Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

17th week

2009-04-27 | Japan
09/04/20(月)
  • 学内の研究助成金の申請書提出。
  • 遺跡学会誌特集原稿の構想を練る。
  • 学務関連:普遍コア科目「ランドスケープへの計画と設計」の準備、インターンシップ対応など。

09/04/21(火)
  • 大学学務:普遍コア科目「ランドスケープへの計画と設計」の準備、インターンシップ対応、JABEE対応、奨学生推薦状など。
  • 造園学会:関東支部幹事会対応、全国大会分科会対応。5月予定の全国大会分科会の予定は下記のとおり。今回は4つの分科会に企画サイドとして、また内2つの分科会について司会者又は話題提供者として参加させていただきます。詳細は以下。 大会案内(その2_後半v1)090419.pdf
  • 松戸市21世紀の森と広場訪問の件、事前打ち合わせ。
  • 夜、駒込にて研究室OB諸氏と打合せ&食事。

09/04/22(水)
  • 研究室のゼミ。東金八鶴湖地域再生プロジェクト、課題の抽出と今後の進め方について。
  • 夕方、早稲田芸術学校都市デザイン科の授業「ランドスケープ・デザイン論」の3回目。「欧米におけるアーバニズムとランドスケープの関係」について。

09/04/23(木)
ひょんなことからU先生に誘われて、松戸市長と市内の公園を視察することに。教授会の日だったけれど、委任状を提出し21世紀の森と広場を視察。公園の利用活性化について意見交換後、さらに戸定が丘歴史公園、坂川界隈へ。


所長さんの案内で21世紀の森と広場を視察

歴史公園では学芸員氏からいろいろと詳しい説明をいただく。ツツジがみごとであった。国指定重文の戸定館については、いつも思うことだが、(よく指摘される)「質素な造り」というよりも、ある種、モダニズムに通ずるストイックさというか、機能美のようなものを強く感じる。「やむを得ずの質素」ではなく、「意図的な質素」だ。


戸定邸/戸定が丘歴史公園にて学芸員さんの説明を受ける

坂川界隈もあともう一工夫で実に魅力的な場所に生まれ変われる可能性を秘めている。今回歩いたルートとは違うけれど、松戸駅→坂川→松戸神社→松竜寺→戸定が丘歴史公園→千葉大学園芸学部庭園群→浅間神社→矢切耕地→(矢切苑)→矢切の渡し→柴又帝釈天→京成柴又駅。お勧めのコースです。


坂川の水生植物(とくに沈水植物)について

09/04/24(金)
西千葉キャンパスで普遍コア科目の授業「ランドスケープへの計画と設計」。「都市生活とランドスケープ」について。引き続き大学院ドクターコースの授業「エコデザイン論(2)」。「エコデザインとしてのランドスケープデザイン?」について。

さすがに他キャンパスでの授業2連ちゃんはこたえる。西千葉の駅前でコーヒーを一杯。すぐ松戸に引き返し、学童&保育所へ子供たちを迎えに行くイクメンのボク。

ピーマン、ナス、トマトほか&ガルテン入村式

2009-04-20 | 借庭日記
09/04/17(金)
深夜、笠間へ。チョー眠かったが美野里SAまでがんばった(ただし途中2度ほど仮眠)。運転をツマに代わってもらいガルテンへ。午前2時着(←よくやるよ)。

09/04/18(土) 晴れ
ジャガイモの発芽を確認。ニンニク生育不良。牛糞を施しすぎたか?


ジャガイモ


いまいち元気がないニンニク、葉っぱが枯れてきたということは収穫時期か?

ジョイフル山新に苗類と花を買い出し。ピーマン、ナス、、パセリ、スイカ、ハーブ類(スウィートバジル、コリアンダー)を植え付けたほか、花類(オステオ・スペルマムなど)を植えた。芝生のエッジカッターを買おうと思ったが、ガルテナーTさんのアドバイスもあり、剣先のスコップ(木柄)を買った(つぎは鍬が欲しい)。





夕方、ガルテンの入村式。新入生は約10倍の難関を切り抜けて6世帯。市長、農協(ガルテンの指定管理者)幹部、地権者代表~地元農家のお歴々がみえ、今年も賑やかに執り行われた。



09/04/19(日) 晴れ
昨年植えた西洋アサガオ(葉っぱの茂り方が半端じゃない)の発芽を確認。このまま放っておくとたいへんなことになるので、かなり間引いた。



畝をつくり、支柱を立て、トマト(アイコ、イエローアイコ、シンディスウィート、ホーム桃太郎)を植え付ける。



サトイモ(ヤマトイモ(土垂れ))の植え付け。面倒くさいので直植え。昨年、入村と同時にこしらえたパーゴラ(天蓋部分は青竹が腐ったため撤去)に今年も蔓もの兼日除け用のネットを取り付けた。クレマティスを巻き付ける。このネット、昨今、緑のカーテンと称してまちなかでもよく目にするが、シーズンが終わったあと、巻き付いた蔓と一緒に燃やせる(つまりビニル製じゃない自然素材でつくってくれる)といいのだが。



ツマが陶芸教室でつくったネームプレートをゲートのシンボルポールに取り付けた。


16th week

2009-04-20 | Japan
新学期に入るも、週前半はやっかいなトラブル対応に奔走。ゼミも欠席。それ以外は、授業と少々の学務対応(TA指導計画書、研究生指導、チューター対応等)をこなしたのみ。
  • 水曜日は夜、早稲田大学芸術学校の授業「ランドスケープ・デザイン論」:アーバニズムとランドスケープについて。
  • 学生さんがつくってくれた市川市北西部水と緑の回廊構想市民提案プロジェクトマップを市川市民フォーラムのSさんに送る。
  • 木曜日、造園学会全国大会分科会「造園遺産インベントリーづくりの方向を考える~地域活動から全国展開に向けて~」(造園学会関東支部及び中部支部主催)で発表予定の拙稿「イギリスにおけるランドスケープ遺産の保全とインベントリーづくり」を提出のほか、インターンシップ対応など。
  • 金曜日は、西千葉で大学院の授業「エコデザイン論(1)(2)」(今年で3年目)、普遍科目「ランドスケープへの計画と設計」(今年からスタート)の初回(ガイダンス)。
  • (財)都市緑化技術開発機構の機関誌「都市緑化技術」編集委員の委嘱をいただいた。
  • 雑誌「野菜の達人」春号 No.4枻出版社エイムック1723)に笠間クラインガルテンでの取材記事が掲載されました。特集記事「野菜づくりをはじめよう」の2番目のケース「貸し農園」の「泊まれる畑」の項で3頁ほど掲載していただきました。興味のある方はぜひご覧下さい。
  • 週末は笠間(詳しくは借庭日記)。

シシトウ、インゲン、ニンジン

2009-04-20 | 借庭日記
09/04/11(土)
午後、笠間へ。ダイコンの発芽を確認。ニンジンは発芽せず。



09/04/12(日) 晴れ
シシトウの植え付け。インゲンの種蒔き。ニンジンは発芽しなかったので再度種蒔き。先週播いた種は昨年の余りだった。今回は今年の種にしてみた。昨年植えたクレマティスがまた元気に出てきてくれた。ネギを収穫して帰宅。


雑誌の取材、畑のがっこうなど

2009-04-20 | 借庭日記
09/03/27(金)
夜遅く、笠間へ。あまりの眠さに、途中で運転をツマに代わってもらい、爆睡。気づくとガルテン。

09/03/28(土) 晴れ
午前中、雑誌「野菜の達人」(枻(えい)出版社)の取材を受けた。若いエディターさんとカメラマンさんお二人が見え、インタビューと写真撮影。午後、ツマは陶芸教室。ボクは畑のがっこう(申し込み制のガルテナー共同畑)。安見先生ご指導の下、ジャガイモの植え付け。疲れた。





09/03/29(日) 晴れ
午前中、ボクが畝をつくり、ツマと1号がニンジンの種蒔き。ツマが陶芸教室でこしらえたドアプレートが焼き上がった。この日は午後、1号の学童保育所の入卒会式と保護者会が予定されていたので、お昼に松戸に戻る。






15th week

2009-04-13 | Japan
09/04/06(月)
  • 教務関連:JABEE対応、ゼミの日程調整:前期の定例ゼミは水曜午後に決定(ただし初回は今週木曜午後)。
  • 研究室の学生が意欲的に取り組んでくれた東金八鶴湖景観再生プロジェクト(サクラの毎木調査の結果)が朝日新聞に掲載されることになった。
  • 研究助成金申請対応。自治体への連絡等。
  • 先々週末、笠間クラインガルテンで雑誌『野菜の達人』(枻(えい)出版社)の取材を受けた。その原稿案が送られてきた。なんだか気恥ずかしい。「達人」ってどんなんだよ。
  • あいランドスケープ研究所の菅さんと夕食後、駒込界隈を夜桜見物。武蔵野台地崖線下の旧青線地帯をかすめて台地上にあがり、駒込東公園染井吉野桜記念公園駒込西公園等を巡る。「にいがた景観まちづくりフォーラム」の報告書(平成20年3月、新潟県土木部)をいただきました。ありがとうございます。
  • 奈文研のAさんから『琴ノ浦温山荘園庭園調査報告書』が送られてきた。毎々、貴重な資料をどうもありがとうございます。

09/04/07(火)
  • 新入生ガイダンス。JABEE認定緑地環境学プログラムについて説明。学科教員紹介。
  • 会議:コース会議、領域会議。JABEE対応について。
  • 領域教員と学内の研究助成金申請の打ち合わせ。

09/04/08(水)
  • 学外の研究助成金申請の対応。
  • 学務関係:インターンシップ対応。JABEE対応。
  • 造園学会関東支部幹事会を欠席。

09/04/09(木)
  • 学務関係:ティーチングアシスタント対応。
  • ゼミ初回。大掃除。居間から応接間への大改造。
  • 東金八鶴湖景観再生プロジェクト(サクラの毎木調査の結果)が朝日新聞に掲載された。

09/04/10(金)
  • 学外の研究助成金申請の対応。
  • 学務関係:ティーチングアシスタント、新年度の授業準備、JABEE対応。
  • 策定委員会でお手伝いさせていただいた「荒川区緑の基本計画」の報告書が届く。
  • 早稲田大学芸術学校の授業対応。

09/04/11(土)
某学会論文査読を期限を大幅に過ぎて提出。夜、笠間へ。

いよいよ本格的な春植え

2009-04-13 | 借庭日記
09/03/20(金)春分の日 雨のち晴れ
仕事からもどり、自宅で夕食を済ませてから笠間へ。先週とくらべ、だいぶ温かくなった。

09/03/21(土) 晴れ
朝食後、「ジョイフル山新」に春植え野菜の買い出し。ジャガイモ(キタアカリ、男爵)の種イモ、ネギ、サニーレタス、ブロッコリの各苗。デイジー、キンセンカ等花類、それから1号にせがまれてついに電動ドリルを購入。

ガルテンに戻り昼食。食後、先週施肥し耕しておいた畑にボクが畝をつくり、ツマがネギ、ジャガイモ、サニーレタス、ブロッコリを植えた。ツマはそれ以外にも、芝生と畑の雑草を徹底的に抜きまくった。この時季、こまめに雑草退治しておくのがキモなんだそうである。その他、冬を越したタマネギとラッキョウに牛糞の追肥

1号は久しぶりにお友達のK君と会い、秘密基地をつくったりして楽しそうに遊んだようだ。春から夏へ、これからまた楽しい季節が始まる。畑仕事の合間を縫って、買ってきた電動ドリルで1号のために木工。そうこうしていると、ガルテン事務所の方がやってきて、某園芸雑誌の取材の申込みがきているので受けてくれないかと打診。来週末、取材を受けることに。夕方、「はなさか」にて汗を流す。1号は居合わせたK君と露天風呂でまたまた大暴れ。ガルテンに戻り夕食。

09/03/22(日) 曇り時々雨
朝から小雨がぱらつき、風も強い。天気が崩れそうだったので、また昼前に帰宅の予定だったので、ラヂヲ体操後、すぐに農作業を開始。先週ツマが草取りをした一区画に苦土石灰を播き耕耘機をかけた。牛糞を忘れてしまったが、まあ種蒔きの時でいいだろう。ツマが、昨日から切って乾かしておいた大きな種イモ(ジャガイモ)を畝に埋めて、最後にニワを片づけて帰宅。



今日は「クールシェブール国際音楽アカデミー in かさま」(今年で5回目)の第1回街角コンサート(音楽愛好家による無料コンサート、このほかに世界の一流演奏家による講師コンサートプログラムあり)が笠間クラインガルテンにて午後から開催されることになっていて、見たかったのだが、所用がありやむなく帰路につく。笠間市の、音楽によるまちづくりの取り組みで、なかなかにユニークである。


14th week

2009-04-06 | Japan
09/03/30(月)
  • 千葉市・大学等共同研究事業「大学との連携によるパークマネージメントの推進」実績報告書とその概要版、収支決算書等々一式を千葉市に郵送する。
  • 造園学会:本会代議員関連の支部対応等。
  • 普遍展開科目「ディズニーの世界:魔法の王国を読み解く」でのスポット講義の依頼をいただく。新年度の普遍科目はこのほかにも「ランドスケープの計画と設計」(4回)を受け持つことが決まっている。西千葉での授業がだんだんと増えてきた。松戸~西千葉間の移動は全く苦にならない。

09/03/31(火)
  • 教務関連:旧環境デザイン学講座デザインジャーナル「萌-moe-」の会計処理。
  • 新年度の授業やプロジェクト、委員会、学会(都計学会、造園学会)、JABEE等の連絡・準備で、3月最後の日は慌ただしく過ぎていった。

09/04/01(水)
  • 造園学会:関東支部の次回幹事会の準備:関東支部造園遺産インベントリーづくり作業部会関連。LPDの高橋さん、ランドスケープデザイン社の石川さんと新宿滝澤跡地にて、今年で7回目を数えるアーバニズム分科会(5月の全国大会@明治大学)の打ち合わせ。今年は「特殊緑化とランドスケープデザイン」について批評する。
  • 教務関連:同じく石川さんと緑地環境学実習1の打ち合わせ。
  • Landscape Design Student Exhibition 2008 風景ソウゾウ」のレポートが届いた。いや、正確には購入した。いや、より正確には購入させられた。いや、でも買う価値は大いにあるぞ。いや、必ず買え。500円也。

09/04/02(木)
造園学会の全国大会が近づき、にわかに慌ただしくなってきた。新年度の授業の準備もしなくてはならない。今月はまた論文の締め切りもある。
  • 関東支部関連:幹事会の準備、関東支部造園遺産インベントリーづくり作業部会関連。
  • 分科会の準備:関東支部と中部支部の主催による全国大会分科会「造園遺産インベントリーづくりの方向を考える~地域活動から全国展開に向けて」の準備。イギリスのランドスケープ遺産インベントリーづくりの取り組みについて、地域社会やコミュニティにおける遺産の価値のとらえ方を切り口に話題提供を行う予定。今年はこのほかにも、東アジア・ランドスケープ研究会の分科会、ランドスケープ技術研究委員会の分科会の企画・運営に関わらせていただいていて忙しい。

09/04/03(金)
  • 教務関連:JABEE対応TA依頼・連絡等。
  • 『10+1』DATABASE への記事掲載許可。
  • 午後、翌日の東金プロジェクト・シンポジウム「東金八鶴湖周辺の景観とまちづくり」の発表内容の確認。

09/04/04(土)
東金は八鶴湖畔の八鶴亭にて、千葉大学大学院園芸学研究科・東金プロジェクト「東金八鶴湖周辺の景観とまちづくり」シンポジウム。

第一部 「千葉大学の学生による調査報告と提案」
 コーディネーター:千葉大学大学院園芸学研究科准教授 木下 剛
 発表:千葉大学大学院都市環境デザイン学研究室

第二部 パネルディスカッション「地域の魅力を活かしたまちの再生」
基調講演:
 千葉大学大学院園芸学研究科教授 田代 順孝
パネルディスカッション:
 コーディネーター:田代 順孝
 パネリスト:東金市役所建設経済部長 鈴木 康一 氏
       東金地区会長 織本 雄二 氏
       八鶴湖浄化プロジェクト会議座長 野口 栄一 氏
       街波通信社社長 宮原 政志 氏
       都市環境デザイン学研究室 青澤 光太郎 氏

主催:千葉大学大学院園芸学研究科都市環境デザイン学研究室
   スリーエスフォーラム株式会社
   株式会社グローバル・キャネット