Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

39th week

2008-09-30 | Japan
Wednesday, 24 Sept. 2008
*大学院の国際プログラム対応:英文シラバス。
*中国園林学会(CHSLA)から、来月の第11回日中韓国際ランドスケープ・シンポジウム(@中国杭州)の招聘状が届く。
*JIlA一般研究論文査読とりまとめ。
*学部生の卒論打合せ。

Thursday, 25 Sept. 2008
*JILA関東支部幹事会開催案内、支部大会関連対応。
*院生と修論打合せ。
*昼休み、マル秘特命業務 super X の打合せ。
*午後、教授会。

Friday, 26 Sept. 2008
JILA関東支部幹事会デイ:午前~午後と資料の準備。夕方、公園通りへ。来月11日・12日と東大農学部で開催予定の支部大会の最終打合せ。日本造園学会関東支部選定平成20年度「関東地域における造園遺産」を決定。仮に学部の移転が決まると失われる可能性が高い千葉大学園芸学部の庭園群が、造園遺産の一つに選定された。その他の選定遺産とともに10月11日(土)に東京大学農学部で開催される(社)日本造園学会関東支部大会にて公表される予定。

Weekend, 27-28 Sept. 2008
鴨川へショートトリップ。


大山千枚田
NPO法人大山千枚田保存会 http://www.senmaida.com/
日本の棚田百選 http://www.acres.or.jp/Acres20030602/tanada/index.htm


日本サーフィン発祥の地“鴨川海岸
環境自治という視点から、サーファーのローカリズムには注目すべきものがある。
Surfrider Foundation Japan の活動 http://www.surfrider.jp/
日本サーフィン連盟 http://www.nsa-surf.org/index.html

後期(秋期)の授業のお知らせ

2008-09-26 | Japan
下記により後期(秋期)の授業を実施します。

大学院(博士後期課程)
*緑地デザイン学:金曜3限@未定、木下(剛)は後半(12~1月を予定)を担当します。前半(10~11月)は田代(順)教授の担当。

大学院(博士前期課程)
*広域緑地計画論:水曜2限@E-311講義室、10月1日より。

学部
*公園デザイン学(新カリキュラム2年次生対象):月曜1限@D-112講義室、10月6日より。
*地域環境管理論(旧カリキュラム3年次生対象):月曜2限@D-112講義室、10月6日より。
*環境デザイン実習V(旧カリキュラム3年次生対象):水曜3~4限@B3-CAD実習室、10月1日の合同ガイダンスより。

詳しくはこちら → http://www.h.chiba-u.ac.jp/kyomu/sirabas.htm

第4回学生デザインワークショップ プレ発表会

2008-09-24 | Fieldwork
(社)日本造園学会関東支部主催学生デザインワークショップ・プレ発表会のお知らせがきましたので、転載させていただきます。最終発表会はすでにお伝えした(社)日本造園学会関東支部大会の第一日目に東大農学部にて行われます。

--- 以下、いただいたメール

(社)日本造園学会関東支部では今夏、第4回学生デザインワークショップ“空地のデザイン”を開催いたしました。ランドスケープを学ぶ関東近県19名の学生と、8名の若手実務者が5チームに分かれ、対象地を選定し、具体的なデザイン提案を練り上げました。

本発表は、関東支部大会(10月11日(土)東京大学農学部)ですが、下記にて、プレ発表会を行います。

ぜひ、興味のある友人知人をお誘い合わせのうえ、ご来場ください。
活発な意見交換を期待いたしております。

プレ発表会概要

日時:9月27日(土)13:00~
場所:東京農業大学世田谷キャンパス 18号館1階演習室
タイムスケジュール
 13:00 概要説明
 13:10 各チーム発表(発表10分+質疑5分) 計75分
 14:25 休憩
 14:35 全体講評会
 15:35 各チームミーティング
 16:00 終了
 16:30-17:00 懇親会

*お時間が許せばぜひ、ご参加ください。

(社)日本造園学会関東支部イベントのご案内

2008-09-24 | Fieldwork
平成20年度支部大会
来る10月11日(土)、12日(日)、東大農学部(第一日目)と日比谷公園(第二日目)にて開催しますので、ふるってご参加ください。二日目は(財)東京都公園協会「緑と水」の市民カレッジの一環として行われる予定です。
詳しくはこちら → http://nodaiweb.university.jp/nkbjila/

第4回造園遺産見学会
10月25日(土)、葉山御用邸周辺にて実施します。
詳しくはこちら → http://nodaiweb.university.jp/nkbjila/

林 将之 著『紅葉ハンドブック』文一総合出版

2008-09-24 | Media
当研究室OBの林 将之氏から新刊書が届いたので、ご紹介させていただきます。
その名も『紅葉ハンドブック』。秋のハイク&ウォークにぜひ携帯したい一冊です。

詳しくはこちら → http://birder-scrapbook.seesaa.net/article/105503467.html

氏が主催する樹木鑑定サイト「こ・の・き・な・ん・の・き」も必見!

秋ジャガ、ニンニク、ラッキョウの種蒔き

2008-09-23 | 借庭日記
9月20日(土) 晴れ時々にわか雨
1号の小学校の運動会が台風接近で順延になったので、日帰りで笠間へ。ボクはニワの土手の草むしり。ツマは、近々出産を控えているIさんご夫妻に韓国のワカメスープ(産後の滋養に最適)のレシピを(実際につくりながら)伝えた。その後、秋ジャガイモ、ラッキョウ、ニンニクの種蒔き。先週蒔いた青首大根の発芽を確認。夕食はニワでBBQ。夕食後、帰宅。


誰が植えたか、ニワに咲いたキバナコスモス(サニーオレンジ種か)。
下のちっこい白いのは宿根アスター(白孔雀)。


先週播いた青首ダイコン、早くも発芽。


Rainbow rising after shower


白い小さな花をたくさんつけた地植えの宿根アスター。
我々が植えたものではない。草丈は優に1mを超え、
倒れちゃったので、株を束ね、さらに弓を打って姿形を整える。
夏に切り戻しをしておけばよいとのこと。


木炭の着火用にガストーチ・バーナーを入手。

38th week

2008-09-22 | Japan
Monday, 15 Sept. 2008
笠間。詳しくは別途。

Tuesday, 16 Sept. 2008
*午前中、来客、院生との打合せなど。
*午後、荒川区みどりの基本計画策定委員会(第4回)。

Wednesday, 17 Sept. 2008
*午前中は、雑誌発注申込みほかの事務仕事。
*午後、学部生、院生と卒論&修論打合せ。
*JILA関連:関東支部大会の準備、チラシづくり。研究発表論文の作業ほか。

Thursday, 18 Sept. 2008
*大学の英文ホームページ・コンテンツ(プロフィール、業績など)の作成。
*JILA研究発表論文の作業、難航。

*移転オルタナティブにかんするメモ
・千葉大学園芸学部庭園群の文化財指定または登録の可能性
・隣接する「戸定館」(国の指定文化財)と園芸学部との一体的保全・活用の可能性
・地域の歴史的・文化的資源(農的資源としての矢切耕地を含む)に立脚したエリア・マネージメントと園芸学部のアカデミック・プランとの連動
・地域経営管理オルガナイザーとしての園芸学部/同窓会、受け皿としてのNPO組織。

Friday, 19 Sept. 2008
*JILA関連:造園技術報告集の校閲依頼受諾、発表論文作業、中日韓シンポ。
日本遺跡学会から、今年度の大会発表関連の資料が届く。大会テーマは「遺跡と地域コミュニケーション」。ボクは英国の遺跡保全と市民参加の枠組みについて、基調報告させていただくことになりました。
*東金プロジェクト打合せ。

Saturday, 20 Sept. 2008
台風で、1号の小学校の運動会が中止になったので、日帰りで笠間。詳しくは別途。

Sunday, 21 Sept. 2008
1号の小学校の運動会。昼前から雨が降り出し、ズブ濡れの運動会となった。子どもがかわいそうだとボヤく父兄が多かったが、ボクは全くそうは思わない。雨の中の運動会、大いに結構、いい経験だ。フヌけたクレーマー父兄が多くて困ったものだ。


くれそん亭/月見の会

2008-09-19 | 借庭日記
9月13日(土) 晴れ
2号が熱っぽかったので、今週は様子をみて、土曜日出発。岩間ICを下り、前から行ってみたかった「くれそん亭」でランチ。カボチャのスープ、野菜たっぷりのペペロンチーノ/ハンバーグステーキが美味。昼食後、ガルテンに荷物だけ下ろして、ジョイフル山新に直行。芽キャベツ、イタリアン・ブロッコリ、白菜(60日)、白菜(85日)、オレンジ白菜、サニーレタス、ベビーリーフ、イチゴの各苗と黒マルチ(ロール)を仕入れる。さらに、ジャスコで食料品の買い出しと1号のお目当て(遊戯王5D'sデュエルターミナル)を済ませてから、ガルテンに戻る。先週蒔いた隠元豆、菠薐草、春菊、便利菜、すべての発芽を確認。西瓜の収穫。。。毎度のことながら、静かな夜。名月、虫の音、と来れば、ヴァルキューレ(←どんな展開だ!)。仕事(論文)で夜更かし。


仕入れた苗たち


この日の収穫

9月14日(日)
夜更かしがたたり、ラヂヲ体操を寝過ごす。午前9時、1号とリンゴ園にて、リンゴの袋外しと、太陽光を満遍なく当てて実を赤くするため、実にかかっている葉っぱをむしり取る(ただし取りすぎはよくないとのこと)。リンゴ園の農家の方からお茶とおこわのサーヴィス。午後一でツマと1号は陶芸教室。ボクは、2号がお昼寝している間に畝つくりと玄関アプローチの土手上にイチゴの植え付け。陶芸供出から戻ったツマがチヂミをつくり(一品持ちより)、18時から「月見の会」(笠間を楽しむ会主催)に参加。名月がくっきり。1号&2号は久しぶりにカイリ君達と大はしゃぎ。パーティの目玉、Iさんご自慢のオーディオシステムを最大限に活用した歌声喫茶!?で大いに盛り上がる。屋外で大音量でカラオケが楽しめるなんて笠間ならでは。


リンゴ園にて


ツマ@陶芸教室


イチゴの植え付け


大はしゃぎの子供たち


笠間の名月


クラブハウスにて月見の会、というかほとんど歌声喫茶状態(←行ったことないけどな)!

9月15日(月) 敬老の日
昨日つくった畝に、一昨日仕入れた苗を植え付け、トンネルもつける。とりあえず一段落。久しぶりに、「てっぺん」で夕食をとってから帰宅。


テラスで朝食


トンネルを張っているところ

秋野菜の種蒔き その2

2008-09-19 | 借庭日記
9月5日(金)
例によって、仕事がはけてから、夜、笠間へ。

9月6日(土) 晴れ
先週、手作業で鍬入れしたところに改めて耕耘機をかける。やはり鍬と耕耘機では土のふっくら感が違う。ついでに、これまで寝かしてきた区画にも耕耘機をかけた。ツマが、元カボの畝(←以前カボチャを植えてあった畝の意)に、隠元豆、菠薐草、春菊、便利菜の種を蒔く。ほかに分葱の球根の植えつけなど。翌日、2号の保育所の父母会役員会(ツマが出席)があるので、夜、松戸にもどる。

37th week

2008-09-17 | Japan
Monday, 8 Sept. 2008
*院生の論文チェック。
*造園学会関東支部第5回幹事会の議事録案の作成。
*先日依頼をいただいた「ランドスケープ研究」誌上での新刊紹介用の献本として、(社)日本建築学会[編集]『景観法活用ガイド』ぎょうせい、が届く。

Tuesday, 9 Sept. 2008
*第11回中日韓国際ランドスケープ専門家会議発表論文の最終稿の提出。
*JILA関連:研究発表論文の投稿準備、関東支部大会の諸連絡など。
*院生の論文打合せ。

Piper o' Dundee!!! 碧空のバグパイプは懐しき秋の日、

Wednesday, 10 Sept. 2008
*JILA研究発表論文の投稿準備。
*遺跡学会大会での発表準備。
*午後、千葉市との共同研究のための公園調査。千葉市公園課の方と市内の調査対象候補の4公園をまわる。現地視察後、美浜公園の管理事務所で打合せ。


山王ふれあい公園

Thursday, 11 Sept. 2008
*JILA研究発表論文のエントリーと準備。
*科目等履修性への対応。
*院生と東金プロジェクトの打合せ。

午後3時過ぎ、保育所から2号発熱の知らせ。早めに仕事を切り上げ、保育所に向かう。本人はいたって元気だったけれど、念のためかかりつけ医へ。

Weekend, 13-14 Sept. 2008
月曜日まで笠間。詳しくは別途。

super!!!

2008-09-11 | Media
テンシュテット1992年のロンドン、ロイヤル・フェスティバル・ホールでのベト9ライブ録音。いい、とくにルチア・ポップ、好きだなぁ。こういうのを聴くと非ピリ系の良さを再認識できる(ピリ系もイイけどな)。。。平和なムーミン谷、そこは、他者に対して開かれたトポスである。他者は、時に排除され、時に受容されるが、いずれの場合も「対話」を経てその決定がなされる。この対話とそれが生む葛藤が、ムーミンという物語のエッセンスをなしている。哲学的だ。

註:「非ピリ系」とは「ピリオド奏法・ピリオド楽器による演奏(これを「ピリ系」と呼ぼう)によらない、モダンオケ、モダン奏法による演奏」を意味する筆者の造語。「非ピリン系」と間違えないように。

 

Schmap!! Edinburgh

2008-09-09 | Great Britain
ぜんぜんたいした写真じゃなくて、恥ずかしいんだけれど、flickr! にて公開中の写真を Schmap!! で使っていただけることになった。この写真は、かつて留学していたエディンバラ・カレッジ・オブ・アートのグラスマーケット・キャンパスの入り口(ハンターズ・クロースの)表札を収めたもの。こんなの撮る物好きなんてそうそういないだろうから、希少価値があったんだな、きっと。クロース(Close)というのは、路地・小路のこと。エディンバラの街にはこいつがたくさんあって、知っていると近道に便利。この写真のハンターズ・クロースというのは、テネメントの地上階部分がここだけ抜けていて、トンネル状になったところを通過していく比較的珍しいタイプ。