大手企業の技術者の多くが、中学入試で出題されるような理数系の基礎的な問題を解けないことが、神戸大学や同志社大学などの研究グループの調査でわかったそうですが、私にはあおり記事に思えました。
÷と/は同じ計算ですが一行で書こうとすると、スラッシュでしか書けません。だから混乱してしまいます。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
「1980年代の正答率は9割だった」とありますが、その頃はスラッシュは一般的では無かったように思います。
理系のオイラ達は、四則演算は出来る限り、加減乗除の除を使わないようにしました。ある数に0を掛ければ結果は0なのですが、ある数を0で割ったら無限大になると考えるのは人間の頭脳だけで、PCはエラーを返し、昔は止まってしまいました。こんなことからできるだけ、加乗だけの式を作りました。
この式を次のように書けば、誰でも「分数の割り算は、逆数をかける」と思い出します。このようなひっかけ問題にひっかかる若者だけをやり玉にするのは、醜い高齢者の思いじゃありませんか?。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
いま、ゆとりの世代を自負している若者と仕事をしていますが、素直だし、怖いもの知らずだし、とても良い子です。知らないことは「知りません。教えてください」なんて、とても謙虚です。オイラが若いころもあんなだったかなぁ?。もう少し尖っていたな。これが世代なんですね。良いことです。
÷と/は同じ計算ですが一行で書こうとすると、スラッシュでしか書けません。だから混乱してしまいます。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
「1980年代の正答率は9割だった」とありますが、その頃はスラッシュは一般的では無かったように思います。
理系のオイラ達は、四則演算は出来る限り、加減乗除の除を使わないようにしました。ある数に0を掛ければ結果は0なのですが、ある数を0で割ったら無限大になると考えるのは人間の頭脳だけで、PCはエラーを返し、昔は止まってしまいました。こんなことからできるだけ、加乗だけの式を作りました。
この式を次のように書けば、誰でも「分数の割り算は、逆数をかける」と思い出します。このようなひっかけ問題にひっかかる若者だけをやり玉にするのは、醜い高齢者の思いじゃありませんか?。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
いま、ゆとりの世代を自負している若者と仕事をしていますが、素直だし、怖いもの知らずだし、とても良い子です。知らないことは「知りません。教えてください」なんて、とても謙虚です。オイラが若いころもあんなだったかなぁ?。もう少し尖っていたな。これが世代なんですね。良いことです。