ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

四国お遍路逆打ちの旅 ④…2日目

2024-04-19 | 四国遍路
朝ゆっくり 7時50分にホテルを出発して 最初のお参りは

54番 延命寺(えんめいじ)



53番 圓明寺(えんみょうじ)


さすが松山に入ると 俳句ポストが いろんなところに。


52番 太山寺(たいさんじ)


鎌倉時代の建物で国宝指定されており 

行基作の十一面観音菩薩がご本尊。


ここでお昼前になって 道後のホテルで食事。

早く到着したので 準備が間に合わず ちょっと待ち時間があるも

売店も まだカーテンが閉まっていた(笑)

ホテルだから温かい物を期待したけど

松花堂弁当とお吸い物で ちょっと残念(笑)

午後から 51番石手寺(いしてじ)

着くとまず 先達さんを真ん中に記念写真を撮って

 お参りの帰りに 出来上がりを購入。

そこで 美味しい焼き餅も買うようすすめられ 

言われるまま 流れに沿う(笑)

たしかに 小さくて むちむちして 

お遍路さんが歩きながらでも のどに詰まらず食べられそう・・

美味しかった。


本堂と大師堂のお参りの後 この奥に 真っ暗闇で狭い洞窟

(マントラ洞窟) があるので

暗い所や 狭い所が苦手でない方は ぜひ!と言われ

夫を先頭に わたしが手を引いてもらって2番。

手探り足探りで進みながら あとにつづく皆さんに

 「ここから 階段をおりていきま~す」

「頭を打たないでね!」

などと知らせ 後ろに続くみんなに伝言ゲーム。

みんなで 「何も見えない 怖い!」と きゃあきゃあ言いながら 
 
やっと歩いて 外に出られた後の お庭です。

少しほっとして みんなの動きと話声が いつもより活発に(笑)

珍しく お参り以外のことにもゆっくりできたお寺でした。

 そのあとの  50番 繁多寺(はんたじ)

は ちょっと小雨が降ってきたので カッパを着たり脱いだり

 歩くと蒸れて暑いし、写真を撮れず。

49番 浄土寺(じょうどじ)


     
ここで雨が止んで ほっとしました。

最後の  48番 西林寺


ここで 午後3時ごろ。

 今回のお参りは打ち止めとなりました。

段々遠くなってきて 現地への行き帰りに時間がかかるようになり

帰りのバスでは 香川に入る辺りでは 

ほとんどぼうっとして そのうち居眠りでしたが 

瀬戸大橋で目が覚めると

うなだれていた首筋が痛い~

ああ~また今月も無事お参りできて 嬉しかった!

でも 来月お参りするところは

このたびの地震で一番の中心地となる南予地方

宇和島から愛南町なので

どんな様子かな。旅行会社からの連絡を待ちます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国お遍路逆打ちの旅④…1日目 | トップ | 四国お遍路逆打ちの旅 ④ 納... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無事に今回も (うばゆり3)
2024-04-19 11:15:26
こんにちは。

行けられて良かったですね。
来月お参りするところ・・・お寺さんがご無事ならいいですが。

沢山のお寺・・・覚えられませんね。
でも歩ける幸せ♡
次回も行けられますように!
返信する
Unknown (タカコ)
2024-04-19 16:26:00
洞窟探検で皆さん子供にもだったのかな(*´艸`*)
最近は各地で地震が発生、怖いですね。

来月も無事続けられますように
返信する
うばゆり3さん (よう)
2024-04-20 06:43:30
お寺もそうですが 次回は お遍路ころがしとか 難所と言われる 
相当きつい山の上の道を歩く予定なので 道路も崩れていなけれいいけど 
とおもいます。
いつも 出発日の10日ほど前に案内が届くので それまで待ちます。
返信する
タカコさん (よう)
2024-04-20 06:47:12
建物の奥に洞窟を作られていて 両方の壁に挟まれるように進むのですが
階段があるのに 本当に真っ暗闇なので ひとりではとても…
みんなで歩けば怖くない!と先達さんに言われました。
この前ホテルなどで震度6なんていう地震に遭遇したら どうなっていたのかと思うと
本当に…いつ何が起きるやら。
返信する

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事