広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

駅前交番 VS タクシー ?

2021-05-13 23:29:43 | 秋田のいろいろ
秋田県警察本部 秋田中央警察署の秋田駅前交番は、JR秋田駅舎の西側1階にある。※駅前交番関連の過去の記事
駅ビル「トピコ」出入り口の隣だが、自由通路と階段の下でもあるので、知らないと分かりにくい場所。「KOBAN」の表示も、結局は自由通路の陰で目立たない。
全国的に「駅前交番」は、駅舎のすぐ隣など別の建物になっていることが多い。秋田駅のような“駅ナカ交番”は珍しいかもしれない。
ちなみに、秋田駅の鉄道警察隊は、2番線ホームに面しているが、考えてみれば駅前交番と背中合わせの位置かも。裏でつながっていそう。
交番だから、警察車両、パトロールカーも配備されている。
ハッチバックのコンパクトカーのいわゆるミニパト(今はマーチ)1台がほぼ常駐し、大きいクラウン1台もわりといることがある。
その置き場所。
自由通路下。右が駅前交番、左前がバス乗り場
上の写真の撮影位置は、歩行者スペースで、交番はそこに面する。その北側がタクシー乗り場・待機場で、その手前側がパトカー置き場。
上の写真の上、自由通路から
タクシー乗り場は、西(上写真左)側のバス乗り場(バスターミナル)と段差なくつながっているものの、木製の柵が切れ目なく置かれて、行き来できない。動かせる柵ではあるが、基本的に固定のようだ。
自由通路から位置を変えて。珍しくクラウンが2台、奥ではバス乗り場に個人タクシーが入りこんでいる?
タクシー乗り場には、一般車は入れなくはないが入る必要性がない。ほかにトピコテナントへの納品車は入るが、恒常的にここを使うのはタクシーとパトカーということになろう。
ここは公道ではない、秋田市の土地だと思う。路面に白線が標示されているように、タクシー待機場に入る時と、客待ちして発車する時では動線が違っている。客を乗せて発車してすぐの所に、停止線のような線が引かれているが「止まれ」と書いてない。客を乗せてきて降ろす位置かな。

パトカー置き場への出入りも、少なくとも通常時は、客待ち・客乗せタクシーと同じ、北側のホテルメトロポリタン側から時計回りのルート。
緊急出動時は見たことがないが、前向きに置いていることからしても、同じようにメトロポリタン方向に出ていくのだろうか。

消防の救急車が秋田駅に出動する時は、バス乗り場から歩行者スペースに乗り入れ、そこ(=駅前交番の正面)に車を置いて、ストレッチャーで患者を運んで来るのが原則のようだ。城東消防署からなら東口のほうが距離的には近いが、ストレッチャーでの搬送を考えると、西口へ回ったほうが早いのだろう。
また、最近は駅活性化の一環でキッチンカーがこの歩行者スペースに出店することもある。
だから、パトカーも、タクシー乗り場の小さい段差部分から歩行者スペースへ上がって、バス乗り場から出ていくということもできなくはなだろうけど、安全面などかえって手間かな。



2015年に、ここのパトカーの場所でこんな光景があった。
(再掲)
「予約」表示のあさひタクシー7台がびっしり並び、その片隅でミニパト(上の写真左奥、今とは違う車)が肩身が狭そうにしていた。こんな時に緊急出動があったらどうするんだろうと思った。

その後、昨2020年11月のこと。
またあさひタクシーが“占拠”?
今度は、パトカーが2台だけど、あさひタクシーも9台に増えている。
パトカーの前にはタクシーが2台ずつ陣取る
タクシーにはドライバーが乗っていて、いざとなれば手早く移動はできるのだろうけれど、なんだか駅前交番VS.あさひタクシーの場所取り合戦のように見えてしまう。

大手タクシー会社が警察業務を妨害しかねない行為はしないだろうし、自分の車の前に無断で他人の車を置かれて黙っているほど秋田県警もお人好しではないだろう。
タクシー会社(もしくは業界団体)と警察の間で、パトカーの前にタクシーを置くことについて話が通っているのでしょう。としても、緊急出動時は少々不安だけど。


でも秋田県警も黙ってはいなかった。今年のゴールデンウィーク中。
パトカーが集結!
ミニパト3台、クラウン3台、あと濃淡2台のセダンは覆面パトカーかな? とすれば計8台。

休日にこんなに警察車両が集結しているとなれば、事件事故? にしてはクラウン1台以外は、お尻から入って前向きになっているから大至急出動したのではなさそう。
じゃあ要人警護? にしては、駐めかたが雑然としている(+そういう話も聞こえてこなかった)。どっちにしても中途半端な置きかた。
【15日訂正・同じ画像を重複掲載してしまっていました。これが本来の画像ですので、差し替えます。】
特に前のミニパト2台(ナンバーが13違いのスイフト)。出ていくタクシーが若干、ジャマそうに通っていった。もうちょっと下がってもらいたいが、これが警察側のタクシーに対する反撃か?!

線を引いたり柵を設置したりして、明確に区分することもできるのに、そうしていないのは、お互いの譲り合いの気持ちと思っていいのでしょうね。警察とタクシー、仲良くやってください。



ところで、上の写真でも分かるように、大きいパトカーでは、屋根に文字と数字が表示されている。
テレビで見かける警視庁などでは昔からやっていたが、秋田県警ではつい最近(昨2020年?)始めたそうだ。エンブレム入りPOLICE表示よりも後で、全国的に見て遅いほう。
駅前交番のレギュラー・準レギュラー?
これは、正式には「車両識別標識」らしいが、通称「対空表記」「対空表示」「コールサイン」と呼ばれるもの。ヘリコプター(もしくは高所)から見て、無線指示する時に車両を見分けやすくする目的。全国的にミニパトには書かないことが多いようだ。
駅前にたまにいるクラウンは「地01」や「地2」。今回の大集結では、その2台に加え、唯一頭から突っ込んでいたのが「中3」。

別の場所では「東○」も見たことがあるので、「中」や「東」は、秋田中央警察署、秋田東警察署にそれぞれ配置されている車だろう。
「地」はおそらく県警本部配置の車。その「地域課」の意味で、その「機動警察隊」が使うといった情報がネットにあり。じゃあ、県警本部の車と人が、日常的に中央署の交番に出入りしているということか。

気になるのは「地01」と「地2」がいること。ゼロの有無(2桁か1桁か)の意味はあるのか。よく見ればフォント(文字の太さ)も異なる。
昨年、既存車にも書き足したのだろうが、その時点で早くも表記ゆれが生じているのはいかがなものか。
秋田県警では、車体の「秋田県警察」の文字さえ、丸ゴシック体であればこだわりがないらしく、太さもフォント(「秋」の「火」の点の向きが違う。写真の2台は同じ)もまちまち。他県では細かく指定している所もあるというのに。
もう少し、こだわりというか一貫性があっていいと思うのですが。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潟上市マイタウンバス | トップ | いなほで輸送 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レイアウトが悪い気がする (FMEN)
2021-05-14 00:14:56
なんか2時間サスペンス「タクシードライバーの推理日誌」が頭に。
夜明さん(渡瀬恒彦)のようなドライバーが無理やり停めてそうな。

ただ、タクシーとパトカーの部分がこみいって、タクシーがぎゅうぎゅうしてる配置なんで、何かあるとどちらかが割食うなと思ってました。
だけどどうにも動かせない、もしかして旧民衆駅からの欠陥設計だったのでしょうか。
バス停もほかの駅に比べぎゅうぎゅうな気が。
そのバスも、今の駅完成〜市営がまだ半分ぐらい路線を保有していた時期、待機スペース(顔がABS方面からアルス方面に変わってから)は市営のものという不文律があったのか、市営が優先的に使い、中央交通は奥の10番線以降のつかってない番線や買物広場で待機したり、別なとこで待機してました。
バスターミナルの位置もいまから見たら欠陥設計?
返信する
詰めこみ過ぎ (taic02)
2021-05-14 23:36:58
古畑任三郎警部補は高級自転車で乗り付けていましたが、秋田駅は駐輪禁止で自転車も使いづらい場所です。駅前交番の自転車は交番内に入れているみたいですが…

警察の専有スペースが、公道と接していないのは、ちょっと問題かもしれません。
旧駅舎時代の交番はこの辺りではなかったはずで、現駅舎は詰めこみ過ぎた感じはありますね。
工場手順などもあるにせよ、バス乗り場は秋田杉で建て直した時に、ある程度見直しできたのに、以前のままのレイアウトなのは間違いだった気がしています。
タクシーもバスも以前より少なくなったわけで、それぞれの面積を減らすとかできそうですが、当分はこのままでしょうかね…
返信する
秋の火 (ゴン犬)
2021-05-15 15:41:52
車のナンバーなどの秋の文字も違和感があります。
火の点がハの字になってますよね。
末広がりをイメージしてるのかな。
やはり火は燃えるようなイメージがいいと思います。
返信する
秋田ナンバー (taic02)
2021-05-15 19:54:25
ずっと昔の魁の投書欄に「ナンバープレートの秋の火が泣き顔のように見える。変えたらどうか」というのがありました。
パソコンのフォントや、高速道路の新しい標識など「//」と右上がりの平行な火もあります。

令和の「令」と同じく、学校教育で習うのとは違っても、文字としては許容範囲なのでしょう。
でも、「さいたま市」では「さ」の2画目と3画目を続けて書くのを公式としています。鉄道会社は「鉄」だと「金を失う」なので「金矢」な所も多いです。そういうこだわりも、悪くはないと思います。
「秋田」をブランドと考えれば、県のロゴマークとか、パトカーの表記くらいは、配慮するべきかもしれないですね。
返信する

コメントを投稿