ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

雨が降ったあとの 種まきなどと 北海道の地震

2018-09-06 | 畑で 野菜と花
きのうは 雨でしっとりした畑に

冬野菜の種まきを始めました。

キャベツとブロッコリーの種を蒔いたそばに

産直で見つけた 黄色いカリフラワーの苗を植えました。



5株で200円って 安いですよね。

ニンジン ほうれん草 青梗菜などの種を 蒔きました。

白菜、大根、蕪、白菜などの 冬に欠かせない定番野菜も

蒔く予定です。


袋栽培したごぼうを 抜いてみました。⇒

短いタイプのごぼうだし 細いのを抜いたので

ちょっと小さいけど うれしい!



まだ袋には まだ大きなごぼうも残っています。

時々水をやるだけでこんなに簡単に育ち

何といっても収穫が楽なので 袋栽培 気にいりました。

種がまだ残っているので 次を 種蒔きします。


・・・・・と ここまでは ゆうべ下書きしていたのですけど

今朝起きて 二女からの届いていたラインにびっくり!

「お姉ちゃんは 無事だったよ!」って?

テレビを見て 長女が暮らす 北海道の 地震の惨状に

言葉を失いました。

娘は震源地と同じ胆振地方の 苫小牧にいます。

午前3時といえば 寝ている時間です。

突然の地震と停電で それは恐ろしい思いをしたとおもいます。

まずは 問い合わせてみると

「無事だけど 停電していて スマホ以外情報がないし

ずっと余震が続いているから怖い」ということでした。

スマホの充電も 車でするしかないし

運よく満タンにしているらしいけど 

いつ車にガソリンが入れられるかわからないし

やたら問い合わせばかりもできない状況です。

北海道といえばもう朝夕の気温は かなり低いと思いますので

電気がなくては 本当に困ると思います。

7月の中国地方の豪雨の時 アルミ工場の爆発で

 家中のガラスや建具が壊れた姉の家は

ようやく修理の工事が始まったそうです。

こちらも 朝晩涼しくなってきましたから 

早くとりかかってもらえて 助かります。

本当になんてひどい年なんでしょう。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする