Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

本ブログの今後

2010-09-27 | Japan
これまで、本ブログでは日々の記録-おおよそ当方がその日、その週にやったことすべてと今後の予定やイベント紹介など-を書いてきましたが、このような内容を続けるのが時間的に苦しくなってきました。そこで、10月以降、本ブログの全面的見直しを行おうと思います。

日々の細々としたことの記録、じつは自分にとってこれがとても役に立ちます。いつ何をやったかという情報が後で必要になることがけっこうあります。しかし、いまやそういった情報はiPhoneを介してTwitter/TwilogやiCalで容易に記録することができるようになりました。よって、本ブログからは割愛し、そのかわり、当方の研究業績や社会的活動をこれまでよりも若干詳しくご紹介させていただこうと思います。

これまでのログはそのまま残し、ブログタイトルも変えずに-内容とやや符合しませんが-いきます。

9/25(土)

2010-09-26 | Japan
・業績の年次報告。
・「大学基本データ分析による全学の点検・評価」について報告。
・第12回日中韓ランドスケープ専門家会議2010@横浜開港記念館の学生アルバイトの依頼&確認。
・千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの審査結果報告。
・夜、笠間へ。笠間クラインガルテン泊。
http://twilog.org/

9/24(金)

2010-09-24 | Japan
・午前中、造園学会誌ランドスケープ研究の特集企画対応。
・オランダ帰りのO野君に後期の授業「公園デザイン学」でのレクチャーをお願いする。11/15(月)1限の予定。
・午後、教授会。千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペ審査結果の報告。承認される。
・キャンパス庭園群の名勝指定にかかる検討ワーキングにメンバーイン。
・院生との修論談義。
・『ランドスケープデザインの歴史』(仮)教科書コラムのゲラがあがってくる。

http://twilog.org/

30th week

2010-08-04 | Japan
7/26(月) 午前中、前期のゼミファイナル。午後、造園学会誌ランドスケープ研究特集企画の原稿依頼、東アジアランドスケープ研究会ニュースレターの編集作業、都市計画学会研究発表会投稿論文の第1次査読結果報告書の修正等。夕方、前期ゼミの打ち上げBBQ。修了生のM君登場。http://twilog.org/

7/27(火) 午前中、清華大学建築学院+千葉大学大学院園芸学研究科ダブルディグリープログラム第1期生Pさんの研究発表の予行演習。午後、学部の実習「緑地環境学実習1」の発表会・講評会。学生および教員、ゲスト投票による上位20名の発表。発表会後打ち上げ。http://twilog.org/

7/28(水) 午前中、千葉市指定管理者選定評価委員会、さいたま水上公園改修基本計画に関する作業。午後は足立区公園整備基本計画策定委員会作業部会のため足立区役所へ。夕方大学に戻り、N氏のD論本審査会。http://twilog.org/

7/29(木) 午前中、G氏のD論本審査会。午後、国際教育関連発表会。清華大学建築学院+千葉大学大学院園芸学研究科ダブルディグリープログラム第1期生Pさんの研究発表ほか、学部・大学院の複数ある英語プログラムに所属している留学生による研究発表会。夕方、板橋区役所に移動し、第4回緑の基本計画改定検討会議。http://twilog.org/

7/30(金) 朝一で日韓中国際ランドスケープ専門家会議研究発表会投稿論文の査読結果報告書の未報告分をようやく提出。すぐに西千葉キャンパスに移動し、大学院の授業「エコデザイン論(1)」。「エコロジーと環境再生」の先週の積み残し分を片づけて時間切れ。午後は松戸キャンパスに戻って、週末の研究会の準備。http://twilog.org/

7/31(土) 午前中、自宅で作業。午後は田町の建築学会にて農村計画委員会国土計画小委員会主催の公開研究会「英国の国土政策の大改正についての公開研究会」にお呼びいただき、「イギリスにおける地域空間戦略とランドスケープの管理」と題して講演&意見交換。研究会終了後、建築会館地下の飲み屋で懇親会。http://twilog.org/

8/1(日) 朝一で東金に向かう。NPO御成街道保存会との共催による第2回八鶴湖大學@東金御成街道おあし坂&増田記念ビオトープ。市民の方々総勢40名弱のご参加をいただいて無事終了。市民グループときがねウォッチングのみなさま、ビオトープの説明ありがとうございました。解散後、八鶴亭で昼食兼慰労会を開催し、高速バスで帰路についた。http://twilog.org/

29th week

2010-08-04 | Japan
7/19(月) 海の日 笠間クラインガルテンで芋掘り&芝刈り。汗まみれ、泥まみれの43歳の誕生日。それにしても暑かった。いよいよ夏本番。http://twilog.org/

7/20(火) 午前中は連休中にたまったメール対応。午後は学部の実習「緑地環境学実習1」(石川初講師)の6回目。いよいよ今期も残すところあと1回。授業後、入試業務、退官記念事業打合せ等。夕方、2号をピックアップして病院に連れて行く。http://twilog.org/

7/21(水) 日中韓国際ランドスケープ専門家会議公募論文査読結果報告書を執筆者に通知。東アジアランドスケープ研究会ニューズレター編集作業、インターンシップ対応、都市計画学会研究発表会論文の第1次査読結果報告書案の送付、造園学会オンライン論文の査読結果報告書の提出等々。http://twilog.org/

7/22(木) 東アジアランドスケープ研究会ニューズレター編集作業、ダブルディグリープログラム学生の学務対応、松戸市役所。午後、コンペの現調で来学されたTさん、Kさんと歓談。http://twilog.org/

7/23(金) 午前中、西千葉キャンパスで大学院の授業「エコデザイン論(1)」:「エコロジーと環境再生」について、ダウンズビューパーク(トロント市)のレビューで時間切れ。午後は成田空港に賓客を迎えに行く。http://twilog.org/

7/24(土) 早稲田大学芸術学校成績評価、東アジアランドスケープ研究会ニューズレター編集作業、ダブルディグリープログラム学生の学務対応、市川市樹林地評価制度に係る意見書の提出等。http://twilog.org/

7/25(日) 7.31建築学会農村計画委員会国土計画小委員会主催の公開研究会「英国の国土政策の大改正についての公開研究会」の発表準備。英国の資料と格闘。http://twilog.org/

28th week

2010-07-21 | Japan
7/12(月) 留学生の投稿論文の和文チェック、百周年コンペ事務、東アジアランドスケープ研究会会報編集作業、その他学務等々。http://twilog.org/

7/13(火) 午前中、百周年コンペ事務。午後は学部の授業「緑地環境学実習I」。http://twilog.org/

7/14(水) 日中は百周年コンペの事務作業。ようやく質疑応答書等を登録者のみなさんにお送りする。夕方は早稲田大学芸術学校都市デザイン科のランドスケープデザイン論の最終日。共同担当者の吉田さん(プレイスメディア)と最終課題の講評会に臨む。今年の学生さんはみな熱心に取り組んでくれました。http://twilog.org/

7/15(木) 学務関連の作業と打合せに明け暮れた一日。合間を縫って百周年コンペ事務。http://twilog.org/

7/16(金) 都市計画学会学術委員会1日目@東工大大岡山キャンパス。朝から晩まで大会発表論文の1次審査。おかけで大学院の授業「エコデザイン論(1)休講。全くをもって本末転倒。もうしわけありませんでした>受講生各位。http://twilog.org/

7/17(土) 都市計画学会学術委員会2日目@東工大大岡山キャンパス。昼食に釜飯登場。全国から集まった40名が一斉に釜飯を食らい、釜飯学会!?かとオモタ(笑)。夕方は渋谷に移動して造園学会日韓中論文集委員会。こっちは10月の国際ランドスケープ専門家会議@横浜の研究発表会英文ペーパーの1次審査作業。さすがに疲れた。http://twilog.org/

7/18(日) 梅雨が明けて抜けるような青空。陽射しが強く気温も高かったがカラッとした気持ちのよい日。午後から笠間クラインガルテンへ。ミニトマト大豊作。夜は子供らと花火。http://twilog.org/

27th week

2010-07-21 | Japan
7/5(月) 午前中、キャンパス修景計画等検討委員会:コンペの応募状況、スケジュール、質問内容、審査会の進め方等の確認と対応協議。午後は研究グループゼミ。終了後、研究生との打合せ2件、実習課題に関する質問対応、修論打合せ等。http://twilog.org/

7/6(火) 午前中、資料整理。A市指定管理者選定評価委員会委員の委嘱をいただく。午後、学部の実習「緑地環境学実習1」。東アジアランドスケープ研究会会報編集作業、都市計画学会発表会論文第1次審査とりまとめ作業など。http://twilog.org/

7/7(水) 午前中、都市計画学会発表会論文の第1次審査とりまとめ作業。午後、学部の環境造園実習4及び大学院の庭園デザイン学:創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペ。夕方、高田馬場に移動し、早稲田大学芸術学校の授業「ランドスケープデザイン論」:パストラリズムの系譜と東アジアの風景モデルについて。http://twilog.org/

7/8(木) 午前中、以前に検討委員会の委員長をやらせていただいたさいたま水上公園改修基本計画がまとまったとのことで報告を受けた。午後は、市川市緑の調査専門委員として地権者さんから寄付の申込みがあった樹林地について今後の扱いや維持管理、活用の可能性等を探るべく現地を視察。ついでに周辺の公園や緑地にも足を伸ばす。大学に戻り事務仕事を少々。夜、環境情報科学センターの研究発表会論文の査読候補者の選定(追加)、コンペ対応等。http://twilog.org/

7/9(金) 午前中は西千葉キャンパスで大学院の授業「エコデザイン論2」の4回目:循環型社会の構築とまちづくりについて。水資源の管理、資源としての植生の管理とランドスケーププランニング~デザインの実際について事例検証。午後は松戸キャンパスに戻り、院生の修論打合せなど。http://twilog.org/

7/10(土) 午前中、造園学会編集委員会@渋谷。委員会終了後、農大の粟野さんとランドスケープ研究特集号の企画打合せ。http://twilog.org/

7/11(日) 午前中、都市計画学会発表論文の1次審査とりまとめ報告書をメールで提出。午後は参院選投票を済ませ、その足で和名ヶ谷クリーンセンターへ。激混みのプールをスルーして南部市場へ。市場内のたまたま開いていた食堂で遅い昼食。定食のボリュームがハンパない。しかも刺身超大盛りであの値段は安い。やはり市場。http://twilog.org/

26th week

2010-07-06 | Japan
6/28(月) 午前中、千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの事務作業。午後は研究グループゼミ。景と緑地の概念的考察。都市計画学会国際委員会欠席。http://twilog.org/

6/29(火) オフィシャルな予定が全く入ってない奇跡的な一日。そこで何をするかといえばメイル対応と、机上に堆く積まれた資料の標高を下げること。千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの事務作業のほか、成績報告、インターンシップ事務等、諸々の学務対応。とうとう foursquare サインアップ。サッカーW杯。夕方、子どもたちをピックアップして流山おおたかの森S・Cで妻と待ち合わせ。夏物の服を少々。http://twilog.org/

6/30(水) 今日も午前中はメイル対応や授業の準備で終わる。千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの事務作業。午後は、昨日に引き続き机上に積まれた資料の標高を下げるチャレンジ。だいぶ低くなった。夕方、早稲田大学芸術学校都市デザイン科の授業「ランドスケープ・デザイン論」:ランドスケープによる地域環境の再生(2):公園緑地とエコロジー、について。http://twilog.org/

7/1(木) 午前中、領域会議:実習の枠組み等について。午後、コース会議を欠席して足立区公園整備基本計画策定委員会(第2回)@足立区役所。会議が長引き、2号(4歳)の保育所の個人面談を延期。http://twilog.org/

7/2(金) 午前中、西千葉キャンパスにて大学院修士課程の授業「エコデザイン路(1)」の3回目:環境共生とランドスケープデザインについて。午後、松戸キャンパスに戻り、大学院修士課程への進学希望者との面談。http://twilog.org/

7/3(土) 午前中、自宅で東金八鶴湖大學ミーティングの打合せ資料づくり。午後一で八鶴亭にて同ミーティング。市民活動団体の代表者および個人合わせて20名以上のご参加をいただき八鶴湖大學は軌道に乗りそうな雰囲気。ミーティング終了後、東金高校のH教諭の案内でミニフィールドワーク:トウキョウサンショウオなど。さらに、八鶴亭にてG社と次回八鶴湖大學の企画内容に関する打合せ。その足で笠間へ。ガルテン着は9時過ぎ。http://twilog.org/

7/4(日) 笠間クラインガルテン。草取り、トマト、ナス、シシトウなど、実物の世話。今年はテントウムシダマシが大発生。葉っぱをだいぶやられた。見つけたら手当たり次第につぶす。ジャガイモ、タマネギ、ラッキョウの収穫。タマネギは小振りだがそれ以外はまあまあ。http://twilog.org/

25th week

2010-06-28 | Japan
6/21(月) 午前中、授業の準備をして西千葉キャンパスに移動。昨年から普遍の授業「「ディズニーの世界:魔法の王国を読み解く」をスポット担当。僕の担当回のテーマは「ディズニーランドというランドスケープ」。ディズニーランドが仮構した nature、排除しきれなかった nature、あるいは、ディズニーランドのランドスケープデザインに不可避に露呈してしまう nature について。好反応で、気合い入れて準備した甲斐があった。よかった。

6/22(火) 午前中はひたすら事務仕事だよ。午後は学部の実習「緑地環境学実習1」(石川講師)。他人のワークの成果をわかりやすく発表するトレーニング。実務の世界ではよくあることだが、「理解する」こととそれを「伝える」ことの難しさ。

6/23(水) 午前中、インターンシップ、学会オンライン論文の対応等。午後は、実習「環境造園実習4」。夕方、早稲田大学芸術学校都市デザイン科の授業「ランドスケープ・デザイン論」。「ランドスケープによる地域環境の再生(1):循環型社会の構築」の先週の積み残し分をこなす。

6/24(木) 午前中、週末のシンポの発表メモを愛知芸大に送り、さらにパワポの作成。午後は教授会。

6/25(金) 午前中、西千葉キャンパスにて大学院マスターコースの授業「エコデザイン論(1)」の2回目:「生態系サービスと環境デザインの意義」について。今年の学生さんはほんとうに真剣に授業を聞いてくれて嬉しい。それにしても学年によって差があるものだ。午後はカフェで翌日のシンポの準備に集中的に取り組む。その後研究室にてスライド用画像のスキャン作業など。

6/26(土) ほとんど徹夜状態で名古屋へ。愛知県立芸術大学主催のCOP10共催シンポジウム「生物多様性とランドスケープ」にパネリストとしてお呼びいただいた。基調講演は以前在外研究院として1年間お世話になったエディンバラ芸術大のジョン・スチュアート・マレー教授。僕は「生物多様性と景観美、その共有」と題してパネル発表。日帰り。

6/27(日) ぐっスリープ。DVDなどを見て久しぶりにゆったりとした休日を過ごす。夕方、駅前へ買い物に。身体がダルく、そしてすぐ眠くなる一日。都市計画学会国際シンポ論文の査読とりまとめでまた朝方まで作業。

24th week

2010-06-28 | Japan
6/14(月) 午前中、某出版社にて某出版企画打合せ。体調が芳しくなく、研究グループゼミと夕方の警察大学校等跡地地区開発協議会ワーキング@新宿アイランドを欠席。

6/15(火) 午後、緑地環境学実習1の2回目。

6/16(水) 午後、西千葉キャンパスにて東金プロジェクトの今年度の進め方についてG社と打合せ。終了後、工学部の先生と、金曜日の大学院の授業「エコデザイン論(1)」および翌週の普遍科目の授業「ディズニーの世界:魔法の王国を読み解く:ディズニーランドというランドスケープ」の打合せ。その足で、高田馬場に移動し、早稲田大学芸術学校都市デザイン科の授業「ランドスケープ・デザイン論」:ランドスケープによる地域環境の再生(1):循環型社会の構築、について。

6/17(木) 午前中、日韓中シンポの論文作業。午後、足立区役所にて第2回「(仮称)足立区公園整備基本計画」作業部会A:公園の整備目標、公園配置モデルの応用に関する基本的な考え方、公園改修の基本的な考え方等について。帰宅して、論文作業、ナントカ提出。

6/18(金) 午前中、西千葉キャンパスで大学院マスターコースの授業「エコデザイン論(1)」の僕の担当回の初回:アフォーダンスを鍵概念として、イーストスケールト防波堤と養老天命反転地を検証。真剣に聞いてくれて有難う。しかし、100人って、どんだけ? しかもマスターコース。レクチャーとはいえ、、、(汗)

6/19(土) ディズニーランドへ。月曜日の普遍の授業「ディズニーの世界:魔法の王国を読み解く」の取材が目的であったが、一人で行くことは許されないので家族同伴で。イイ写真がたくさん撮れたのだが、家族の写真をあんまり撮らなかったのが失敗。

6/20(日) 朝7時前に東金八鶴湖に向けて出発。八鶴湖浄化プロジェクトの方々と湖底の水草取り&ゴミ拾い。水質浄化のためにここ数ヶ月湖水を干している。午前中作業をして、終了後、東金高校のH先生による水質・透明度検査のデモや生物の解説、NPO御成街道保存会のNさんらと打合せ。湖畔のオーガニックフーズ&雑貨屋さん「ルバーブ」でランチをはさんで、午後はGC社のYさん、学生らと東金城址(通称御殿山)を踏査。

23rd week

2010-06-28 | Japan
6/7(月) 午前中、中野区との打合せ。警大等跡地地区の防災公園、街路デザインについて。午後、研究グループのゼミ。終了後、翌日からの実習の準備。

6/8(火) 午前中、製図室のアレンジ、コンペ運営事務、領域会議議事録案の作成、インターンシップ対応等々。午後、緑地環境学実習1(石川初さん)の初回。実習で80名の登録。未知の世界へようこそ。終了後、韓国S大との学術交流に関する打合せ。

6/9(水) 午前中、定期健康診断。午後は環境造園実習4の中間発表会。夜は澁谷の造園学会事務局で関東支部幹事会。

6/10(木) 午前中、住宅借入補助の手続き。午後は東アジアランドスケープ研究会の記念すべき第1回総会@千葉大学園芸学部。

6/11(金) 午後、西千葉キャンパスでの大学院の授業「エコデザイン論(2)」の僕の担当分の最終回:ニューアーバニズム運動とコンパクトシティ論について、ランドスケープ・エコロジカルな視点より批判的に検証しました。

6/12(土) 朝一でつくばのCRANEで1号に乗馬させて、午後は笠間クラインガルテンへ。

6/13(日) 自宅で日韓中の論文作業。

22nd week

2010-06-09 | Japan
5/31(月) 午前中、研究グループのゼミ。午後はひたすら事務仕事に明け暮れる。

6/1(火) 午前中、院生の論文打合せ。午後は来週から始まる緑地環境学実習1の事前確認のために柏キャンパスへ。受講生に説明後、こんぶくろ池を視察。

6/2(水) 学部創立100周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの参考資料をホームページにアップするための準備作業など。

6/3(木) 午前中、院生のD論予備審査会。午後一番でコース・学科会議、領域・プログラム会議。終了後、別の院生のD論予備審会。夕方、駅前でN君と飲む。

6/4(金) 午前中、授業の準備。午後は大学院の授業「エコデザイン論(2)」のために西千葉キャンパスへ。TCPAの「Biodiversity by Design: A Guide for Sustainable Communities」、UK Gov.の「PPS 9: Biodiversity and Geological Conservation」、「Biodiversity The UK Action Plan」について解説。

6/5(土) 早稲田大学芸術学校都市デザイン科「ランドスケープデザイン論」の見学会。共同担当者のヨシダさん(プレイスメディア)と学生さんを連れて、赤坂・六本木界隈の再開発サイト(六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、赤坂サカス)を歩く。夜、笠間に移動。ガルテン泊。

6/6(日) 3週間ぶりのガルテン。雑草がスゴイ。トマトとナスの支柱、雨除けビニルを設置したほか草取り。午後は1号のたっての希望で乗馬クラブクレイン(つくば)へ。

21st week

2010-06-09 | Japan
5/24(月) 造園学会全国大会三日目@ウインク愛知。怒濤の分科会三連チャン。午前中、全国の支部共催による「ランドスケープ遺産インベントリーづくりの方向を考える」分科会にコメンテーターとして参加。午後は東アジアランドスケープ研究会主催の分科会「欧州ランドスケープ条約が東アジアのランドスケープ政策に示唆すること」に同じくコメンテーターとして参加。続く「"アーバニズム”とどう向き合うか? その8:生物多様性と地域再生」分科会には企画者・話題提供者・司会者として参加。いずれもとても有意義な議論となりました。企画者、参加者のみなさまに感謝申し上げます。名古屋駅前で学生時代の同窓のTさん、Hさん、Yさんと名古屋駅前で乾杯&名古屋コーチン食べ納め。ういろうを買って帰京。疲れているうえに酔った身体にういろうは重いのだ。

5/25(火) 午前中、都市計画学会国際シンポ投稿論文の第一次審査判定案の提出。遅れてすいませんでした。引き続き修正意見書を作成しながら、造園学会全国大会分科会での生物多様性と地域再生に関わる議論を反芻する。午後、院生のD論打合せ2件。夜、再び論文の修正意見書の作成。英語論文なので手間がかかる。

5/26(水) 午前中、学部創立100周年記念コンペの準備で学内を駆け回る。午後は昼から夕方までぶっとおしで学部と大学院の合同授業「環境造園実習IV・庭園環境デザイン学」。今年度は学部創立100周年記念コンペが課題で、この日は広域解析とコンセプトメイキングの2回目。一人でデスクジュリー20名弱。さすがに疲れた。

5/27(木) 午前中、都市計画学会国際シンポの論文査読とりまとめ(修正意見書)の提出。午後は教授会。第二教授会は欠席して院生の論文打合せ。夜、ツイッターにて英政権交代に伴う計画行政の変化に関わる議論を拝見し、保守党が掲げるOpen Source Planningについてしばし情報収集。

5/28(金) 午前中、港北フィールドワークの資料の準備。午後は西千葉キャンパスで大学院の授業「エコデザイン論(2)」の4回目。日本のグリーンエリアマネージメント、グリーンリノベーション、パークマネージメントについて。松戸キャンパスに戻り、学部創立100周年記念コンペの準備等。

5/29(土) 流山おおたかの森SCにて服と靴とCDを買う。

5/30(日) 学生さんのリクエストに応えて公園デザイン学番外編「港北ニュータウン見学会+α」を実施。特別ゲストに石川初さん、高橋靖一郎さんを迎え、千葉大と多摩美の学生さん総勢30名弱の参加を得て、グリーンマトリックスのほぼ全区間と農業専用地区、富士塚など約21kmを丸一日かけて踏破。解散後、センター南駅前で飲む。

20th week

2010-05-29 | Japan
5/17(月) 午前中、百周年記念コンペの事務作業など。午後、研究グループゼミ。院生の研究経過報告書・履修計画書対応。学部の百周年を記念して記念館(実施設計中)周辺のランドスケープデザインコンペを実施します(ただし、応募資格は千葉大関係者のみ)。最優秀案にもとづいて工事を行います(実施設計・監理をお願いします)。近日中に戸定会のホームページにアップ予定です。当初の予定よりだいぶ遅れましたが、奮ってのご応募をよろしくお願いします。

5/18(火) 午前中、造園学会関東支部対応:役員用メーリングリストの更新など。午後、造園学会オンライン論文集投稿論文査読報告書のとりまとめ作業。夕方、接骨院へ。1年ぶりにギックリ腰が再発して電気マッサージ&手もみん。息子との週末ドッジボールが原因とみられる。チト頑張りすぎた。運動不足対策に本格的に取り組む必要性を痛感した。造園学会オンライン論文集投稿論文の修正意見書を深夜メール。提出が遅れて申しわけありませんでした>関係各位。

5/19(水) 午前中、1号(8歳)の授業参観:総合学習と社会科。午後、職場に戻り院生のD論打合せ3件のほか、学務&学会対応。夜、近代の庭園・公園調査(文化庁)に関わる資料の照会への対応、日中韓ランドスケープ専門家会議論文応募など。

5/20(木) この日は午前中、足立区公園計画の作業部会、午後は板橋区緑の基本計画検討会議が予定されていたが、腰痛(ぎっくり腰)がまだすっきりしないのと、週末の名古屋出張が控えていたため、ぜんぶキャンセルしてデスクワーク。午前中、団地造園に関わる調査へのコメント>文化庁。板橋区緑の基本計画検討会議へのコメント。

5/21(金) 午前中、千葉市役所で千葉市との共同研究「千葉市版パークマネージメントプランの構成とマネージメント項目の検討及びモデルプランの作成」に関する報告会。研究は今年度で終了したが、今年度は実際にパークマネージメントプランを試行的に作成してみるとのことで、研究の成果が具体的に活かされる結果となってとても嬉しい。報告会終了後、西千葉キャンパスに移動し、昼抜きで大学院の授業「エコデザイン論(2)」の3回目:イギリスのディベロップメントプランとグリーンスペースのマネージメントについて。この日は報告会までのちょっとした時間に久しぶりにみなと公園(千葉市)も見学できて充実した一日だったが、それで終わらない。夜、名古屋へ移動。

5/22(土) 造園学会全国大会@名城大学。朝から会場に出向き、関東支部の造園遺産インベントリーづくりの活動報告ポスターを掲示。ついで、ミニフォーラム「高度専門職業人としての環境・造園系技術者養成のあり方(その1)」に参加して千葉大学の取り組みについてコメント&大学院での技術者養成のスペシャリストとゼネラリストのバランスについて文科省担当官に質問させていただいた。6月のCOP10シンポ@愛知県立芸術大学美術学部についてランチミーティング。さらにもう一本、へヴィな某打合わせこなして、国際シンポジウム「都市と里地里山」。シンポ終了後、ランドスケープ遺産分科会の事前打合せ。夜は学会の公式懇親会ぶっち切って、東アジアランドスケープ研究会(LEA)主催の分科会に向けた懇親会。

5/23(日) 造園学会全国大会二日目@名城大学。朝から日韓中ランドスケープ専門家会議論文集刊行委員会、中座して編集委員会。トホホ委員会やりに来てるのかオレは。お昼は国交相のFさんと東アジアランドスケープ研究会主催の分科会(翌日)のためにランチミーティング。午後は研究発表会:地歴セッションなど。夕方、ランドスケープ遺産分科会事前打合せの2回目。夜、東アジアランドスケープ研究会の懇親会。金沢大のS先生(中国の方)はじめ、日韓の研究者らと大いに盛り上がる。ホテルで翌日のアーバニズム分科会のプレゼ準備。

19th week

2010-05-17 | Japan
5/10(月) 午後のゼミがドタ変更(午前シフト)になったのでキャンセルし、予定どおりフィールドに出る。御茶ノ水で野暮用を済ませ、ぽっかり予定の空いた午後を赤羽台団地(東京都北区)と桑袋ビオトープ公園(東京都足立区)の視察にあてる。写真は ☞ こちら

5/11(火) 午前中、大学で事務仕事を片づけ、午後は「都市緑化技術」編集委員会のため神田へ。次号の編集企画および今後の特集テーマについて討議。委員会終了後、秋葉原に出ていつもの場所へ。

5/12(水) 午前中、たまった(ためた)事務仕事を片づける。学科主催の講演会の準備、造園学会全国大会分科会の諸連絡、授業の追加成績報告等々。午後は、連ちゃんで授業が二つ予定されていたが(夕方までぶっ通し)、3限の実習の担当(私以外に2名計3名での担当)を今回のみ免除させてもらい、4~5限の情報処理の授業に全力を注ぐ。造園学会のオンライン論文の査読とりまとめがまだだったことが発覚。夜、対応。

5/13(木) 午前中、例によって事務仕事。仕事場では事務仕事に忙殺されて研究活動に全く時間を割けない。この状況は法人化後に顕著となって、非常に深刻な事態だと思われるが、かっこ悪いのでみんな問題提起しようとしない。午後、緑地環境学科・コース主催の講演会。今回は元国土交通省大臣官房審議官の小川陽一さんにお越しいただいて「都市緑化-その現状と今後の方向-」と題してご講演いただいた。講演会終了後、小川さんに加えて、松戸市役所の政策調整、商工観光、社会教育、公園緑地各課のヘッドの方々を交えて研究連携相談会。歴史まちづくり法の運用可能性等について情報収集、意見交換。

5/14(金) 朝一で、授業の準備をしてから西千葉キャンパスに向かう。大学院博士課程の授業「エコデザイン論(2)」の2回目:ランドスケープデザインにおけるエコロジーとエコノミーについて。授業後、松戸キャンパスに戻り院生との修論打合せほか学務対応。日本建築学会農村計画委員会内の国土計画小委員会より英国の地域空間戦略に関する勉強会での講演の依頼をいただく。

5/15(土)~16(日) 笠間クラインガルテン。ジャガイモの芽掻き、パーゴラのネット交換、草取りほか。写真は ☞ こちら