Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

千年村に学ぶ、 持続可能な地域形成

2015-09-18 | Classes
平成27年9月18日(金)、静岡県立磐田南高校が進める「大学との連携による学習方法の工夫改善に関する研究」の一環として開催された「出前講義(ミニ大学)」にて表題の講義を行いました。

磐田市中野・下大野付近の治水地形図(国土地理院・地理院地図より)


磐田市中野・下大野付近の地形段採図(国土地理院の基盤地図情報を用いて作成)


Theory of Ecological Design II

2015-06-12 | Classes
Associated program on Doctoral Course of the Graduate Schools of Horticulture and Engineering of Chiba University

Schedule of this lecture
2015 Spring Semester, Takeshi Kinoshita

Units : 2
Semester: Spring
Day of the week: Friday
Period: 3rd(1250-1420)
Teacher: Takeshi KINOSHITA, tkinoshita@faculty.chiba-u.jp
Classroom: Conference Room 2, 5th Floor, Engineering Research Building, Nishi-Chiba Campus of Chiba University
Outline:
This class deals with and discusses on the theory of landscape planning, design and management for sustainable development of environment, society and economy, or reduction of environmental impacts and enhancement of biodiversity, through case studying on domestic and foreign policies or projects at various different spatial scale.
Aims :
To understand the framework of landscape planning and design for reduction of environmental impacts, enhancement of biodiversity and sustainable development.

Schedule:
1. 4/17 Guidance
【Variety】
2. 4/24 Pastoralism in context, part 1
3. 5/8 Pastoralism in context, part 2
4. 5/15 Pastoralism in context, part 3
5. 5/22 No class
【Biodiversity】
6. 5/29 Biodiversity as landscape
【Resilience】
7. 6/5 Landscape as infrastructure, part 1
8. 6/12 Landscape as infrastructure, part 2

Assignment:
A Case Study on Green Infrastructure Policy

Please review and discuss on the following things through case studying green infrastructure planning inside or outside of Japan. You may handle the plan with what kind of spatial scale. Any scales like district scale, Municipal scale, over municipal scale, national scale, international scale, and global scale, etc., are ok.

1. Purpose, aims and position of GI planning
・Including the relation with a policy or plan at higher level by the government

2. Composition and contents of GI planning
・Composition of the written statement of GI plan and contents of each chapter.
・Planning items
・The characteristics of key diagram of GI plan

3. Feasibility on implementation of GI plan
・Resource, fund raising, and the method implement the GI plan

4. Sustainability of environment, social, and economy in GI planning
・Please discuss freely based on the contents of this class.

Format: A4 size 5pages(including plate or photo)Please write clearly the source. English writing is welcome.
Submission: To tkinoshita@faculty.chiba-u.jp by e-mail
Deadline: July 31, 2015(Fri)24:00

千年村に学ぶ、 持続可能な地域形成

2015-02-06 | Classes
平成26年9月19日(金)、静岡県立磐田南高校が進める「大学との連携による学習方法の工夫改善に関する研究」の一環として開催された「出前講義(ミニ大学)」にて表題の講義を行いました。

磐田付近における和名抄記載の郷および大之浦の推定図(ベースマップは国土地理院の基盤地図情報を用いて作成)

千年村に学ぶ、持続可能な地域形成へのランドスケープ的アプローチ

2015-02-05 | Classes
2014年7月1日、福島大学大学院地域政策科学研究科・福島県国見町連携講座(福島大学サテライト街なかブランチ舟場)にて、表題の講義をおこないました。

統一テーマ「考古学と造園学(ランドスケープ)の交流」

1.趣旨説明
 仲田茂司(有限会社 仲田種苗園 代表取締役)

2.石川町での学生デザインワークショップについて
 霜田亮祐(日本造園学会関東支部運営委員、千葉大学・横浜国立大学非常勤講師)

3.千年村に学ぶ、持続可能な地域形成へのランドスケープ的アプローチ
 木下剛(千葉大学大学院園芸学研究科准教授)

4.考古学と造園学のコラボレーションの可能性
 仲田茂司


レジリエントな地域社会の形成とグリーンインフラストラクチャーの意義

2015-02-05 | Classes
2014年6月26日、一ノ瀬友博先生のお招きで慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にて表題のタイトルで特別講義を行いました。

1.レジリエンスをもたらす空間計画と土地利用の転換
2.グリーンインフラストラクチャーの概念と方法
3.持続可能な生産・生活のための基礎単位としての千年村

広域緑地計画論(2013年度)を終了しました

2014-01-28 | Classes
千葉大学大学院園芸学研究科(博士前期課程)
広域緑地計画論 Theory of Regional Green Space Planning and Design

担当:木下 剛 Takeshi Kinoshita

授業概要
広域的な空間スケール(ランドスケープスケール)を対象としたグリーンスペース計画の理論と実際について、先進的な海外での取り組みを紹介し、日本の緑地計画との比較考察を行う。

目的・目標
1) グリーンスペースの概念について理解する。
2) 地域デザインツールとしてのグリーンスペース(計画)の意義について理解する。

授業計画
1 10/2 ガイダンス Guidance
2 10/9 広域緑地計画の系譜 History of regional green space planning
3 10/23 つづき

【地方自治体のスケール】Local level
4 10/30 オープンスペース/グリーンスペース戦略 Open Space/Green Space Strategy
5 11/6 グリーンインフラの概念と計画 Green infrastructure policies
6 11/13 つづき
7 11/20 つづき
8-10 11/27 フィールドワーク:見沼田んぼとその周辺 Fieldwork: Minuma-Tanbo Fields and environs
11 12/4 フォレスト/パークによる地域デザイン Regional design by forest/park
12 12/11 フットパス/パークによる地域デザイン Regional design by footpath/park
13 12/18 地域マネージメントを支えるしくみ Structure supporting regional management

【国土~国際スケール】National to Transnational level
14 1/8 エコロジカルネットワークとグリーンウェイの計画 Ecological network and greenway planning
15 1/15 国境を越える世界遺産 Transnational World Heritage

エコデザイン論1(2013年度春期)を開講しました

2013-04-20 | Classes
この授業は千葉大学大学院園芸学研究科と同工学研究科の博士前期課程履修生を対象とした講義科目です。工学研究科のEdilson S. Ueda 准教授と私、木下剛(園芸学研究科)が共同で担当します。私の担当部分の内容は以下のとおりです。奮ってご参加ください。Ueda 先生の担当回を含む全体のシラバスはこちらをご覧ください。

単位数:2
期別・曜日・時限:春期・金曜・3限
担当教員:木下剛 tkinoshita@faculty.chiba-u.jp
教室:千葉大学西千葉キャンパス 工学部2号棟2階201教室
授業概要:環境負荷の低減や生物多様性、物質循環に配慮したランドスケープデザインの考え方と手法について,多様な空間スケールにおける事例を通して講述する。

授業計画:下記
1. 6/21 空間計画とエコデザイン~イントロダクション
 ・アフォーダンス
 ・ランドスケープデザイン
 ・事例:イーストスケールト防波堤(オランダ)、養老天命反転地ほか

2. 6/28 生態系サービスと空間計画
 ・生態系サービス、攪乱、持続可能性、レジリエンス
 ・エコロジカルなスケールと生態系サービス
 ・事例:ミレニアム生態系アセスメント(国連)

3. 7/5 環境共生とランドスケープ計画
 ・環境共生とランドスケープ計画の系譜
 ・緑地保全から環境構造への展開
 ・事例:多摩ニュータウン自然地形案、港北ニュータウン・グリーンマトリックスほか

4. 7/12 循環型社会の構築とランドスケープデザイン
 ・グリーン/ブルー・インフラストラクチャーと水循環
 ・団地再生と緑資源の保全、リサイクル
 ・気候変動とランドスケープデザイン
 ・事例: 運河再生(イギリス)、鶴見川水マスタープラン、各国のグリーン/ブルー・インフラストラクチャー政策、港北ニュータウン植生計画、多摩平団地建替事業、クリマアトラス(ドイツ)ほか

5. 7/19 環境再生とランドスケープアーバニズム
 ・ブラウンフィールドと都市生態学
 ・ランドスープアーバニズム
 ・事例:古典的パークシステム(アメリカ)、エムシャー・パーク(ルール地方)、ダウンズビュー・パーク(トロント)、フレッシュキルズ・パーク(アメリカ,ニューヨーク)、仙遊島公園、ノウル公園,清渓川再生(ソウル)、リーヴァレー地域公園(ロンドン)ほか

6 7/26 生物多様性とエコロジカルネットワーク
 ・ランドスケープエコロジー
 ・生物多様性というランドスケープ
 ・エコロジカルネットワークからグリーンインフラストラクチャーへ
 ・事例:エコネット(ヨーロッパ)、グリーンウェイ(アメリカ)、首都圏都市環境インフラほか

7. 8/2 ランドスケープによる持続可能性な地域のデザイン
 ・人口動態からみた近代の都市計画の位置
 ・人口減少問題と持続可能な発展
 ・コンパクトシティ政策、ニューアーバニズムの批判的検証
 ・持続性概念の再検討とレジリエンス
 ・事例:コンパクトシティ政策(ヨーロッパ)、ニューアーバニズム(アメリカ)、東日本大震災復興計画ほか

評価方法・基準:6/21に説明します。

以上

Ecological Design II (2013 Spring Semester) has begun!

2013-04-20 | Classes
The "Theory of Ecological Design II" has begun on 12th April, 2013. which is doctoral course class taught by Edilson S. Ueda (Associate professor, Graduate School of Engineering, Chiba University) and me, Takeshi Kinoshita (Associate professor, Graduate School of Horticulture, Chiba University). The content that I am in charge of is as follows. Please check out here too.

Units : 2
Semester: Spring
Day of the week: Friday
Period: 3rd(12:50-14:20)
Teacher: Takeshi KINOSHITA, tkinoshita@faculty.chiba-u.jp
Classroom: Conference Room 2, 5th Floor, Engineering Research Building, Nishi-Chiba Campus, Chiba University

Outline: This class deals with and discusses on the theory of landscape planning, design and management for sustainable development of environment, society and economy, or reduction of environmental impacts and enhancement of biodiversity, through case studying on domestic and foreign policies or projects at various different spatial scale.

Aims : To understand the framework of landscape planning and design for reduction of environmental impacts, enhancement of biodiversity and sustainable development.

Schedule
1. 4/19 Guidance
2. 4/26 Landscape design and ecology, part 1
3. 5/10 Landscape design and ecology, part 2
4. 5/17 Landscape design and ecology, part 3
5. 5/24 Landscape design and biodiversity, part 1
6. 5/31 Landscape design and biodiversity, part 2
7. 6/07 Green Infrastructure, part 1
8. 6/14 Green Infrastructure, part 2

Report: I will let you know later on.

緑地デザイン学 Landscape and Green Space Design

2013-03-28 | Classes
千葉大学大学院博士後期課程 平成24年度 緑地デザイン学(木下剛担当分)の集中講義を以下のとおり実施しました。


第1回 3月25日(月) 9:00~12:00

前半:グリーンインフラストラクチャーの概念と英国における政策的展開

1.グリーンインフラストラクチャーの定義
アメリカ合衆国環境保護庁 Environmental Protection Agency, EPA
欧州委員会 European Commission
ナチュラルイングランド Natural England, NE

2.英国(ただしイングランド)におけるグリーンインフラストラクチャー政策の位置づけ
1)環境政策におけるグリーンインフラストラクチャーの位置づけ
環境・食糧・農村地域省 Department of Environment, Food and Rural Affairs, DEFRA
Green Infrastructure Guidance, Natural Englandにみるグリーンインフラストラクチャーの概念
2)空間政策・地方自治におけるグリーンインフラストラクチャーの位置づけ
・ 英国における計画制度 Planning Systemの概要
National Planning Policy Framework, コミュニティ・地方自治省 Department of Communities and Local Government, DCLGにおけるグリーンインフラストラクチャー政策の位置づけ
・ 都市及び地方計画におけるグリーンインフラストラクチャーの位置づけと実施の手法
3)上記1)および2)の関係

後半:東ロンドン・グリーングリッド East London Green Grid Framework その1

3.ロンドンプランにおける東ロンドン・グリーングリッド計画の位置づけ
・ 都市計画の前提:経済・社会・環境の持続可能性と東ロンドン地域
・ グリーンインフラストラクチャーとしてのグリーングリッド

4.東ロンドン・グリーングリッド計画の構成
・ キーダイヤグラムについて
・ エリアフレームワークの意義

5.東ロンドン・グリーングリッドの恩恵


第2回 3月26日(火):13:00~16:00

前半:東ロンドン・グリーングリッド その2

1. エリアフレームワーク1Lea Valley
・ リーバレーにおけるグリーングリッド計画の特徴
オリンピックパークの戦略的意味

2. リーバレー地域公園 Lea Valley Regional Park
・ 地域公園制度の概要
・ グリーングリッド計画の実施例と公共歩道 public footpathの意義

後半:リバプール・グリーンインフラストラクチャー戦略 Liverpool Green Infrastructure Strategy その1

3. グリーンインフラストラクチャーの概念
・ グリーンインフラストラクチャーのタイプ・機能・恩恵
・ 民有地のもつ意義

4. グリーンインフラストラクチャーの計画手法
・ 東ロンドン・グリーングリッド計画との対照性
・ ターゲットスコアの意義とアクションプラン


第3回 3月27日(水):13:00~16:30

前半:リバプール・グリーンインフラストラクチャー戦略 その2

1. コミュニティフォレストとシティリージョンのグリーンインフラストラクチャー戦略
・ リバプールグリーンインフラストラクチャー戦略の計画体制
シティリージョンのグリーンインフラストラクチャーとリバプールのグリーンインフラストラクチャーとの関係
コミュニティフォレストとグリーンインフラストラクチャーの関係

2.グリーンインフラストラクチャーの実施例と実施の手法について
・ リバプール市内外の事例批評
デヴェロップメントプランにおける位置づけ

後半:履修生からの話題提供と自由討議

3.韓国:公園緑地制度の展開と近年の緑地空間づくり

4.韓国:グリーンインフラストラクチャーの位置づけ/政権交代後の国レベルの公園緑地政策のうごき/戦後の公園緑地整備量の推移

5.日本:SEGESの取り組みと企業の社会的責任投資について

「公園デザイン学」今年度は終了しました

2013-02-06 | Classes
千葉大学園芸学部緑地環境学科
公園デザイン学 Theory of Public Park Planning and Design

担当:木下 剛(千葉大学大学院園芸学研究科)

授業概要
日本の都市公園のデザインとマネージメントについて、歴史的、制度的、技術的、芸術論的、職能論的視点より海外との比較を交えて検証します。

目的・目標
都市公園に関わる歴史と思想、計画・設計・管理に関する理論と制度、内外の画期的な取り組み事例等について学習します。その過程で、日本の都市公園の現状と課題を認識し、今後の在り方を展望するための視座や知識を習得します。

授業計画
1 10/3  現代日本の公園事情
2 10/15  公園は緑地か?
3 10/22  ヨーロッパの公園史:庭園から公園へ
4 10/29  続き
5 11/12  アメリカの公園史:社会資本としての公園
6 11/19  続き
7 11/26  日本の公園史1:制度としての公園
8 12/3  続き
9 12/10  日本の公園史2:緑地概念の導入とマスタープラン
10 12/17  続き
11 1/7  ゾーニングと公園施設
12 1/21  続き
13 1/28  公園づくりの担い手
14 1/30  続き
15 2/4  公園の再生とパークマネージメント

キーワード
都市公園(法)、公園施設、地方自治法、オープンスペース、緑地、都市緑地法、都市計画法、都市施設、公共空地、パークマネージメント

教科書・参考書
教科書は特に指定しません。授業の度に内容をまとめたレジュメを配付するほか、授業の初日に参考文献リストを配付します。このリストにもられている文献は受講にあたり併読をお勧めするものです。

評価方法・評価基準
出席はとりません。課題(レポートを2回ほど)の内容のみ(100%)によって成績を評価します。上記の「目的・目標」を理解し、適格な問題意識、データ収集力、分析・考察力、独創的な提案が成されているか等の諸点を評価の基準としますが、課題は授業に出席していないと考案できない内容とします。60点以上を合格とします。

関連科目
公園を含む広義の緑地一般を対象として、その概念や空間構成原理を理解し、計画設計、マネージメントにつなげていく諸技法・知識の習得を目指しているのが「都市緑地学」「都市緑地計画学」等の授業科目です。また、都市公園以外の公園を扱う「自然環境保全学」、「風景計画学」。公園緑地等の計画設計の実際を体験する「環境造園実習I~VI」があり、併せて受講をお勧めします。

履修要件
特になし。

備考
板書はしません。レジュメによる説明と、エポックメイキングな内外の実例を含むスライドを多用したヴィジュアルな講議に努めます。JABEE緑地環境学プログラムの学習・教育目標との対応:E。「学生による授業アンケート」は授業の最終日に実施する予定です。

今期を振り返って
今期は講義内容を少々いじりました。基本的な流れは変わっておりませんが、「外部不経済を内化するシステムとしての都市公園:公園ゴミ箱論試論」や「公園にはなぜ芝生広場があるのか:パストラリズムの系譜」、「自然環境の保全と都市公園:港北ニュータウン・グリーンマトリックス論」等々、応用的な内容は割愛しました。これらは今後、大学院の「広域緑地計画論」「エコデザイン論」への移行を考えております。以上を割愛した代わりに、歴史や制度の解説を充実させたほか、都市公園法第五条関係、立体公園、借地公園、民設公園、公園再生、パークマネージメント等々、近年の動向を補強しました。歴史の解説に多くの時間を割いたのには理由があります。それは、庭園→公園という連続史観で捉えられる西欧の状況と、庭園との連続性を欠いた、制度としての公園史にほかならない日本の状況とを対比的に理解することが、今後の公園のあり様を考えるうえで重要と思われるからです。近年の、住民参加型の公園改修やパークマネージメント論は、住民やユーザが、庭園(パブリックガーデン)としての公園を獲得するためのプロセスと捉えるべきではないでしょうか。

「広域緑地計画論」今年度は終了しました

2013-01-24 | Classes
千葉大学大学院園芸学研究科(博士前期課程)
広域緑地計画論 Theory of Regional Green Space Planning and Design

担当:木下 剛 Takeshi Kinoshita

授業概要
広域的な空間スケール(ランドスケープスケール)を対象としたグリーンスペース計画の理論と実際について、先進的な海外での取り組みを紹介し、日本の緑地計画との比較考察を行う。

目的・目標
1) グリーンスペースの概念について理解する。
2) 地域デザインツールとしてのグリーンスペース(計画)の意義について理解する。

授業計画
01 10/03 ガイダンス Guidance
02 10/10 広域緑地計画の系譜1 History of regional green space planning 1
03 10/17 広域緑地計画の系譜2 History of regional green space planning 2

【地方自治体のスケール】Local level
04 10/24 オープンスペース/グリーンスペース戦略 Open Space/Green Space Strategy
 ・オーンプンスペース戦略(イギリス、エディンバラ、2010)
 ・公園アセスメント(イギリス、エディンバラ)

05 10/31 グリーンインフラの概念と計画1 Green infrastructure policies 1
 ・東ロンドン・グリーングリッド(イギリス、ロンドン、2008)
 ・リーリバー・パーク(イギリス、ロンドン)

xx 11/07 休講

06 11/14 グリーンインフラの概念と計画2 Green infrastructure policies 2
 土地利用計画論としてのグリーンインフラ戦略の可能性について考察しました。
 ・グリーンインフラ戦略(イギリス、リバプール、2010)
 ・グリーンインフラガイダンス(ナチュラル・イングランド、2009)

07 11/21 パーク/フォレストによる地域デザイン Regional design by park/forest
 パーク/フォレスト概念を用いた地域デザイン、エリアマネージメントの方法について解説しました。
 ・イングランドの産炭地再生国家プログラム
 ・連合王国のコミュニティフォレスト、セントラルスコットランドフォレスト
 ・ポストインダストリアルランドスケープの概念

08 11/28 パーク/フットパスによる地域デザイン Regional design by park/footpath
 パーク/フットパスを用いた地域デザイン、エリアマネージメントの方法について解説しました。
 ・イングランドのフットパス
 ・イングランドのカントリーパーク、リージョナルパーク(地域公園)
 ・見沼フットパス構想

xx 12/05 京都実習により休講

09 12/12 地域マネージメントを支えるしくみ Structure supporting regional management
 保全型、資源管理型のエリアマネージメントを支える体制や協働のあり方について解説しました。
 ・さいたま市 見沼田圃の散歩道ガイド
 ・首都圏の都市環境インフラのグランドデザイン/都市環境インフラデータベース
 ・グラウンドワークトラスト、BTCV
 ・グリーンスペーストラスト

xx 12/19 休講

【国⼟~国際スケール】National level to International level
10 01/09 エコロジカルネットワークとグリーンウェイの計画1 Ecological network and greenway planning 1
 エコロジカルネットワーク計画の理論的側面について解説しました。
 ・ローマのエコロジカルネットワーク計画(参考)
 ・MAB計画における生物圏保存地区 Man and Biosphere Programme
 ・東京都板橋区の緑の基本計画/エコロジカルネットワークの計画(参考)

11 01/16 エコロジカルネットワークとグリーンウェイの計画2 Ecological network and greenway planning 2
 エコロジカルネットワークとグリーンウェイ、グリーンインフラの計画理論について比較考察しました。
 ・日本の全国エコロジカルネットワーク構想
 ・オランダの全国エコロジカルネットワーク Netherlandʼs National Ecological Network (NEN)
 ・EUの⾃然保全区域ネットワークとエコネット EU-wide network of Nature Conservation Areas (Natura 2000) and EECONET
 ・ニューイングランドのグリーンウェイ計画 The Greenway Vision Plan for New England(参考)
 ・ランドスケープエコロジーの原則 Landscape Ecology Principle

12 01/23 国境を越える世界遺産 Cross border World Heritage
 国境を越える世界遺産の登録経緯について解説しました。自然的帯域と文化的帯域のズレ、過去における文化的帯域と現代のそれとのズレを止揚する世界遺産~広域緑地計画の限界と可能性について考える、ランドスケープポリティクス事始め。

「広域緑地計画論」のスコープ


キーワード
広域 regional、緑地(計画) open space/green space planning、green infrastructure、greenway、ecological network、世界遺産 World heritage、cultural route

教科書・参考書
海外のレポートを主に使⽤します、その都度指⽰します。

評価方法・基準
課題(レポートを2回程度予定)の内容を総合的に評価し、60点以上を合格とする。

関連科目
エコデザイン論(1)では、地域再⽣、環境共⽣、⽣物多様性、生態系サービス、アフォーダンス理論、地球温暖化、物質循環等々、より広範な視点よりランドスケープデザインの現状と課題について紹介しています。

履修要件
学部の授業「公園デザイン学」を履修していることが望ましい。

備考
予習が必須。指⽰された文献にじゅうぶん⽬を通したうえで授業に臨んでください。