goo blog サービス終了のお知らせ 

わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

【アッキード事件】産経の「財務局が場内処分を促す」文書はワナだとの指摘

2017-03-07 19:19:49 | 情報
アッキード事件は2015年9月3日-5日の安倍総理界隈の動きがキモである。
「近畿財務局が産廃の「場内処分」促す 費用増大懸念し埋め戻しか 協議文書を独自入手
2017.3.4 産経」はワナだとの指摘。
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1600.html
○2015年9月4日であり、この段階では財務省は森友学園にこの土地を「貸していた」ということ。事業用定期借地契約の段階であり、少なくとも表向きは購入の話も出ていない。
なので、この記録のなかで財務省が、「瑕疵にあたるため、(国に)処分費用負担義務が生じる」と言っているのは、正しい。

○疑惑の3日間の中心に位置する9月4日の近畿財務局での打合せが、「こんな内容だったんだ」と信じさせること。

【財務省】
・(確認済の)ゴミが埋まったまま国有地を売却したのは前例がない
・入札せず見積額棒引きで買主に撤去工事を丸投げしたのは前例がない
・売買予約権付の10年定期借地契約で国有地を貸出したのは前例がない
・一度民間に供出した国有地を錯誤で国に差戻したのは前例がない
・国有地取得代金の納付を10年分割払いで認めたのは前例がない
・国有地の売却価格が公表されなかったのは前例がない

2015年9月3日14時17分~27分
安倍首相、財務省の岡本薫明官房長、迫田英典理財局長と会談。

9月4日10時~12時
大阪市の近畿財務局9階会議室にて森友学園の小学校建設工事を請け負った設計会社所長、建設会社所長が近畿財務局の池田統括管理官、大阪航空局調査係と会合。埋設物の処理内容や費用についてつめた議論をし、業者側が高額な処理費用を提示するなどしていた。
11時58分
安倍首相、全日空21便で伊丹空港着。
12時39分
安倍首相、大阪市中央区の読売テレビ(編集部注:近畿財務局からは大阪城を挟んで車で10分程度の距離)着。
13時30分~14時29分
安倍首相、番組収録(編集部注:自民党広報のツイートより、9月6日放送の「そこまで言って委員会NP」と思われる)。

16時7分
安倍首相、故冬柴鉄三元国土交通相の次男、大さん(りそな銀行勤務経験あり、補助金等経営コンサルト業務の会社も経営)、秘書官らと大阪市北区の海鮮料理店「かき鉄」(同店は冬柴大さんが経営)にて食事。
19時44分~20時7分
谷垣禎一同党幹事長(元国交大臣)と会談
同日
国土交通省「平成27年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)の採択プロジェクトの決定について」にて、森友学園の安倍晋三記念小学校の校舎及び体育館が選出され6200万円の補助金交付が決定(最終的に1億円以上交付されている模様)

9月5日午前
安倍昭恵夫人、塚本幼稚園にて名誉校長就任の挨拶。
2016/6/17
迫田 英典 国税庁長官に
82年(昭57年)東大法卒、旧大蔵省へ。総括審議官、15年理財局長。山口県出身、56歳。
武内 良樹氏 国際局長に 
83年(昭58年)東大法卒、旧大蔵省へ。国際局次長、15年近畿財務局長。東京都出身、56歳。

関係しているのが、財務省、文科省、国交省、経産省?、防衛省?。すべてに影響を及ぼせるのは安倍晋三総理一人だけ。


押しバネ縦式 くくり罠 15cmサイズ 送料無料
ターザン ボーイ


【森友学園アッキード事件 新規発覚ネタ整理】

3月6日(月)
・塚本幼稚園児の防衛フェス出演中止 軍歌や演奏披露できず「自業自得」と一般市民 
・TBS世論調査 籠池氏の参考人招致「行うべき」76%、昭恵夫人が名誉校長「不適切」78%
・安倍首相と記者クラブ「赤坂飯店の夜」 やはり森友学園問題の口封じが目的だった
・森友学園理事長の長男が激怒、政治家の名前を大暴露!自民党議員が続々!「安倍先生と会った」
・森友学園、なぜか建設費2通り 国は15億円と査定→府には半額で報告
・年度内認可見送りへ=森友学園の小学校―大阪府

3月5日(日)
・「推薦入学枠の提供で合意した」 相手の中学校は「合意は事実無根」と否定
・森友学園に保守団体から「迷惑」の声
・海外メディア「極右と安倍首相の親密関係こそ問題の本質」
・森友学園の書類、14日まで不提出なら認可困難 知事
・森友学園 "建設中"学校予定地で説明会実施

3月4日(土)
・稲田防衛防衛は国会議員になる前に森友学園塚本幼稚園の顧問弁護士をしていた
・森友学園問題 産廃埋め戻し、財務局が促す 27年9月、協議記録に記載(ガセ?)
・南港さくら幼稚園で、籠池夫人は暴行事件を起こす。
・ヤフコメは民進叩きを放置していたにも拘らず安倍批判が集中した途端突如コメント中止
・森友学園の元地主さんのお話「畑だったんだからヒ素や鉛などある筈がない」
・安倍小学校の賃料、不自然な減額 国側「軟弱地盤」理由に

【総理激高】安倍晋三総理「私の名誉がかかってる!私と妻の名誉を傷つけた!」

2017-03-07 09:35:21 | 情報
森友学園 安倍晋三「私の名誉がかかってる!私と妻の名誉を傷つけた!」3/6参院・予算委員会

世界を変えた名演説集―その時、歴史は生まれた
清流出版


えぇー(震え声)、まず公人か私人かはたいした問題ではないと、こうおっしゃったので、そのお言葉はうけとめておきたいと、おー、思います。
え、そしてですね、いまー、えー、福山委員はですね、もうまるでですね、まるでわたくしと妻がですね、
この結果に働きかけをしていたかのごとくのですね、いやあ、影響は、影響は与えた、、、
すいません、後ろのベンチの方ねえ、テレビをみている方、わからないかもしれませんが、後ろで野次られるとねえ、たいへんうるさいんですよ。ですから本当にこの審議を妨害するのはやめていただきたいと、思います。よ、よ、よろしいでしょうか。で、そこでですね、そこで、いわばあ、わたくしと妻がですね、えーこの理財局等に、あるいは学校の認可等々にですね、えーわたくしつぃたちが、結果として、影響を与えていたかのごとくのですね、えーまあ議論をしておられますが、まず第一点、第一点、
西田あー委員が今日、質問をする中であきらかになりましたよねえ。
この売買においてはですね、こをう(ママ)、値引きをする法的根拠について明確に、、したじゃないですか。
それをですね、それについて、いわばこれもあのやりとりはおかしいということであればですね、やりとりがおかしいということであれば、これは不当な値引きだたっということになりますよ?
あとー、この一年前に、という開校をひかえて、のなかで、どうして理財局が判断したかということについても、これ明確になりましたよね。訴訟リスク等があるということについて。それが違うということであれば、そもそも大きな、これは問題であるということになりますが、それは、まそもそもそうではないわけであります。
そうではないなかにおいてですね、ということはつまりー、法的にですね、法的にちゃんとプロセスにのっとって、
ただしい根拠をもってやったということであれば、わたしも妻も関係ないじゃありませんか。
さらにですね、わたしも妻も、、誰も理財局長等々にですね、誰にも言っていないのにですね、こをう(ママ)、名誉校長に安倍昭恵という名前があればですね、これ印籠みたいにおそれいりましたってなるはずがないんですよ!(「なるよー」との野次)
ニッポンのですね、で、かつてそんなことあったんですか?(「あるある」との野次)
そんなことあったんだったらねえ、ひとつでもいいですから例を出していただきたいとおもいます。
わたくしの妻が名誉何々になっていて、それをそんたくした事実が、事実がーないのにですね、まるで事実があるかたのことをいうてちうのは、これは典型的な印象操作なんですよ。
でさきほどもですね、稲田朋美議員に、への質問においてもですね、稲田さんが顧問弁護士をやっていた、法律相談をしていたということをですね、かいたのはある人物がメールっ、うっ、いわばブログに書いたんです。ブログに書いた。で、しれ、籠池、籠池氏がですね、籠池氏、籠池氏が言ったのは、公に言ったんではなくて、その人物に言ったわけであります。
でその人物は籠池さんからそんなこといわれてないということでー、謝罪をしてるんですから、であるにもかかわらず、あるにもかかわらずですね、あるにもかかわらず福山さんはだから籠池さんを呼ぼうと、これわたくしの名誉がかかってるんですから、わたくしにもですね、さんざん福山さんは、え、まあ、さんざん今福山さんはわたくしと妻の名誉を傷つけたわけでありますから、さんざんわたくしの名誉を、わたくしと妻がですね、まるでこれに、、っぇ、っぇ、ちょちょっとまずですね、まずこの、うし、うしろのですねえ、はいどうもうしろのですね野次が多いとですねなにもなにもきこえないんですよ。でしゃべるのもですね、野次が大きいとわたくしなかなかしゃべりづらいんですよ。そ、ど、だからそこでですね、長々とわたくしと妻がここにまるで関わっているかのごとくですね、まるで大きな不正があって、犯罪があったかのごとく言うのはですね、これは大きな間違いでありますから、まだからわたくしがちゃんと時間をかけてご説明をさせていただいているところでございます。
さらに、えーわたくしに説明を求めるんであれば、またお答えをさせていただきたいと思います。


OSS(戦略諜報局)の「敵国サボタージュ・マニュアル」には愛国扇動も含まれている。

2017-03-05 10:25:03 | 情報

サボタージュ・マニュアル: 諜報活動が照らす組織経営の本質
米国戦略諜報局(OSS) (著) 越智 啓太 (著)
北大路書房


第二次世界大戦中の1944年に米国CIAの前身組織であるOSS(戦略諜報局)が作成した枢軸国占領地域での「組織をうまくまわらなくさせる」ための機密文書、スパイマニュアルが存在する。
そのOSSが、被占領下の対ドイツレジスタンスとして、日常生活や仕事上のサボタージュ方法をマニュアル化して配付していた。
OSSのマニュアルは、それぞれの市民の日常生活の中で、ドイツ軍に疑われることなくレジスタンス活動を行い内部崩壊させる方法。それがサボタージュ(怠業)である。
 このマニュアルは敵地で仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングすることを目的で作られた。一般市民向けのレジスタンス活動支援マニュアルである。
「トイレットペーパーを補充するな」「鍵穴に木片を詰まらせよ」といった些細な悪戯まで記載してある。

 記述内容が今の「日本企業病」そのものなのだが、現代日本社会でも意図的に流布されている可能性は高い。
 重要なのは「愛国」「ナショナリズム」扇動も組織を遅滞・停滞させる一手段として用いられている点である。ネットではこの部分が端折って紹介されている。

『サボタージュ・マニュアル 諜報活動が照らす組織経営の本質』北大路書房から
http://t.co/yOGXXE6Yon

(2) Make "speeches" Talk as frequently as possible and at great length. Illustrate your "points" by long anecdotes and accounts of personal experiences. Never hesitate to make a few appropriate "patriotic" comments.

(2) スピーチはクソ長く、そして頻繁にやれ。あなたが行うときのポイントは、長い逸話と個人の体験に、躊躇せず「愛国的」なコメントを適度に盛り込むように。

「愛国的」という点がミソである。

計略活動を行っていることを悟られないためか。

「愛国」による人心鼓舞は一見すると効率がよくなる要素があると思われるが、実地では効用はないのではなかろうか。

--

サボタージュマニュアルの「逆」を行けばチームやプロジェクトの進みやモチベーションを最大化できる。

例題紹介

◆常に文書による指示を要求せよ。
対策「e-mailを活用して効率UP」

◆誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに出来る限り不備を指摘せよ。
対策「支持は適確に出す。議論は短時間で、瑣末な事は指摘しない」

◆準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。
対策「準備が途中でも実行に移す」

◆在庫がなくなるまで注文をさせるな。
対策「在庫切れ前に発注をする」

◆高性能の道具を要求せよ。道具が悪ければ良い結果が得られないと警告せよ。
対策「低性能の道具を長く活用する」(重要)

◆常に些細な仕事からとりかかれ。重要な仕事は後回しにせよ。
対策「重要な仕事を優先する」

◆些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ小さな間違いも見つけ出せ。
対策「必要最低限の完成度で妥協する」

◆材料が適切な場所に送られない工程とせよ。
対策「材料を適切な場所に送る」

◆新人を訓練する際は不完全でいい加減な指示を与えよ。
対策「新人訓練は適確な指示を与える」

◆能力に見合わない不釣合な昇進を行い有能な者は冷遇せよ。
対策「能力にあった処遇」

◆重要な決定を行う際には会議を開け。
対策「決済権限を各自に持たせる」

◆もっともらしくペーパーワークを増大させよ。
対策「ペーパーワークは極力減らす」

◆通達書類の発行や支払いなどに関係する決済手続きを多重化せよ。すべての決裁者が承認するまで、仕事を進めるな。
対策「通達、決済の簡素化、電子化。決済権を現場に与える」

◆すべての規則を隅々まで厳格に適用せよ。
対策「全てのルールは適宜使い、極度に厳格には運用しない」

◆何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。
対策「全てのルールは適宜使い、極度に厳格には運用しない」

◆「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして主張のポイントを解説せよ。
対策「スピーチは必要最低限で」

◆「愛国的」な主張をちりばめることを躊躇するな。
対策「愛国的な主張はしない」

◆可能な限りの事象を委員会に持ち込み「さらなる調査と熟考」を求めよ。委員会のメンバーはできるだけ多く(少なくとも5人以上)すること。
対策「基本的に無駄な密室会議はやらず、席で決めちゃう」

◆できる限り頻繁に無関係なテーマを持ち出すこと。
対策「無駄を省く」

◆議事録や連絡用文書、決議書などにおいて細かい言葉遣いについて議論せよ。
対策「文章指示は最低限にシンプルにかつ結論のみで」

◆以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直せ。
対策「全てのルールは適宜使い、極度に厳格には運用しない」

◆「警告」せよ。他の人々に「理性的」になることを求め、将来やっかいな問題を引き起こさないよう早急な決断を避けるよう主張せよ。
対策「できるだけ即断即決」

◆あらゆる決断の妥当性を問え。ある決定が自分たちの管轄にあるのかどうか、また組織上層部のポリシーと相反しないかどうかなどを問題にせよ。
対策「通例に従うか否かを必ず行動前に思考する」

サーベンス・オクスリー法、企業改革法、SOX法は、企業会計・財務諸表の信頼性を向上や内部統制をお題目に、業務内容の文書化や監査法人の監査を義務付けている。
お題目は会計や業務における不正や失敗リスクの排除にある。
単に効率が悪くなるだけであり、現場での効率改善策と衝突する場合もある。
「サボタージュ・マニュアル」の宣託から考えると、意図的な効率低下が目的だと疑いたくもなる。

特にe-mailの活用を含めた電子情報化は重要である。
但し機密情報は紙でやり取りするべきだろう。
テレビ会議の活用による移動費用の低減なども必要だ。
作業機器は低廉なもので凌げるのなら、その方が良い。
大型の設備投資は投資費用回収失敗のリスクがある。
できる範囲で、現場の改善でやりくりする方が良い場合が多い。

(参考元)
サボタージュ・マニュアルが興味深い
http://ttripper.blogspot.jp/2014/07/blog-post_17.html
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20151011



米国務省が安倍政権のメディアへの圧力に懸念「高市総務相の電波停止発言が大きな理由」

2017-03-05 09:30:20 | 情報
 木内孝胤議員が 「マスコミは自民党が60年、70年かけて育てた広報機関。ジャーナリズム上の不公平を問う時点で負け」と述べていたのを聞いて衝撃を受けた。木内氏は鳩山由紀夫首相(当時)にテレビ東京の買収の提案をしたそうだが、却下された模様だ。

 マスコミを批判しても始まらない、といいつつ私は常々批判をしているのだが、無駄だということは『骨の髄まで』よく分かっている。
 だから、自分でブログなどで情報発信するしかないと考えている。
人民は本質的に「塚本幼稚園の園児」と同じなのだ。言われたとおりに鵜呑みにする能力しかない。安倍政権が去っても、人民の園児化問題は解決しないので、日本が国勢を取り戻す可能性は全く無い。

洗脳 地獄の12年からの生還
講談社


『アメリカ国務省が3日に発表した2016年版の人権報告書で、「日本の報道機関に対する政府の圧力強化」についての懸念が示されました。報告書では、去年2月に高市総務大臣が政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対して、電波の停止を命じる可能性に言及したことを、理由の1つにあげています。また、国連の担当者が特別秘密保護法も報道機関への圧力を強めているとして「日本の報道機関の独立性は、深刻な危機にひんしている」と意見を述べたとも記されています。(3月4日)』
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2997747.html?from_newsr











【吐瀉物食べ戻し】IWJ特報、塚本幼稚園の実態が他の報道以上に酷い【人形を竹槍で突く】

2017-03-04 15:43:57 | 情報
 「事実は小説よりも奇なり」とは良く言われるが、塚本幼稚園の実態こそが恐怖映画さながらの内容となっている。
これは、IWJのスクープである。
https://twitter.com/IWJ_ch1
「幼稚園の中でおもらしをして、もらしたうんちをそのまま袋に入れて持ち帰らせるということは実際に目にした。授業と授業の間に休憩時間がほとんどなくて、園児はトイレに行けない」

三和体育(SANWATAIKU) やり投げ用 竹やり (練習用) S-1347
三和体育(SANWATAIKU)

「毎年、伊勢神宮の参拝に行くのだが、食べきれないほどの食事が出る。それでも職員さんが無理やり口を開けさせて流し込む、とか。吐いたものも食べさせられる」

「園庭の柱にヒト形の人形を吊るして、昔で言う竹槍みたいなもので人形を突いて遊んでいた。先生たちも笑いながら一緒に突いていた」

「幼稚園と安倍総理との関係についてはいかがですか?籠池氏はいずれ『安倍晋三記念小学校』にしようとしている、とも言われるが」。男性「講演会で示された紙ではそう書かれていました」
「しかし、ある日突然『瑞穂の國』に名前が変わった。説明がなかったので疑問に感じた。籠池園長は『安倍総理とは何度も電話でしゃべったことがある』と言っていた」

「籠池園長は、あれだけ昭恵夫人に会ったり、安倍総理の名前で寄付を募っていたのだから、知らないはずがないと思う。昭恵夫人は何度も園に来ている」