goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

西郷隆盛洞窟

2019年12月30日 | 訪問記 鹿児島県
洞窟へ向かっている途中、トンネルの上にあった「敬天愛人」の石碑。



終焉の地から徒歩10分弱で到着。



【西郷隆盛洞窟】
鹿児島市城山町



西郷隆盛が最後の5日間を過ごしたと言われる洞窟。



見学後、14時48分発のカゴシマシティビューに乗車。

西郷隆盛終焉の地

2019年12月30日 | 訪問記 鹿児島県
北御門入口から北へ徒歩5分位。



【西郷隆盛終焉の地】
鹿児島市城山町



明治10年9月24日、西南戦争の最終末にあたり、城山を包囲した政府軍は一斉に
砲撃を開始。西郷隆盛率いる薩軍は、敵陣目掛けて岩崎谷を駆け下り、最後の抵抗を
示しました。



西郷隆盛は腰と太ももに銃弾を受け、別府晋介の介錯によって最後を遂げたと言われて
います。

照国神社

2019年12月28日 | 訪問記 鹿児島県
昭和4年建設の大鳥居。



【照国神社】
鹿児島市照国町19-35



御祭神は薩摩藩11代藩主・島津斉彬。



1863年に孝明天皇から照国大明神の神号が授けられ、翌年の1864年、南泉院跡に
社殿が建てられ、照国神社となった。



お参りした後は照国文庫資料館を見学。



社殿の隣の敷地には島津斉彬銅像と戊辰之役戦士顕彰碑。



その奥に見える社殿は護国神社頓宮。



参拝後、近くの銅像を見て回る。



島津久光銅像と島津忠義銅像。



この後は鹿児島城へ。

西郷隆盛銅像

2019年12月27日 | 訪問記 鹿児島県
鹿児島県に生まれて初めて行ってきました。



鹿児島中央駅総合観光案内所で「市電市バスシティビュー1日乗車券」を購入し、13時
発のカゴシマシティビューで西郷銅像前へ移動。



【西郷隆盛銅像】
鹿児島市城山町



西南戦争で最終決戦地となった城山を背景に、陸軍大将の制服姿で建つ銅像。



隣にある鹿児島まち歩き観光ステーションで鹿児島城の100名城スタンプを押す。