広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

ご当地キャラクター号

2015-08-09 21:25:54 | 秋田のいろいろ
JR奥羽本線全通110周年を記念して運行中のラッピング列車。
3種類あるうち2種類を先日紹介した。残る1編成がこちら。
N27編成 ご当地キャラクター号
ちなみにN27編成は、かつて2番目にドアボタンが新しくなった編成のようだ。

ラッピングは他2編成と同様、白地のロゴマークのほか、窓下の既存の濃いピンク色(マゼンタ)帯の下と窓上に帯が追加されている。
キャラクター号で追加された帯は、既存の帯とまったく同色らしく、線路際から見る限りでは境目が分からない。
ただし、既存の帯部分にも図柄があるわけではなく、上部が空いていて、もったいないような間延びしたような印象を受ける。
入れ替え待機中のキャラクター号をラッピングなしのN33が追い抜く

側面の形式表記の部分は、やはりラッピングが切り抜かれていて、キャラクターの列が途切れる格好。
「秋アキ」の所属表記も同様で、「ご 秋アキ 当地キャラクター号」となっていた。スタンプ号では上手くずらしていたのに。


登場するキャラクターは、沿線自治体の公式キャラクターもしくは、公的施設や商工団体などそれに準ずる位置づけのキャラクターが採用されている。
例によって青森~福島の順に並び、1両の片面で完結(×両面×2両=4回繰り返し)する。県別では青森4、秋田7、山形5、福島1。
キャラクターの姿はCGのイラストをプリントしているようだが、弘前、碇ヶ関、八郎湖は着ぐるみの写真を使っているように見える。
キャラクター名と地元の市町村名(一部は地域名)も表示されているのだが、残念ながら一部本来とは異なる表記がある。
順に、車体に表示されている通りに転記する。
青森市・いくべぇ、青森市浪岡・ばさらくん、弘前市・たか丸君、平川市碇ヶ関・たけっこ君
大館市・ポン太君 キリ子ちゃん、八郎湖町・ニャンパチ、潟上市・スサノン、秋田市・与次郎(ドア)大仙市・つつどん たまちゃん、横手市・やきっピ、湯沢市・しず小町
新庄市・かむてん、天童市・こま八、山形市・はながたベニちゃん、かみのやま温泉・かせ坊、米沢市・かねたん
福島市・あたまがふくしまちゃん



ここで車体の表記が誤っているものを指摘する。
・「たか丸君」「たけっこ君」は、それぞれ「たか丸くん」「たけっこくん」が正当。
・「スサノン」は「スサのん」が正当。
・「かせ坊」は「カセ坊」が正当。
・「あたまがふくしまちゃん」は「福島“市”」ではなく、福島県のキャラクター。「頭が福島(県の形)」なんだから、福島市ではおかしい。
たかがキャラクター名ではあるが、その細かな表記でさえ考え抜いて決定されたものがあるだろう。地元の人たちの思いが込められているはず。例えば「スサノン」とネットで検索しても、検索結果は違う情報ばかり。そもそも、名前を間違うとは失礼な話。
JR東日本秋田支社は各自治体などに許諾をもらって使っているのだろうに、詰めが甘い。
【29日追記】誤記についてJR東日本へ指摘させてもらった。すべてを再度確認の上、修正するとのこと。(この記事中ほど参照)

なお、ここでの碇ヶ関は地名なので、駅名の「ケ」ではなく小さい「ヶ」で表記されているのは、正しい。
また、「かみのやま温泉」は駅名で、温泉地は本来は「上山温泉」だったが、現在は上山市のホームページでも温泉地を「かみのやま温泉」としているので、いいのでしょう。


キャラクターの詳細な所属などを少々補足。
・「いくべぇ」は、青森デスティネーションキャンペーン。
・「ばさらくん」は、発掘調査資料館「なみおか中世の里」。
・「たけっこくん」は「たけのこマラソン」から生まれたキャラクターで「たけのこ」「かけっこ」が由来。
・「ポン太君 キリ子ちゃん」は大館商工会議所青年部。
→鹿角市の「たんぽ小町ちゃん」、秋田市のきりたんぽ製造販売・斎藤昭一商店の「さいとうくん(?)」にぞれぞれ似ているが、別人。(区別できない…)
・「スサのん」は「道の駅てんのう」。
・「与次郎」は「エリアなかいち」。
・「つつどん たまちゃん」は「大曲の花火公式キャラクター」。
・「やきっピ」は「横手やきそばキャラクター」→横手市役所は関わっていないらしく「横手市公認」を目指しているらしい。
・「しず小町」は湯沢市ジオパーク推進協議会「ゆざわジオパーク」。
・「こま八」は天童市観光物産協会キャラクター。
・「カセ坊」は上山市商工会青年部。
・「あたまがふくしまちゃん」は復興チャリティーアイドル。
→遠目では秋田県の「スギッチ」に見えてしまうのは、秋田県民だから?

僕が名前と姿を知っていたのは、いくべぇ、たか丸くん、ニャンパチ、与次郎。あとはなんとなく見たことがあるのがいくつか、残りは知らなかった。

正面がちの遠目には、帯が太くなっただけのようにも見える
そう言えば、昔の秋田の701系の帯って、もっと色が薄かったのはご存知ですか?(いつか続きます)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハムフライと味噌のパン | トップ | なかいちファミマ/ヤマキウビル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿