Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

4th week

2010-01-31 | Japan
1/25(月) 学部の授業「公園デザイン学」:「パストラリズムの系譜」について。なぜ公園には芝生広場があるのか? 学務対応:研究生受入、履修等。その他、学会や研究補助金申請に係る対応。夕方、留学生のD論公開発表会に副査として参加。

1/26(火) 午前中、UR都市機構(新宿アイランド)にて中野警察大学校等跡地地区開発協議会ワーキング。設計作業は進んでいるにもかかわらず事業者側のプランがなんら開陳されない。これではせっかくのガイドラインと協議会が形骸化してしまう。なんとかしなければならないと思う。松戸に戻り市役所にて道路台帳現況平面図の最新版を入手するつもりであったが(百周年記念事業関連)、デジタル化されて細切れ(A3サイズ)でしか購入できないことが判明。むかしはA2版の青焼き4枚で済んだのに。昼食をすませてから大学に戻り、キャンパス修景計画等検討委員会の資料づくりと委員会出席。コンペをやる方向で検討が進んでいる。コンペの審査委員の検討など。

1/27(水) 午前中はドクターコース、マスターコース生の論文打合せ。午后、大学院の授業「広域緑地計画論」:オランダの全国エコロジカルネットワーク(NEN)の前編。授業終了後、研究生志望の留学生との面談(2回目)。I区緑の基本計画改定検討会議の委員委嘱を受ける。夕方、院生の修論打合せ。

1/28(木) 急遽、科学技術振興調整費の公募説明会に出席することに。朝から東大本郷。千葉市パークマネージメント共同研究学内打合せを欠席。第1~2教授会&学部長選挙も欠席。夕方、手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラムにもとづく中国出張(清華大学&北京林業大学)の説明会&打合せ。普遍科目「ディズニーの世界」の授業依頼:担当は「ディズニーのランドスケープ」。

1/29(金) 午前中、造園学会全国大会(5月)の分科会企画調整。午后、卒論、修論の発表要旨のチェック。英語プログラム「国際ランドスケープ学特論」対応。

1/30(土) 午前中、造園学会全国大会(5月)の分科会企画調整。午后、日本造園学会編集委員会@渋谷:研究レビュー特集号の原稿執筆及び編集担当、ランドスケープ遺産特集号の編集担当、オンライン論文の査読とりまとめを仰せつかる。以前、市川市北西部水と緑の回廊構想市民提案でご一緒させていただいた「真間山の緑地を守る会」の代表の方から「赤レンガをいかす会」設立シンポジウムのご案内が届いた。

3rd week

2010-01-23 | Japan
1/18(月) 朝一で学部の授業「公園デザイン学」:「公園という制度:公園ゴミ箱論試論」。都市活動の外部不経済を内部化する装置としての公園という切り口からみた公園通史。紀要論文の査読:今日締切も終わらず。提出を待ってもらうことに。院生の修論打合せ。都市緑化技術開発機構専務理事の小川陽一さんの博士論文公開発表会:「都市生活の安全・安心のための公園緑地計画思想に関する研究」を拝聴する。発表会後しばし歓談。

1/19(火) 午前中、とある原稿書き。午后、都市計画学会全国大会の研究論文発表会の報告原稿の初校、明日の授業の準備など。夜、紀要の査読。

1/20(水) 午前中、紀要の査読と授業の準備、八鶴湖のアシの含有成分の分析および湖への流入水の水質検査の依頼(→M先生、お忙しいところすいません)。昼休み:インターンシップ報告会の会場セッティングの手伝い。午后、大学院の授業「広域緑地計画論」の8回目:「北米のグリーンウェイ事業」。民間活力をいかに導入するかではなく、行政をいかに巻き込むかということのほうがむしろ課題。彼我の違いをまざまざと見せつけられるミシガン州の徹底的民主導型プロジェクトの検証。千葉大学大学院園芸学研究科インターンシップ報告会、引き続き千葉大学園芸学部緑地環境学科ECO-TOPプログラム(東京都認定)インターンシップ報告会。受入先の機関・企業のみなさまありがとうございました。報告会終了後、院生の修論打合せ。さすがに疲れた。

1/21(木) 午前中、ようやく紀要論文の査読をアゲる。専門外の論文だったのと細切れの時間ことが災いし、ことのほか時間を費やしてしまった。本部より科学技術振興調整費の申請に係る案内がついにきてしまった。午后、臨時教授会、インターンシップ対応、共同研究事業等の打合せ日程調整等々。

1/22(金) 午前中、学務関連対応:インターンシップ、次年度の実習準備等。午后、次年度のシラバス入力、千葉大学園芸学部創立百周年記念事業キャンパス修景計画等検討委員会の準備:松戸市道路台帳現況平面図に関する問い合わせ、院生の修論打合せ等。

1/23(土) 学務対応:シラバス入力、インターンシップ事務等のため午前中から出勤。お昼を挟み、院生の修論打合せ等で夕方まで大学。

2nd week

2010-01-16 | Japan
1/11(月) 成人の日。新三郷ららシティ。

1/12(火) 来年度のシラバスの準備とJABEE対応。明日の授業の準備:北米のグリーンウェイ計画について。建設環境研究所のHさんとTさんが研究室を訪ねて下さり、しばし歓談:近代の都市公園の保存について。終日授業の準備。

1/13(水) 午前中、メールの対応に追われる。午後、大学院の授業「広域緑地計画論」の7回目:「北米のグリーンウェイ計画」について。グリーンウェイとパークシステム、エコロジカルネットワーク、何が違うのか? 次回は「北米のグリーンウェイ事業」。百周年記念館ランドスケープ整備、千葉市との共同研究事業に係る対応。修論打合せ。3月の中国出張(清華大学@北京)が決まる。都市緑化技術編集委員会、造園学会ランドスケープ技術研究委員会の案内が届く。

1/14(木) 来週の授業の準備。なぜ公園には芝生広場あるのか。中国出張、修論、東アジアランドスケープ研究会、千葉市パークマネージメント共同研究、科学技術振興調整費の各対応。今年度の科学技術振興調整費の公募はどうなるんだ。

1/15(金) 東金プロジェクトのため八鶴湖へ。研究を支援していただいているグローバルキャネット社のYさんとともに、浄化プロジェクトのNさんのご案内で、御成街道おあし道を踏査。八鶴湖に移動し、泉ヶ池、八鶴湖に流入する水路の水を採取。湖への流入水の水質検査を通じて湖の水質悪化の原因を特定するのが目的。昼食後、御殿山の由来等について地権者のOさんにインタビュー。夜、JSTのホームページに科学技術振興調整費の公募情報がアップされているのを確認。やれやれ

1st week

2010-01-11 | Japan
1/4(月) 仕事始め。審議会委員としてお手伝いさせていただいていた「流山市総合計画後期基本計画」が流山市議会で議決された(12/24)、とのお知らせ。1年間のスケジュール確認。授業の準備。今期は学会その他の所用で休講が嵩んだため、残された期間で所定の時間数をこなすのが難しくなってきました。学部の「公園デザイン学」、大学院の「広域緑地計画論」ともに、複数回(現状では最低2回)の補講が必要な状況です。受講生のみなさんには申しわけありませんが、いずれも補講期間内に1日(集中)で実施するつもりです。日時がはっきりしたらまた連絡します(授業の時も)。

1/5(火) 造園学会研究発表論文の再査読報告書の提出。明日の授業の準備:課題の設定など。授業の組み立てをここ1~2年で抜本的に見直す予定。前任教員から引き継いだ科目については基本的に内容を継承してきたが、例えば公園一つとってみても制度疲労は極域に達している。緑地にしてもそもそもの概念自体の有効性が問われている、はずだ。そういう状況だから、ボクはこれまで努めて問題提起型の授業を行ってきた、つもりだ。だけど、これからは同時に教科書的な内容にももう少し気を配ろう(汗)。いや、その理解が不完全だと、問題提起が意味をなしてくれないのだ。批判されるための教科書的内容!

1/6(水) 新年最初の授業「公園デザイン学」:課題「公園を記述する」の説明、前回の授業(緑の基本計画の部分)の補足でほとんど時間を使い切ってしまい、この日の本題である「都市公園という制度:公園ゴミ箱論試論について」がイントロだけになってしまった。午後、院生との修論打合せ。東アジア・ランドスケープ研究会会報の記事原稿など。子ども達の冬休みが終わる。

1/7(木) 午前中、東アジア・ランドスケープ研究会会報に掲載予定の小文をあげた後、とあるシンポのペーパーの準備のために、スコットランドの歴史的土地利用アセスメントについてリサーチ。午後、どうにも頭痛が我慢できなくなって半休をとって帰宅。夕刻に予定されていた学科会議、領域会議はキャンセル。夕食後、結局仕事を始めてしまった。スコットランドの歴史的土地利用アセスメントがじつにおもしろい。その他、某出版企画など。

1/8(金) 午前中、H大学のK先生とツマを交えて出版企画の打合せ。午後、引き続きツマと打合せ。同一の対象をめぐって畑違いの研究者と議論することはなぜかくも刺激的なのか。政治的着地点を意識せよ。

1/9(土) 新年初の笠間KG。日帰り。

1/10(日) 午後、研究助成をいただいているG社が後援するチャリティコンサートにお誘いいただいたので、学生さんと出かけた。たかはし べん樋口了一 ジョイントコンサート@千葉市民会館。心温まるコンサートでした。終了後、今後の日程調整と軽い打合せ。

51st week

2010-01-04 | Japan
12/21(月) 午前中、学部の授業「公園デザイン学」の7回目:「戦後期日本の公園・緑地」の続き。学務対応。午後、卒論・修論の打合せ。学報の査読依頼。造園学会ランドスケープ技術研究委員会企画会議を欠席。

12/22(火) 旭市役所にて第3回旭市都市計画マスタープラン策定委員会。房総半島の地域・市町村のお手伝いをさせていただく機会が増えているが、総武沿線駅前市街地の疲弊状況にはいつも重苦しい気分にさせられる。駅前や拠点市街地が放置されたまま、ロードサイドや白地地域への開発が進むようになって久しいが、それももはや頭打ち。町村合併後の新市の多くが、長期的、マクロには、集約型の都市構造への転換をはかろうと模索しているが、一方で忘れてはならないのは、田園地帯や丘陵地帯、海岸地域に散在する既存集落の適正な更新をはかってゆくこと。

12/23(水) 天皇誕生日。友人一家とクリパ(←クリスマスパーティ)。

12/24(木) 午前中、東金プロジェクトの打合せ(学生さんとM先生を訪ねる)、学務対応等。午後、メンタルヘルスに関するFD講習会、マルチキャリア博士人材養成プログラムの説明会、第一教授会、第二教授会。終了後、院生との修論打合せ。

12/25(金) 午前中、院生の修論打合せ、留学希望者の面談。午後、文科省にて近代の庭園・公園等の調査等に関する検討会(第1回)。終了後、松戸に戻り、院生との修論打合せ。

12/26(土) 流山おおたかの森SCにて買い物。

12/27(日) 家族と年末スキー@水上高原