秋田市内で5店舗を展開する「スーパーマーケットチェーン マルダイ(以下、マルダイ)」がある。※県外には、いくつかのマルダイというスーパーがあるが、無関係。
秋田市南部、羽後牛島の北東側、国道13号と旧羽州街道が近接する辺りに、西洋のお城のような外観の同社「牛島店」がある。
1986年にオープンしたそうで、秋田市「市民が選ぶ都市景観賞」を受賞している。受賞時は「マルダイ新牛島店」の名。なぜなら、当時は踏切を渡った、今の国際タクシーのところに初代「牛島店」があって、後にそれが閉店・統合されたからだそうだ。
現・牛島店には、秋田銀行のATMコーナーがあるが、それは今も「マルダイ新牛島店」の名称。
マルダイ牛島店は、道路に面して広い駐車場があって、その奥にお城が建つ。お城の形はともかく、配置としては当時としては時代を先取りしたスーパーだったはず。
マルダイ牛島店には、郵便ポストが設置されている。※「郵便受け」ではなく、郵便物を出すほうの「郵便差出箱」のことです。
建物際にポスト
スーパーは人が集まる場所だから、ポストがあるのは珍しくはない。
道路際ではなく、店の建物のほうに設置されているが、それも普通。スーパーに用がなくて、投函だけする人は面倒だろうけど。
でも、ここの場合、設置位置がちょっと変わっている。
上の写真で、左奥の銀色のサッシが店舗の出入り口。その右手前に、もう1つ黒い枠のドアがあるが、店内には通じていない。そのドアの横にポストがある。
黒い枠のドア
ポストの上の微妙に高い位置には、郵便受けもあり「マルダイ」と表示。ドアのガラスには「MARUDAI Co.,Ltd. Head Office」。
そうだった。マルダイの本社も牛島店と同じ建物に入っているのだった。その玄関のようだ。
右があきぎんATM
ポストは、店舗入口と少し距離を置いて背を向け、本社に出入りする人が使いやすそうな位置と向き。これでは、来店客を相手にしていないように見えてしまう。
Googleストリートビューを見てみた。
2012年10月撮影
今と色などが微妙に違う。
そうだった。牛島店は数年前(2016年11月)にリニューアルされている。上のストリートビューでは、左右両端の赤い枠が店舗出入り口。
リニューアル時に、赤が銀色になって、左側の小さい出入り口を廃止、右側1つになった。
そして、リニューアル前と今とで、ポストの位置が違う。上画像では、右の出入り口の左側(Googleロゴの「g」の上)に、右向きで設置されている。
現在は、同じ向きのまま、右隣の本社出入り口の左側へ移設されたことになる。
はっきりとは分からないが、店舗玄関は色だけでなく、構造も変更された感じがするので、ポストが干渉してしまって、移設を余儀なくされたのか。あるいは、収集時に客を邪魔してしまうようなこともあったのかも。
以前も今も、右を向いている理由は、収集(取集)作業のためで間違いない。ポストは向かって左側に扉があるので、正面向き設置では左面と壁が近くて、扉を開けられず集められなくなってしまうから。
同じ理由で、ポストが横を向いているケースは、わりとある。昔の丸ポストは、扉の向き(頭の向き?)を変更できる設計だったのだが。
でも、マルダイ本社関係者以外の郵便を出す人にとっては、ほんの数歩ながら余計に歩かされ、用もない本社玄関に近付かされ、少々抵抗感を覚える配置かもしれない。
もう少し前もしくは左前に脚を埋めれば、正面向きに問題なく設置できそうに見える。それでも客の動線に影響なさそうだし、多少デッドスペースが増えるもののこんな半円形の柱の前なんて、大した使いみちもないのでは?
些細なことだけど、移設時に、もう少し配慮してくれても良かったと思う。
秋田市南部、羽後牛島の北東側、国道13号と旧羽州街道が近接する辺りに、西洋のお城のような外観の同社「牛島店」がある。
1986年にオープンしたそうで、秋田市「市民が選ぶ都市景観賞」を受賞している。受賞時は「マルダイ新牛島店」の名。なぜなら、当時は踏切を渡った、今の国際タクシーのところに初代「牛島店」があって、後にそれが閉店・統合されたからだそうだ。
現・牛島店には、秋田銀行のATMコーナーがあるが、それは今も「マルダイ新牛島店」の名称。
マルダイ牛島店は、道路に面して広い駐車場があって、その奥にお城が建つ。お城の形はともかく、配置としては当時としては時代を先取りしたスーパーだったはず。
マルダイ牛島店には、郵便ポストが設置されている。※「郵便受け」ではなく、郵便物を出すほうの「郵便差出箱」のことです。
建物際にポスト
スーパーは人が集まる場所だから、ポストがあるのは珍しくはない。
道路際ではなく、店の建物のほうに設置されているが、それも普通。スーパーに用がなくて、投函だけする人は面倒だろうけど。
でも、ここの場合、設置位置がちょっと変わっている。
上の写真で、左奥の銀色のサッシが店舗の出入り口。その右手前に、もう1つ黒い枠のドアがあるが、店内には通じていない。そのドアの横にポストがある。
黒い枠のドア
ポストの上の微妙に高い位置には、郵便受けもあり「マルダイ」と表示。ドアのガラスには「MARUDAI Co.,Ltd. Head Office」。
そうだった。マルダイの本社も牛島店と同じ建物に入っているのだった。その玄関のようだ。
右があきぎんATM
ポストは、店舗入口と少し距離を置いて背を向け、本社に出入りする人が使いやすそうな位置と向き。これでは、来店客を相手にしていないように見えてしまう。
Googleストリートビューを見てみた。
2012年10月撮影
今と色などが微妙に違う。
そうだった。牛島店は数年前(2016年11月)にリニューアルされている。上のストリートビューでは、左右両端の赤い枠が店舗出入り口。
リニューアル時に、赤が銀色になって、左側の小さい出入り口を廃止、右側1つになった。
そして、リニューアル前と今とで、ポストの位置が違う。上画像では、右の出入り口の左側(Googleロゴの「g」の上)に、右向きで設置されている。
現在は、同じ向きのまま、右隣の本社出入り口の左側へ移設されたことになる。
はっきりとは分からないが、店舗玄関は色だけでなく、構造も変更された感じがするので、ポストが干渉してしまって、移設を余儀なくされたのか。あるいは、収集時に客を邪魔してしまうようなこともあったのかも。
以前も今も、右を向いている理由は、収集(取集)作業のためで間違いない。ポストは向かって左側に扉があるので、正面向き設置では左面と壁が近くて、扉を開けられず集められなくなってしまうから。
同じ理由で、ポストが横を向いているケースは、わりとある。昔の丸ポストは、扉の向き(頭の向き?)を変更できる設計だったのだが。
でも、マルダイ本社関係者以外の郵便を出す人にとっては、ほんの数歩ながら余計に歩かされ、用もない本社玄関に近付かされ、少々抵抗感を覚える配置かもしれない。
もう少し前もしくは左前に脚を埋めれば、正面向きに問題なく設置できそうに見える。それでも客の動線に影響なさそうだし、多少デッドスペースが増えるもののこんな半円形の柱の前なんて、大した使いみちもないのでは?
些細なことだけど、移設時に、もう少し配慮してくれても良かったと思う。
私が分かっているのは、サノドラッグ、花屋さん、ファストフード店、ギフトショップ、美容室などでした。
末期は、薬と化粧品のサノドラッグだけが残りましたが、2016年11月までの改装工事を機に閉店され、跡地として、現在は休憩スペースに変わってしまいました。
また、美容室のフランスは店外から旧羽州街道寄りのシャトーの隣りに移設しております。
また、マルダイから旧羽州街道を渡って、牛島学園通りとの交差点の角にあったのは、今は亡き「南薬局」と言う薬局でした。
2012年9月頃のストリートビューにも掲載されている通りに、当店が現役で営業されていた当時は、何か所かに店舗名や「くすり」の看板を挙げられていて、現在は広告版が付けられている処にも、赤の横文字で店舗名の表記とポスターを掲示すると言った小窓がありました。
そんな「南薬局」も、諸般の都合で2013年度を以て閉店となり、閉店された今でも建物自体は未だに手付かずな状態で、店内への入口もシャッターで閉められておりますが、その跡地は今後は一体どうなるんでしょうね。
ちなみに、昔一度は貰った事もある改源製薬さんのカレンダーにも、下の商品紹介の右側に「保険調剤 南薬局」の表記がありました。
後、国道13号線を挟んだ、羽後牛島駅への入口近くの牛島市営住宅の茶色いマンション角の案内看板にも、未だに「南薬局」の表記が存在しております。
そして、「南薬局」が亡き後、当局で行われていた保険調剤の業務は牛島商店街を北上した先にある「専仁堂薬局(旧・薬の専仁堂)」にて引き継がれております。
旧秋田中通一郵便局に設置されていたポストも撤去されました。
元従業員でしたが、後付けで作ったので狭いし他部門のバックヤードとも繋がっておらず商品在庫を取りに行くには店内を突っ切らなければいけないのが本当に不便でした。
昼前の一番忙しい時間に建物のほぼ対角線にある搬入口まで行って検収したり、翌日使う商材の準備も15時くらいにお客さんが引いた隙を見て済ませてこなければいけない(帰りは台車に数キロはあるコンテナとダンボールを載せて店内を移動する)のが大変。腰を痛めたのをきっかけに退社しました。
また、今もやってるかどうかは判りませんが、毎時0分には「只今、マルダイが◯時をお知らせ致しました。」と時報のナレーションも流れていました。
免許を取りに行った免許センターのある割山にも在りました。
場所は今はコンビニとドラッグストアがある十字路ですね。
多分あの建物は当時のマルダイと同じたと思います。
今のファミリーマートに当るコンビニが出来る前は、現店舗とは桁外れの、結構広いスペースでした。
時代は流れ、現在はそのファミリーマートを挟んだ奥に薬局はありますが、大分昔とは商品の数が少なくなったり、一部のコーナーのレイアウトも一部変えられております。
今は当店から北に進んだ新屋豊町にセイムスドラッグが出来て、そっちの方に客が入るようになったのではないかと思いました。
マルダイはどの店舗もほぼ行かないですが、そう言われればなんとなく覚えているような。八橋パブリのマルダイのような形態だったのでしょうが、牛島店は少々狭いので、今の感覚ではきゅうくつだったのではないでしょうか。
「マルダイ、でーすー」のCMソングは、なじみがあります。
南薬局は記憶にありますが、けっこう前に辞めてしまったのですね。ご自宅としてはまだ使っているのかもしれません。
この脇は、13号線からの狭くて短い一方通行路ですが、歩行者に配慮せず強引な運転で交差点内を通過する車をたまに見かけます。もし、可能であるならば、薬局の部分も道路として拡張し、歩行者の信号待ちスペースや右折車線などにすれば、安全性は増しそうです。
牛島商店街も、どんどん寂れていってしまいます。
>りおさん
頭に竿燈の提灯が載っているポストですね。数メートル移動し、ほぼ180度向きが変わったのでしたっけ。どちらにしても、せっかくのポストなのに目立たない場所です。
中通一局移転直後はポストが残っていましたが、撤去されましたか。ATMもポストもなくなり、不便になってしまいました。向かいのローソンの中にはありますが。
>ぬーぼーさん
壁で完全にふさがれた感じですね。出入り口だった当時は、外から入ってすぐ左にトイレがあったでしょうか。
それはそれは、大変なご苦労でした。外観は小ぎれいでも、やはり30年以上経つと、時代に合わなくなってしまい、大規模な手直しが必要になるのでしょう。改修したので、当分は継続でしょうか。
この一帯には、ここと国道向かいのナイスしかスーパーがないですが、あちらはさらに古い店ですね。
>あんなかさん
商業経由割山線が出入りする、信号のある交差点の所ですよね。あれは「マルナカ」だったかと思います。たぶん。
マルナカのほうは、保戸野小学校前「のてや」の向かいと、寺内(旧国道から児桜方向へ入った辺り?)にもありました。いつの間にか消えた感じです。
マルダイのほうもなくなった店はありますね。旧国道の高陽青柳町バス停の今ローソンの所、あとは港北小学校裏の今は宅地化された所にもあったと聞きます。マルダイは大型化をうまく進めながら新規出店は控えめで、堅実な印象がします。
割山は、スーパードラッグアサヒの小さい店も奥まった位置にあり、ドラッグストアの競争があるみたいです。
割山ナイスの中にも薬局ありますし、
メディック薬局は入ったことありますが品揃えがよくないかな。
アサヒは元うえたストアだった気がします。
セイムスは富士薬品の秋田営業所が割山ナイスの近くだから、近場に作ったのかも。
マルダイって名前の会社全国に沢山ありますね。
今時のスーパーとしては充分な用地が取れず、ドラッグストアになったような店もあるのでしょうが、小さくてもいいからスーパーがほしいという声もありそう。
豊町バス停から、ナイスの買い物袋を持ってバスに乗り込み、勝平地域内で下車するお年寄りも見かけます。
新潟のイトーヨーカドー丸大というのもありますが、今は新潟店1つだけになってしまったそうです。
昔共済病院、後の市立病院割山分院があったからでは無いかと邪推しましたが」
余りにも古い話なので違いますね。
コンビニも特定の場所に集中しますしね。
うえたは傍に雇用住宅を当て込んだと聞いた事があります。
首都圏中心に小さいコンビニに毛が生えたようなスーパー、例えばイオン系のまいばすけっとが好調だとラジオなんかで聞きました。
コンビニが撤退した居抜きで出店して近所の住民の支持を得たとか。
コンビニ以上に各店舗が近くにあったりします。