に伴い、守備隊の手によって自焼・放棄
されました。

新選組最後の地碑

2020年11月11日 | 訪問記 北海道
参拝後、魚見坂を下る。



【新選組最後の地碑】
函館市入舟町



箱館戦争時、旧幕府軍に所属した新選組が守備に当たり、最後を迎えた弁天台場跡の
近くにある入舟児童公園内に建っています。



弁天台場はその後、明治31年までに解体されて、外面石垣は函館漁港護岸整備へ転用
されました。



この後は公園前の函館どつく前電停から函館市電に乗車。



車内で鉄道むすめの松風かれんちゃんを発見!



函館駅まで戻り、2階のロトンダデッキからの眺め。



17時28分発のはこだてライナーで新函館北斗駅へ移動。



3日目は新函館北斗駅近くのホテルに宿泊。

高龍寺

2020年11月09日 | 訪問記 北海道
公会堂前バス停からバスに乗り、高龍寺前バス停で下車。



【高龍寺】
函館市船見町21-11



明治44年に完成した山門には見事な彫刻が施されています。



曹洞宗の寺院で、1633年創建。



境内には箱館戦争当時、旧幕府軍の野戦病院となった高龍寺で惨殺された会津藩士を
供養する、傷心惨目の碑があります。

函館市旧イギリス領事館

2020年11月08日 | 訪問記 北海道
【函館市旧イギリス領事館】
函館市元町33-14



基坂の途中にあります。



「はこだてスペシャルチケット」1枚で入館。



イギリス領事館の門章。



領事執務室と家族居室。



館内を一通り見学した後は洋式庭園へ。



ヴィクトリア調にデザインされた東屋とブロンズの噴水。



現在の建物は大正2年に建築され、昭和9年まで領事館として使用されていました。