古室山古墳 2022年04月02日 | 訪問記 大阪府 17時過ぎに到着。 【古室山古墳】 藤井寺市古室 4世紀後半から5世紀初頭に造られた前方後円墳。 古室山古墳は登ることが出来ます。 墳頂からの眺め。 墳丘の長さは150メートル。 古市古墳群を構成する古墳の1つ。
道明寺 2022年04月01日 | 訪問記 大阪府 道明寺天満宮の西側にあります。 【道明寺】 藤井寺市道明寺1-14-31 真言宗御室派の尼寺。 古墳造営に携わった土師氏の氏寺として7世紀代に建立されたと考えられます。
満願滝弁財天 2019年03月31日 | 訪問記 大阪府 槇尾山バス停に着いたのは15時過ぎ。 【満願滝弁財天】 和泉市槇尾山町 弁財天本堂と満願滝。 参拝後、15時28分発のオレンジバスで戻ります。 折角なので、万博記念公園駅へ寄ってから帰宅。
大阪市立美術館 2019年03月30日 | 訪問記 大阪府 翌朝、まず向かったのは天王寺公園。 【大阪市立美術館】 大阪市天王寺区茶臼山町1-82 9時半頃に到着すると、あまり並ぶことなく入場出来ました。 10月の東京展では観られなかった「取り持ち女」と大阪展 のみ公開の「恋文」が目当て。 「フェルメール展」は5月12日まで開催中。 鑑賞後は新今宮駅へ向かう。 通天閣を間近で見たのは初めて。
水間寺 2019年03月28日 | 訪問記 大阪府 貝塚駅で水間鉄道に乗り換え。 13時35分発の電車に乗って水間観音駅へ。 「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」、ここから始めます。 まず1つ目、改札外で水間みつまちゃんのスタンプ。 【水間寺】 貝塚市水間638 水間観音駅から徒歩10分位、14時頃に到着。 本堂と三重塔。 参拝後、14時37分発の電車で貝塚駅へ戻りました。