妙音寺の南、行田市埋蔵文化財センターの庭にある5世紀末頃に築造の直径約18メートルの円墳。
【大日塚古墳】
行田市佐間3-8-9
佐間古墳群で唯一墳丘が残る小円墳で、埼玉古墳群を築いた権力者に従う小地域の権力者の墓と思われます。
妙音寺の南、行田市埋蔵文化財センターの庭にある5世紀末頃に築造の直径約18メートルの円墳。
【大日塚古墳】
行田市佐間3-8-9
佐間古墳群で唯一墳丘が残る小円墳で、埼玉古墳群を築いた権力者に従う小地域の権力者の墓と思われます。
忍城から南下。
【水城公園】
行田市水城公園
忍城址の外沼を利用した水郷公園。
池のほとりには大正11年建築の旧忍町信用組合店舗。
2018年に移築され、カフェとして再活用されています。
【忍東照宮・忍諏訪神社】
行田市本丸12-5
忍城から歩道橋を渡って行けます。
鎮座する忍諏訪神社と忍東照宮。
御祭神は徳川家康。
現在の拝殿は昭和5年の造営。
【行田市郷土博物館】
行田市本丸17-23
設置されている忍城の続日本100名城スタンプを押す。
歴代忍城主の家紋。
郷土博物館の渡り廊下から忍城御三階櫓(模擬櫓)に入ることが出来ます。
御三階櫓から南方面の景色。