goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

田町菅原天満宮

2015年08月31日 | 訪問記 熊本県
人吉城歴史館で貰ったアニメ「夏目友人帳」探訪マップで
近くに聖地があることを確認。



相良内蔵助屋敷跡・井戸のある地下室から徒歩約10分。



【田町菅原天満宮】
人吉市田町



2期オープニングで使われた場所。ニャンコ先生の絵馬が
たくさんありました。



向かいにある田町バス停から人吉駅へ戻ります。

相良護国神社

2015年08月29日 | 訪問記 熊本県
御館御門橋を渡って境内へ。



入って右手には御館跡庭園。御館とは、1683年に城主
相良氏の居宅が置かれて藩政の中枢となった場所。



【相良護国神社】
人吉市麓町35-1



隣には相良家初代~36代の歴代当主を祀る相良神社。



奥へ進んで石垣を上る。



特徴的な武者返し、はねだし石垣の横に出ます。



復元された堀合門と水ノ手門跡。



水ノ手門外には、城内で最も大きな舟着場が設けられた。

人吉城歴史館

2015年08月28日 | 訪問記 熊本県
永国寺から東へ進む。



途中で見かけた「夏目友人帳」の人吉花火大会ポスター。



武家蔵は火曜日休み。正面に立つ堀合門は人吉城から
移築されたもので、現存する唯一の人吉城の建造物。



大橋を少し戻って、大手橋と角櫓。



100名城スタンプはここにあります。



【人吉城歴史館】
人吉市麓町18-4



相良氏や人吉城の歴史に関するビデオを見た後、受付に
申し出て井戸のある地下室遺構を見せていただきました。



人吉城歴史館が建つのは相良清兵衛屋敷跡で、息子の
相良内蔵助屋敷跡にも井戸のある地下室があります。



こちらの地下室は、雨宿りしながらガラス越しに見学。

永国寺

2015年08月27日 | 訪問記 熊本県
人吉橋に着いた辺りで天気はどしゃぶりに。



歩くこと約10分。



1408年に創建された曹洞宗のお寺で、別名を幽霊寺。



【永国寺】
人吉市土手町5



本堂にあるビデオが分かり易くて良かった。幽霊が出たと
いう池にはキレイな水連が咲いてました。



本堂前には五重石塔(現在は四重)と西郷先生の碑。



西南戦争の際、約1ヶ月程西郷軍の本営となりました。

青井阿蘇神社

2015年08月26日 | 訪問記 熊本県
翌朝、まずは近くの国宝へ。



806年創建。



【青井阿蘇神社】
人吉市上青井町118



阿蘇神社の御祭神十二神のうち、三神の御分霊が祀られて
います。



北側から南側に一直線に配置された本殿・廊・幣殿・拝殿・
楼門の一連の社殿は、1610年から4年かけて造営された
日本最南端の国宝建造物。



社殿の横には青井大神宮と御神木。



文化苑は10時からのオープン。まだ9時過ぎだったので
他へ行くことに。



禊橋と蓮池。



隣の人吉温泉物産館には足湯もあります。