goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

再び秋田でランチパック発見

2010-12-14 20:01:46 | ランチパック等パン類
この記事は、初回アップの2010年時点の内容です。その後2010年代初め頃までに状況が変化し、秋田や青森でも、ヤマザキランチパックが他地域とほぼ同様に流通するようになりました。詳しくは当ブログ「ランチパック」カテゴリーの記事をご覧ください。以下は初回アッブ時点のまま残すことにします。
以前からの繰り返しになるが、秋田県内では山崎製パンの「ヤマザキランチパック」は流通していない。
代わりに、地元のたけや製パンの「たけやフレッシュランチ」というよく似た製品が出回っている。(同様に青森県では「工藤パンフレッシュランチ」がある)

ヤマザキとたけやは親しい関係にあり(資本関係はない模様)、コロネやカレーパンなど一部の製品において、ヤマザキとライセンス契約を結んで製造・販売している。(=たけやが製造した、ヤマザキ名義の製品が売られている)
その一方、どういうことだかよく分からないが、ランチパックとフレッシュランチのように、ほぼ同じだけど両社で名前が違う商品もある。

そんな事情で、秋田県内の店頭にヤマザキランチパックが並ぶことはまずない。
しかし、今年の春から初夏にかけての一時期、イトーヨーカドー秋田店に突如としてヤマザキランチパックの一部製品が置かれ、とても驚いた。(こちらこちらの記事参照)

吉本興業とのコラボ商品だった都合なのか、すぐに姿を消し、その後は見かけなくなったし、ヨーカドー秋田店自体が閉店した今、もう秋田でヤマザキランチパックを買うことなど、考えてもいなかった。(ヨーカドーの後継店舗、ザ・ガーデンではたけやフレッシュランチは扱っている)


だが、再び、秋田でヤマザキランチパックを発見した!
それはイオン傘下のマイカルが経営する総合スーパー「秋田サティ」。

「菓子パン98円均一」セールが行われており、ワゴンにたくさんの菓子パンが並んでいた。
その中に、「たけやフレッシュランチ」も数種類あったのだが、その1つに見慣れないものがあった(ように見えた)。

それは、たけやフレッシュランチの先月の新商品で、「粒あん&ホイップ」というのがあったが、そうでなく「小倉&マーガリン」というもの。
僕はてっきり、わずか1か月でたけやがマイナーチェンジしたのだと思い込み、試しに買ってみたのだが、帰ってからパッケージを見ると…

ヤマザキランチパック?!
ランチパックとたけやフレッシュランチのパッケージがよく似ているし、僕がぼーっとしていて&先入観を持っていたため、恥ずかしいことに店頭で気付かなかったのだ!
もしかしたら他のランチパックもあったのかも??【19日追記】「苺ジャム&マーガリン」もあった。

製造所固有記号が「YNI」となっていて、これはヤマザキの「新潟工場」製を示すらしい。
ヨーカドーで売られていたのは仙台工場製だったが、これは国道7号線を北上し、山形県を通過して、秋田サティまで来たのだろうか。
レシート
レシートには「ヤマザキ ランチパック小」と表示された。ちなみに、たけやの場合は「たけや フレッシュランチ」で文字数ギリギリなので、何味を買ったのか判別不能。【19日追記】フレッシュランチでも、「たけや フレッシュ照焼き」などと物によっては判別できる商品もある。

秋田近隣のサティの店舗は、秋田県横手、山形県米沢、岩手県一関と盛岡にしかなく離れているし、わざわざ新潟から運ぶのも効率が悪そう。
ひょっとしたら、来年春の会社統合と「イオン」への店舗名統一を控えていることもあるので、イオンリテール(いわゆるジャスコ)と共同仕入れしたのかもしれない。とすれば、土崎や御所野のジャスコでも売っているのかも。
他店の動向とサティでの今後の扱いに注目したい。


この「ランチパック 小倉&マーガリン」という製品自体は、僕も何度か他地域で見かけているし、他の方々のブログによれば、何年も前から発売されているようだ。
和装の2人
まだ食べていないけれど、トーストしてもおいしく、名古屋名物「小倉トースト」みたいになるとか。1個当たり171kcal。
【15日追記】トーストしたら、たしかにおいしかった。さすが本家ランチパック!

ちなみに、秋田のたけやには「つぶあんグッディ」という、アンパンにマーガリンが入ったようなのがある。



さて、ここからは秋田の「たけやフレッシュランチ」の12月の商品を簡単にご紹介。
確認した限りでは、10月発売の「マロン」9月発売の「山ぶどう」8月発売の「チョコバナナ」が継続発売。チョコバナナは息の長い商品になった。
【16日追記】先月発売の「ハムカツ&タマゴ」も継続。【17日追記】10月発売の「横手やきそば風」と「ペッパーポテト」も継続。

今月からの新商品としては、まずは「イチゴジャム&ホイップ」とかいうのと、「照り焼きチキン・ラー油味」とかいうのがあったはず(商品名はあいまいです)。
【19日補足・追記】「苺ジャム&マーガリン」はサティで売られていたヤマザキランチパック。たけやフレッシュランチの新商品は「てりやきチキン ラー油入り」だった。
本家ヤマザキランチパックでは「ラー油メンチカツ」が今月、「ラー油塩焼そば」が先月発売され、さらに青森の工藤パンフレッシュランチでは今月「ハムラー油マヨ」というのが発売されたようだ。
ブームに乗って、ランチパック・フレッシュランチ界も「ラー油」がトレンドか?!
昨年の今頃は「キーマカレー」が出ていてわりと好きだったけど…

もう1つ、たけやフレッシュランチの新商品。
練乳クリーム 126円(今日のサティのセールでは98円だったかな)
練乳クリームをサンドしました。」と説明がある。1包装当たり(=2個)267kcal。
これは、昨年発売されてマイナーチェンジを繰り返している、ヤマザキランチパックの不二家ミルキーとのコラボ商品の初代商品「ミルキークリーム」の説明文、「不二家ミルキーのれん乳入りクリームをサンドしました。」と酷似している。
たけやと不二家のコラボができないのは仕方ないが、似たようなものだろうと期待して買った。

でも、
がっかり
味はたしかに練乳の味がして悪くはないのだが、ランチパックミルキーと同じものを求めてはいけなかった!
ミルキークリームのような、こぼれてしまいそうなほど流動性のある、とろりとしたクリームじゃない。
流動性がない、クリームパンの中に入っているような半固形のクリームの練乳版といった感じ。ミルキークリームとは別物でした。

※続きはこちら
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする