goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

cucina BIANCO ~ランチ 2014.11 @中区新天地

2014-11-15 | イタリアン・フレンチ
新天地の「クチーナ・ビアンコ」でランチ。
前日に「Brasserie Wakano」さんに行ったばかりだけど、
最近、イタリアンのお店の美味しいパスタというものを食べてなくて、
どうしても美味しいパスタが食べたくなりました。

時間が13時過ぎていたので、困った時の「クチーナ・ビアンコ」。
ランチのラストオーダーが14:00までなのです。

ランチの基本は、「BIANCOランチ」1500円+税
前菜の盛り合わせと自家製フォカッチャ、
本日のパスタとデザートと食後の飲み物付き。
メインディッシュがついた2200円のミニコースもあり、
サラダとフォカッチャ付きのお手軽パスタランチは900円です。

せっかくここに来たんだから、BIANCOランチでしょう。

本日のパスタは、
オイル:サンマと吉山産カブの春菊ジェノベーゼ
トマト:鶏とごぼうのトマトソース
クリーム:あさりとベーコン・吉山産ブロッコリーの
     クラムチャウダー風クリームソース  でした


いきなりですが、イタリア版ボジョレー・ヌーヴォー解禁で
ランチ限定お試しティスティング300円とありまして、
ちょっとお昼からいただいちゃいました。
飲みやすくて美味しかった。
クチーナ・ビアンコさんは、鉄砲町のワイン専門店「グラン・ヴァン」と
「ビストロ・ド・イベントス」さんの姉妹店。
そりゃワインは間違いなく美味しいものが飲めますとも。

なお、「ビストロ・ド・イベントス」さんは
今年も「Wine Buffet」されますよ~ 11月6日から2月1日まで。

2160円で20種類のワイン飲み放題です。食事は別にオーダーします。

さて、ランチに戻りまして、本日の前菜

鰯のマリネ、炒めキノコとスモークチーズ、カボチャスープ。
マリネは玉葱臭さが抜けていてとても美味しくいただきました。
カボチャスープはとても濃厚でもうちょっと飲みたいくらい。

サンマと吉山産カブの春菊ジェノベーゼ

春菊はあまり主張してなくて、カブでソースは優しい味
鰹節がかかっているけれど、魚臭くなることもなく、とても美味しかった。

相方の鶏とごぼうのトマトソース

この店のパスタ、気に入ったそうです

最後はデザート

瀬戸内レモンのパウンドケーキ、
シャンパンのムースとカラメルのアイスクリーム
どれも美味しかった~ 
お腹一杯だけどもうちょっと食べたいぐらい。

飲み物はコーヒーいただきました。アイスでお願いしました。
他、エスプレッソ、紅茶(アイスもあり)、ジンジャーエール、
レッドオレンジジュース、パイナップルジュースがあります。

久しぶりに美味しいパスタ食べて大満足でした~!
やっぱり美味しいイタリアンはちょくちょく行きたいものです。

Brasserie Wakano ~再び @中区胡町

2014-11-14 | イタリアン・フレンチ
今日は女性同僚で打ち上げ会をすることになり、
どこかいい店ない?って聞かれてご紹介しました、
胡町の「Brasserie Wakano(ブラッスリーワカノ)」さん。
こないだ行ったばかりなんですけどね。
「お得な女子会プラン♪」2500円+1500円で飲み放題90分、
料理も美味しいし、デザートまでしっかり食べられるし、
みんなの希望に合うんだもん。

胡町の郵便局から2つめの角を曲がってすぐ右。
通路に赤い看板が見えたら、中に入り、地下へ降りていきます。
入ってすぐ左にカウンター、奥がテーブル席です。

最初の飲み物はスパークリングをいただきました。
ビールは生ビールのみ、ワインはお店にお任せで白赤、
あとはメニューにあるもの何でもOKなんですが、
カクテルも飲めるので、みんな大喜び。

一品目は蒸し鶏とアボカドのサラダ

アボカドと蒸し鶏たっぷり。
オリーブオイルと岩塩を使ったドレッシングが美味しい
トマトも甘くて美味しかった。

自家製パン

むっちりしてるけどしっとりして美味しい。
実はお代わりできました~

加工肉盛り合わせ

前回、不思議な味だと思った人参のサラダ、
ドレッシングにオレンジを混ぜてるんじゃないかとの見立て

ホタテ貝のマリネ

ぷるぷるの帆立、かかってるソースから桃のような香りが。
なんなんだろうな~ いろいろ食べて来たつもりだけど全然わかりません。

エスカルゴのガーリックオイル焼き

通常なら大きなぷりぷり海老の香草グリルなんですが、
甲殻アレルギー持ちがいたので、こちらに変更してくださいました。
ほうれん草とキノコがたっぷり。
このガーリックソースを食べきりたくて、
パンの追加お願いをしたのでした。

まだまだ続きます、鴨肉のロースト

鴨肉にかかってるソースも美味しく、
また、付け合わせのポテトも美味しかった。

本日のガレット

トマトとチーズのガレット。中身がたっぷり

デザートの盛り合わせ

コーヒーか紅茶で〆です


前回伺った時が一ヶ月前ってのもあるかもだけど、
お料理の内容はほぼ同じでした。
皆様には満足していただけた模様。

今日のお客様は、同じような職場の集まりグループ、
カウンターは落ちついたカップル3組でした。
そういえばタバコ吸いがいなかったな。

Pina Coteca 2014.11 @中区上八丁堀

2014-11-05 | イタリアン・フレンチ
相方がワインが飲みたい、行ったことがない店に行きたいと駄々をこね、
上八丁堀の本格ワイン店「Pina Coteca(ピナコテカ)」へ。
ここは近くのワイン屋さん兼バー「hana wine」さんの派生店。

何度か行ってる鉄砲町の「ポルコ」さんも「hana wine」系なんだけど、
ポルコさんは気軽なイタリアンなら、
Pina Cotecaさんはジビエを扱う本格派っぽいお店で、
店の前の看板では音楽イベントなどの案内も行われていたので
ちょっと自分たちには違うかなと思ってたんだよね。
特に相方… ジビエ無理でしょう。私も得意じゃないし。
しかし本人が行きたいというので勇気を出して入ってみました。


ここが昔、タバコの煙がモウモウと立ちこめる
すごく古めいた喫茶店だったと知ってる人はいるだろうか…


中はこじんまり、カウンターとテーブル席があり、
ジャズがかかって壁には様々なレコードが。
隠れ家のような落ちついた雰囲気、気に入りました。


テーブルのセッティングもかわいい
最初は私はスパークリングをいただきました
全然覚えられないけど見たことも聞いたこともない銘柄

お料理はやっぱり… 相方が食べられそうな物は少ない。
悩んでいたら店員さんから
「前菜と主菜とデザートで2000円というプチコースがあります」と申し出が。
ありがたく乗らせていただきました。
前菜は3種から、主菜も3種から、デザートはチーズかデザートが選べます。
気楽に前菜はこれとこれ、主菜はこれとこれって選んじゃったけど、
もしかして二人で同じ物を食べなきゃいけなかったんじゃないか…と
これを書きながら思いました。そうだとしたらごめんなさい。
お店の人の感じがとてもよくて、気づきませんでした。
相方は接客ぶりがすっかりお気に入り。

前菜その1

「ヒラメのカルパッチョ ブッタネスカソース」
ソースがブッタネスカってなんだろう…
アンチョビとオリーブだったと思うんだけど。美味しかった。

前菜その2

「鶏レバーともち豚のパテ・ド・カンパーニュ」
上に乗っているのは酢漬けの野菜でした
とってもレバー味で私もちょっと苦手。相方は苦手。頑張って食べました。

やっぱりパンもチーズも食べたくなって注文

パンは人気の「カドナ」さんと「ベッカライアイン」さんのもの。
角みたいな形のパンの中にはオリーブが丸ごと入ってました
チーズはブルー系を除いてもらってます。ホントは3種。
パンが700円、チーズは800円

主菜その1

「アコウのうろこ焼き 竹鶴酒造の酒粕ソース 秋トリュフ添え」
ジャガイモやキャベツなど野菜もたっぷり
ソースが美味しかった

主菜その2

「広島産竹原産 峠下牛首肉の赤ワイン煮込み」
お肉はほろほろで軟骨がトロトロになってました
お皿が深い方がソースとりやすかったかな
パンを頼もうかと思ったけど、ソース漬けながら食べるタイプじゃないし

相方はもうちょっと食べられるというので
店員さんがお勧めしていた
「蝦夷鹿もも肉の赤ワイン煮込みラグーソース」を

自家製のガルガネッリらしいです。1300円
チリっぽいスパイスが効いていて肉の臭みは感じませんでした
やっぱり頼みすぎでお腹一杯に。

デザートは赤ワインソースのパンナコッタとチーズのアイスクリームでした


ワインは私がスパークリングと白が2杯、相方赤3杯、
700円、900円、1000円でした。どれがどれやら…
食べ物よりワイン代の方がかかって
料金は12,000円近くいっちゃいました。やっぱりね~

私たちワイン音痴には「美味しい」ぐらいしかわからないから申し訳ない。
やっぱりここは美味しいものが分かる人が行くべきお店かな。

最後にメニューを大きなサイズで載せときます
秋のジビエ、すごい取りそろえです。

FORCE 2014.10 @南区比治山本町

2014-10-31 | イタリアン・フレンチ
南区比治山本町にあるレストラン「FORCE(フォース)」に行ってきました。
先輩の行きつけで、何年も前ですがランチに連れて来てもらったことがあります。
比治山電停そば、駐車場も3台あります。

通常はランチがパスタとパンとコーヒーで840円、
前菜が付いて1260円からと気さくな価格、
夜は1890円のパスタコースからあり、単品も充実。

今回は同僚の結婚のお祝い会で、企画した人は常連さんなので、
おいくらのコース、ということはわかりませんが、
たぶん… 3500~4000円ぐらい…なのかしらん。
飲み物代は入ってなくて、グラスワインが480円から、
ソフトドリンクは350円からです。

グルメな姉さんたちの行きつけなので料理はお墨付き。
三原の農場から仕入れる無農薬有機野菜を使っています。

ノルウェーサーモンと秋野菜のテリーヌ

ほうれん草、椎茸、真ん中の鮮やかな緑は茄子です


前菜の盛り合わせ
瀬戸内の鯛、真だこのマリネ、白バイ貝のマリネ
添えられているオレンジの野菜は生カボチャでした


北海道産小麦「はるゆたか」の自家製パン
添えられてたのは塩と山葵入りのペースト

パスタは3種


手長海老とほうれん草を練り込んだニョッキ
海老はベストな火の入り加減。
蕪とアサリと蕪のソースで優しい味でした


フランス産フレッシュポルチーニのイタリア米リゾット
茸の香り濃厚で美味しかった~


山口産サザエと茸、国産ニンニクのアーリオ・オーリオ
これもサザエと茸の香りがよかったです

今日のお肉料理

フランス シャラン産の鴨のこだわりロースト
鴨の骨からとったソースを使ってるそうです

本来ならデザートもあるのですが、この度は持ち込みしたので無し。
コーヒーか紅茶をいただきました。

ちょっと私の行動範囲から離れるけど車で来れるし、
ランチに来てみるかなぁ。

Brasserie Wakano @中区胡町

2014-10-15 | イタリアン・フレンチ
今日はめっちゃ飲む元同僚の女性と3人でご飯することになり、
3人が行ったことがない店に行こう、ということで、
胡町にある「Brasserie Wakano(ブラッスリーワカノ)」さんへ。
胡町の郵便局から2つめの角を曲がってすぐ右。地下に降りていきます。
お店は入ってすぐ左がカウンター、奥がテーブル席。
今回は話がしたかったのでテーブル席を予約。

ネットで「お得な女子会プラン♪」というものがあったのでこちらを。
+1500円で飲み放題90分も付けられ、もちろんお願い。
飲み放題のメニューは、ビールは生ビールのみ、
ワインはお店にお任せで白赤、あとはメニューにあるもの何でも、でした。

蒸し鶏とアボカドのサラダ

アボカドと蒸し鶏がごろごろ。
ドレッシングもさっぱりでとても美味しかった。


このパン、もちろん温かいんだけど、
むっちりして少し甘味があってとっても美味しかった。
も一度これ食べたいなあ

加工肉盛り合わせ

肉はもちろん美味しかったけれど、
意外にも人参のサラダがまた美味しかったのです
よくわからないけど涼やかなドレッシング

ホタテ貝のマリネ

帆立がぷるぷるのトロトロでこれまた美味しく

海老の香草グリル

海老が大きくてぷりっぷり

鴨肉のロースト

鴨肉がこんなにたっぷり食べられるなんて
柔らかくて美味しかった
付け合わせのポテトと茸のソテーも美味しかったなぁ

本日のガレット

トマトとチーズのガレット。中身がたっぷり

デザートの盛り合わせ

これにコーヒーか紅茶がついてくる
コーヒーいただきましたが、美味しい。

もうどの料理も美味しくて感激。
そしてこのコース、なんとこんなに充実して2500円なんです。
飲み放題と合わせてホントに4000円しか払いませんでした。
う~ん、充実。また何かの機会に宴会利用したいと思います。
が、個人的にも来た~い。料理美味しかったもん。
客層も良さそうで、サラリーマン的な方がひょっこり出入りされてました。
なんか本当に気軽に入れるビストロという感じです。

フロマージュリーピノ ~ランチ @南区京橋町

2014-10-04 | イタリアン・フレンチ
相方が休日だ、ランチにいかないかとうるさいので
久々に京橋探索しつつ「フロマージュリーピノ」に。
チーズとワインの専門店、でも最近はビールにも力入れてるみたい。
中で食事もできるのだけど、昼はカレーが人気と聞いてました。

1年ぶりだけど、素朴な手作りののれん、かわらない。
そして夜はお酒とチーズ目当ての若めなお客さんがたくさんですが、
お昼は… 高年齢層。ご近所のおじちゃんとかおばちゃんとか…
意外でした。

ランチメニューはこんな感じ



こちらランチについてるサラダ

旬の野菜のグラタン 990円

ジャガイモやサツマイモ、蓮根、カボチャ、人参などなど根菜がごろごろ
さらにトマトや四角マメ、茄子などが皿一杯に敷かれ、
その上にベシャメルソースとチーズがかかっている。
かなり食べ応えのある一品でした。

旬の野菜とチーズのカレー 1380円

こちらも根菜がたっぷり。
そしてカレーのルーが野菜でとても甘い。びっくり。
かといってスパイシーなこともなく、やわらかい味。
でも何故か味に締まりがあって、美味しかった。
相方がすっかり気に入ってまた食べに来たいとのこと。


ランチについてるドリンク。
アイスコーヒー、美味しかった。いい味でした。
相方はリンゴジュース選んでたけど、ちゃんとしたジュースだったそう
って、相方、ビールが美味しいと2杯、さらに赤ワインまで飲んでました。
ランチタイムのサービス価格で1杯200円、
でも手を抜いてない、美味しいワインだったそう。

私は本日のケーキも食べました。400円

めっちゃどっしりチーズケーキでした


相方は行きたがらないタイプのお店だと思ってたし、
昼はますます好みじゃないと思っていたんだけど、
意外にもお店の雰囲気込みで気に入ったそうな

同僚が買っていたフルーツ入りのクリームチーズが欲しかったけど
売ってなくて残念だった。再訪、いつになるかなぁ

Pizzeria Bar ARIETTA @中区紙屋町

2014-09-27 | イタリアン・フレンチ
紙屋町の「Pizzeria Bar ARIETTA(アリエッタ)」久々に。
というか、本格的なピザ自体1年半前に行った宮島のPOLIPOぶり???
以前は東白島のTaorminaにちょくちょく行かせてもらってたからな…

前菜やピザ、パスタの内容は以前と変わってないような。
カポナータやトリッパ、ミートボールやイワシのマリネやフリット、
もちろん生ハムやオリーブ、サラダなど、お酒に合うものばかり。
パスタの種類は減ったような…気がする。

飲み物は私はスパークリング、相方は赤ワインでスタート。

今回は目的がピザだったので、前菜とかいただかず、いきなりピザ注文。

最初は基本のマルゲリータ 1550円
久々のピザ生地、やっぱりこういうお店は生地が美味しいですねぇ。
厚みも厚すぎず、薄すぎず。ちょっともちっとしてる。
トマトソースは生のトマトをあまり煮詰めずに作ったもので、
酸っぱすぎずさらっとした味で気に入った。
ちょっと水分が多いので、持ち上げると
のってる物がざーっと流れてってしまうので食べるのに難儀しました。

2品目、4種のチーズのニョッキ 1400円

チーズのニョッキ、大好きでつい頼んでしまう。
苦手だったゴルゴンゾーラもこれでほぼ克服しました。
ニョッキはジャガイモの味がそのままで柔らかかった。手作りかな。
濃い味だったし、白ワインをいただき。

3品目は3種の茸とパルマ産生ハムのピザだったんですが…

まさかこんなに生ハムがのってくるとわ… 
2250円という値段も納得です。
私は生ハムに熱が入ったのあまり好きじゃないんだけど、
これとても美味しかったです。
生ハムがもうちょっと少なくて、茸がもっと多くてもいいかな。

それにしても生ハム頼まなくてよかった…
値段が高いのでやめたんだけど、隣のテーブルに来たの見たら、
お皿にてんこ盛り、このピザみたいな状態でした。

最後はやっぱりデザート。ティラミスをいただきました。

うん、ふわっと柔らかく、ちゃんとしたティラミス。
美味しかった~。

そして飲み物はレモンチェッロで締め。

最後にこれかエスプレッソをキュッと一気飲みで締める、というのは
Taorminaの人に教えてもらった本場の締め方。
ホントは濃いリキュールもエスプレッソも苦手なんだけど、
本場はそうって言われると、つい従ってしまうな。
レモンチェッロはちょっと甘めだった。
そして相変わらず度が高い!一瞬でくらっと来ます。

相方がワインを3杯、私がいろいろ3杯、
それで11000円ちょっとでした。
まあ、本格ピザやさんはどうしても高めになっちゃいますね。

Bacaro Uno 2014.6 @中区流川町

2014-06-16 | イタリアン・フレンチ
ノンベな上にグルメな方々と3人でお食事となり、
そうなるとやっぱり「bacaro uno」かしらん… とご案内。

まずは私は泡からいただき。お連れした方はビールと泡でそれぞれ。
美味しそうだということでメニュー、片っ端から頼みました。
だいたい300円から500円、肉類がちょっと高めでも1000円とか

パルマ産生ハム

美味しいし、500円でこれだけ食べれたら満足です

もみじ豚のパテ

提供のされ方が変わった(最初からパテがのってくる)。
それとパテにクルミが入りました。やっぱり美味しい

大好きなアンチョビポテト

温かい状態で提供、これ大好き

アボカドとリコッタチーズ

これ、ほおずきでIクンが出してたやつ!
このお店の方と知り合いだと聞いてはいたけど本当なんだ。
焼いたアボカドにリコッタチーズの冷たさと蜂蜜、ナッツが合います。

本日の一品よりイカのバジルソース

バケットを追加でいただきました。
かなりガーリック効いていて私はちょっと苦手

新作の手羽燻製

熱々で提供。これ、ホントに美味しかった。
また食べたいな。

バーニャカウダ

ソース美味しかった
でもバーニャカウダソースって、どこも同じ味???

和牛ハラミ1000円

この店にしては高めな値段設定だけど、
お肉めちゃめちゃたっぷりあって大満足

今日の一品から小エビとキノコのアヒージョ

小エビはアヒージョには向いてないかも…
あまり味が入ってこない

鴨の生ハム

これも500円だったかな。
めちゃめちゃ生ハムだったんだけど、美味しかった~

本日の一品からタコのカルパッチョ


もみじ豚 肩ロース

美味しかったけど、ハラミには負ける

〆は本日のパスタ

1000円からで、ソースを選んで注文します。
今回はトマトクリームソースで。海鮮ごろごろでした。

これだけ散々食べて、1人4杯は飲んで、1人5000円いきませんでした。
料理も美味しいし、ワインも美味しいし、やっぱりコスパ最強だ。

Beaux Raisins Salon de Cafe (ボーレザン サロンドカフェ) @中区大手町

2014-06-07 | イタリアン・フレンチ
平和公園の川沿いにある素敵フレンチレストラン、
Beaux Raisins Salon de Cafe (ボーレザン サロンドカフェ)で夕食。
「レストラン ボーレザン」とも名乗っているようです。


外の雰囲気もとても素敵… 

2階に案内されました。1階はカフェとしても使えるようです。


照明も素敵。階段もアイアンでした。


窓からの景色も素敵です。

こんなお家に住みたいなぁ

さてさて、お料理。
コースは3500円、4500円、5800円の3つ。
前菜(二皿)と魚料理と肉料理に、デザートと食後のドリンクつき。
3500円と4500円は食材の違いだそうで、
お魚はグレードアップ、お肉が豚肉から牛肉へ。
5800円のはメインディッシュが2品になるようです。
初めてなので3500円の方で。豚肉も好きだし。

まずはスパークリングで乾杯。


全粒粉を使った自家製パン

外はパリパリ、中はむちむちで美味しい
バターもたっぷり提供されます。このバターも美味しい。

前菜一品目

こ、これは某有名ブロガーさん絶賛の「ミキュイ」?
食べてみたかったんです~
正式には「サーモンの瞬間燻製」という名の食べ物だそうです。

皮がさくっと割れるほどパリパリ、でも中身はしっとり。
でも生っぽくなく、しっかりと燻製の香りも付いている。
すご~い、美味し~い こんな食べ物初めて。
スモークサーモンはべちゃべちゃして嫌いだけど、これは美味しい。

前菜二品目…もお魚

びっくりしてなんのお魚かは忘れた…
ライムソースがかかっていて、
これがまた魚の生臭さを消して絶品だった。
でっかいアスパラと最近見かけるアスパラソバージュつき

メインディッシュのお魚

魚はイサキで、トマトソースって言ってたかな。
皮もパリッと焼けていて美味しかった。

そしてメインディッシュの肉

もうお腹一杯だったけど、しっとり焼けていて、
脂っぽくもなく、バルサミコソースの酸味もありあっさり完食

デザート

バニラアイスクリームとカマンベールのムース
ムースの下にちょっと臭いサクサクなチーズの何かが敷いてあって
この塩っ辛さがいいアクセントになってた。

飲み物はコーヒーか紅茶かエスプレッソが選べる。
コーヒーいただいたけど、好きなタイプのコーヒーでした。

メインディッシュが張れるレベルのお魚が3品続いて面食らったけど、
すべて違う調理法で違うソースで、どれも美味しかったし、
こんなに美味しいものがしっかり食べられて3500円って、
コスパ良すぎるんじゃないかしら…

内装もオシャレだし、お皿も一つ一つ素敵だったし、
窓からの景色も良いし、これはまた来たいお店です。

Ricetta Miyagawa Ristrante(リチェッタ ミヤガワ リストランテ) 2014.5 @中区幟町

2014-05-23 | イタリアン・フレンチ
同僚が宴席を設けてくださり、幟町にある
「Ricetta Miyagawa Ristrante(リチェッタ ミヤガワ リストランテ)」へ。
いつか行ってみたいとは思っていたけど、
ちょっとお高くて、懐具合ではランチしか無理…
でもランチもゆっくり時間がある日じゃなきゃ無理、と思っていたお店。

京橋通りの青柳屋さんから少し南に下ったところにあります。
外観も内装も白を基調にオレンジを差し色にした素敵な店。
中は思っていたより狭く、全部で22席というけど、そんなに?という印象。

この度はワイン飲み放題のプランだと聞かされました。
そんなものもあるとは… スパークリングもありました。嬉しい。

まずはアミューズ、カワイイ

フォアグラ入ったクロワッサンとイクラ巻き
器の中は生の豆で食べられません。

前菜

季節のお野菜たっぷりのカルパッチョ
これソース?が美味しかったな

焼きたてパンが登場

クルミ入り。ふかふかで美味しい。
安佐南区のパン屋さん「カドナ」のものとのこと。
同僚が以前食べたイカスミのが美味しかったと言ったら、
追加で注文したときにわざわざ出してくださいました。

プリモピアット

これ、バジルじゃなくて春菊のパスタ
爽やかな香りで美味しかった

セカンドピアット

豚肉のグリルでした。

そしてドルチェ…は、お祝いバージョンで出してくださったので
写真はお見せできませんが、イチゴのジェラートでした。
とても不思議な味で…絶品。なんでも桃はもっとすごいらしい。
桃も食べてみたいなぁ。

とっても美味しかったです。皆様、会を開いてくださってありがとう。