釜蓋遺跡公園 2022年04月17日 | 訪問記 新潟県 【釡蓋遺跡公園】 上越市大和 釡蓋遺跡は、弥生時代の終わり頃から古墳時代の初め頃の集落跡。 川と環濠に囲まれ、当時の上越地方の中心的集落だったと推定されている。 遊歩道をぐるっと一周。
釜蓋遺跡ガイダンス 2022年04月17日 | 訪問記 新潟県 11時4分発のえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインに乗車。 上越妙高駅に移動し、西口を散策。 【釡蓋遺跡ガイダンス】 上越市大和5-4-7 吹上遺跡や釡蓋遺跡の出土品を展示している施設。 濠にたまった土をはぎ取った標本が展示されています。 入館は無料。
上越市歴史博物館 2022年04月17日 | 訪問記 新潟県 内堀に映る桜並木。 【上越市立歴史博物館】 上越市本城町7-7 2階の有料ゾーンを見て回った後、無料の屋上展望デッキに上る。 屋上展望デッキからの眺望。 ベンチで一休みした後、高田駅まで戻る。 高田駅に着いたのは11時頃。
高田城址公園 2022年04月15日 | 訪問記 新潟県 えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで高田駅へ移動。 高田駅から東へ進んでいくと、青田川の桜並木。 西堀に着いたのは8時半過ぎ。 【高田城址公園】 上越市本城町 高田城の跡に整備された公園。 明治42年、旧陸軍第十三師団の入城を記念して2200本の桜を植樹したのが 始まり。 満開のさくらロード。 高田忠霊塔としだれ桜。 新型コロナウイルス感染対策のため、さくらロードは片側通行。 現在桜は公園やその周辺を含めて約4000本あるとのこと。
上杉謙信公銅像 2022年04月14日 | 訪問記 新潟県 新潟県へ行ってきました。 仕事が終わった後、特急しなので長野駅へ移動。 北陸新幹線はくたかに乗り換えて上越妙高駅で下車。 もてなしドームには観桜会の垂れ幕。 この日は上越市宿泊割引キャンペーン(今こそ上越泊まっトク)を利用して、上越妙高駅近くのホテルに前泊。 【上杉謙信公銅像】 上越市大和 東口広場にある上杉謙信の銅像。