Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

トーマス・タリスの主題による幻想曲

2008-12-30 | Media
一瞬でイギリスのカントリーサイドにトリップできる音楽。

民族主義の音楽を聴いてご当地のイメージにピッタリだと感じるのは当たり前といえば当たり前のことなのかもしれないが、しかしどうしてそう感じられるのか。民族主義の音楽がその地域固有の音楽形式、あるいは民謡などを取り入れているからか。

いや、ではそもそもある地域の民謡や音楽形式が、よそ者の我々をしてなぜその地域の雰囲気や景観にピッタリだと、それらしいと感じさせるのか。


51st week

2008-12-25 | Japan
Monday, 15 Dec. 2008
*学部の授業「公園デザイン学」の7週目。「都市公園という「制度」:公園ゴミ箱論試論」について。
*学部の授業「地域環境管理論」の7週目。「インフラとしてのランドスケープ:戦後日本の都市開発に着目して」について。
*造園学会関連:「造園学会技術報告集」の再査読結果報告書の提出。関東支部幹事会事務。
*午後、院生(ドクターコース)の学会論文の打合せ。
*JABEE・入試・学務関連。

Tuesday, 16 Dec. 2008
*総務関連(非常勤講師任用)。
*博士前期課程外国人留学生入学試験。
*造園学会関東支部関連:議事録修正・送付、造園遺産インベントリー作業部会開催案内等。
*流山市総合計画審議会の資料に目を通す。明日の審議会の欠席連絡。
*某学術団体より、国際委員会、学術委員会の委員委嘱。
*明日の授業の準備など。

Wednesday, 17 Dec. 2008
*大学院の授業「広域緑地計画論」の9週目。New England Greenway Vision Plan のレヴュー(後編)。
*学部の授業「環境デザイン実習V」の10週目。市川市北西部の水と緑の回廊の構成要素となる自然・人文資源のとらえ方とその抽出の2回目。
*授業のため、流山市の総合計画審議会(第4回)を欠席。
*学部生の卒論打合せ。
石川さんランドスケープデザイン)、高橋さん(LPD)、山内さん(東風意匠計画)と久しぶりの会食。新宿の滝沢跡地に集合、打合せ後、ライオンで食事といういつものパターン。あれから10年かぁ。。。最近、薪ストーブを購入し、ダッチオーブンも近々購入する予定の石川邸にお邪魔させていただく計画が持ち上がった。こりゃ楽しみだぞ。

Thursday, 18 Dec. 2008
*研究室の学生さん、Y先生と千葉市パークマネージメント共同研究の打合せ。第1回ワークショップ企画案について。
*院生の修論打合せ。学部生の卒論打合せ。
*今年10月の都市計画学会全国大会ワークショップ(北海道)「日中韓におけるランドスケープ保全・再生のための制度とその運用」の報告原稿(コメンテーターによるコメントと総合討論)の作成。

Friday, 19 Dec. 2008
昨夜、夕食をとろうと思ったら、じつに唐突に左耳の聴こえが悪くなり、さらにしばらくして、咳などをすると(もとより風邪気味だった)、左耳が激しく痛むようになった。この症状には覚えがあった。昨年春の急性中耳炎。。。いやな予感に苛まれつつ、風邪薬を飲んで早々に就寝したが、朝になっても難聴と痛みは変わらなかった。しかし、この日は色々予定があったので、2号を保育所に送り届けてから、いつものように研究室に来た。しかし、どうにも痛みが尋常ではない。やむなく、午前中予定されていた、東金プロジェクトの打合せを欠席させてもらい(ちなみにこの日、東金プロ打合せのため、中野警大跡地等景観検討委員会の出席をすでにキャンセルしていた)、耳鼻科へ向かった。果たして、思ったとおり、急性中耳炎だった。またか。すぐに処置室に移動して、鼓膜に2ヶ所レーザーで穴を空け(2回目がメチャクチャ痛かった)、炎症を起こしている中耳の膿を出す。どうにも仕事ができる状態ではなく、午後の卒論・修論ゼミ&打ち上げも欠席。帰宅して休む。夕刻に予定されていた、市川市北西部水と緑の回廊構想の打合せも欠席。多方面にご迷惑をおかけした一日だった。申しわけありませんでした>関係各位。

Saturday, 20 Dec. 2008
午前中、再び耳鼻科へ。

物語はクズだが、演奏はイイ、

2008-12-18 | Media
クライバーの音楽性は認めるが、
本質的にはスキになれない。

スキになれない理由、それは指揮姿!
踊るような、そして、汗かきすぎなんだよ。


C.クライバー/バイエルン国立歌劇場:楽劇「ばらの騎士」
1973 ミュンヘン ライブ



追伸、

どんなに名盤といわれていても、
レコードジャケット(デザイン)がクズなら、
やはり買わない。買う気が失せる。

というか、オレの基準では、
そういうのは名盤とはいわない。

オルフェオのジャケはまあまあ。

沢庵漬け

2008-12-16 | 借庭日記
12月5日(金)
雨上がりの午後9時。笠間に向けて出発(ボクは2週間ぶり)。「パルジファル」

12月6日(土) 晴れ
午前10時からクラブハウスで沢庵漬け。一家4人で参加も、子供たちがじっとしていないので、講習会はツマに任せてボクは子供たちの面倒を。日中は気温がほどよく上がり、子供たちを連れて辺りを散歩。すっかり冬模様の笠間本戸。寒々しい、冬の北関東の風情もなかなかに味があって良いではないですか。翌日、2号の保育所の「おたのしみ会」のため、夕方、帰路につく。


子供たちを連れてガルテン周辺をぶらつく


沢庵漬けの講習会


わが大根は大きくて乾燥が不十分だったのでなかなか折れ曲がらない

3週間ぶりの笠間

2008-12-16 | 借庭日記
11月22日(土)
仕事がはけてから、夜、笠間へ。岩間インターを降りてラーメンをかき込んでガルテンへ。ラウベの室温11.5度。寒い。ホットカーペットを入れ、持てる布団をぜんぶかけて眠りにつく。

11月23日(日) 勤労感謝の日
7時30分起床。室温8.5度。あまりに寒く、布団から出られず、1号だけラヂヲ体操に送り込む。その1号も、友達のカイリ君がいないとみるや(ラウベでテレビを見ていることを確認)、ラヂヲ体操第1だけ済ませて速攻で帰宅。とりたてのブロッコリを茹でて(←激うま)、遅めの朝ごはん。

ツマの職場の同僚が子ども連れで訪ねてきたので、今年最後のリンゴ(陽光)の収穫に赴く。戻ってから、サトイモ、ヤーコンを収穫。小粒だがまあまあの出来。昼食は、とりたてのハクサイ、シュンギク、ネギ、ダイコン(?)を入れて豪華にスキヤキ。別腹として、干し草を燃やし、先月収穫したサツマイモを焼く。


ヤーコンの収穫

そうこうしているうちに、1号のフレンズがやってきて、クラブハウスで赤カブ漬けをやっていると教えてくれた。畑のがっこう(共同畑)でとれた赤カブラを10キロ分けてもらい、その場で漬け物に。名古屋に転勤されたいぶちちファミリーからいただいた桶と漬け物石、ほんとうに助かりました。感謝です。ニンジン収穫。


赤カブ漬け

ニワの枯れた草花を処理し、本日の作業を終了。ラウベのバスルームは激寒につき、「はなさか」にひとっ風呂浴びに行く。日中は温かかったが、だいぶ冷え込んできた。満天の星空。天の川。腹ごなしにとそのへんをぶらつくも、寒さに耐えかね早々にラウベに戻る。サカモトのピアノを聴く。

11月24日(月) 振替休日
ネギ、ダイコンを収穫して帰路に。


キイチゴ


今回の収穫


結球してきた白菜


リーフ類

50th week

2008-12-15 | Japan
Monday, 8 Dec. 2008
*学部の授業「公園デザイン学」の6週目。「戦後期日本の公園・緑地の系譜」について。
*学部の授業「地域環境管理論」の6週目。「日本におけるアーバニズムとランドスケープの関係(その2)」について。
*博士前期課程学生の学位論文審査の申請。
*夕方、日本造園学会関東支部幹事会のため渋谷へ。関東地方の造園遺産インベントリーづくり及び見学会企画等について。終了後、忘年会。

Tuesday, 9 Dec. 2008
*入試関連業務のため、朝一で西千葉キャンパスへ。
*午後、東大工学部にて、警察大学校等跡地地区景観権等委員会民間施設及び公共施設の景観権等合同ワーキング(2回目)。民間事業者によるオープンスペース整備方針の提案、民間事業者の提案を踏まえた都市計画公園・都市計画道路の整備イメージについて。

Wednesday, 10 Dec. 2008
*午前中、院生の修論打合せ及び学部生の卒論打合せ。大学院の「広域緑地計画論」を休講。
*午後、学部の「環境デザイン実習V」の9週目。市川市北西部の水と緑の回廊の構成要素となる自然・人文資源のとらえ方とその抽出。院生のA君が授業に参加してくれて、じつに内容が深まった。
*夕方、1号&2号を駅でツマにバトンタッチして、バスで市川へ。「市川緑の市民フォーラム」、「真間山の緑地を守る会」の方々と、「市川市北西部水と緑の回廊構想」提案の打合せ。

Thursday, 11 Dec. 2008
終日、研究室で座っていられた奇跡的な一日だった。
*午前中、来年の授業時間割確認、JABEE対応等の学務関連業務。
*午後、造園学会関東支部関連。議事録、支部大会記録の依頼等。

Friday, 12 Dec. 2008
*午前中、研究室の卒論ゼミ。JABEE受審に向けて専攻研究のコンタクトタイム記録簿の記入を学部生に依頼。
*午後、アポなし卒論&修論学生が五月雨式になだれ込んでくる。しょうがねぇな、まったく。合間を縫って、来週の授業の準備。あ、ちょっとまてよ、造園学会技術報告集の再査読、たしか今日までだったんじゃねぇか。うわっ、やべぇ。。。結局、月曜日まで待ってもらうことに。すいません>関係の方々。
*深夜、笠間へ。

Weekend, 13-14 Dec. 2008
笠間クラインガルテン(詳しくは「借庭日記}参照のこと)。

真の英雄のみがその剣を手にすることができる

2008-12-09 | Media
というのはよくある設定だ。ジークムントは、トネリコの木から今まで誰も引き抜けなかった剣を取り出した(ワーグナー「ヴァルキューレ」)。不死鳥が運んできたソーティングハットからハリーポッター(←おいそれかよ)が取り出したのも、真のグリフィンドール生のみが手にすることができる剣だった(たしか)。あるいは。煉獄(れんごく)にて「さまよえるオランダ人」(ワーグナー)は、ワールズエンド=デイヴィ・ジョーンズ・ロッカー(パイレーツ・オブ・カリビアン)に陥った海賊ジャック・スパロウを彷彿とさせる。そもそも、「ニーベルングの指環」(ワーグナー)と「指輪物語」(トールキン)の、「手にすれば世界を支配することができる(指輪)」という設定じたいじつに普遍的だ。神話をベースにしているとプロットが似てくるのかな。。。ともあれ、こうした、ヨーロッパ文化(に限らないと思うがな)の底知れぬ重層性、悪く言えば「模倣?」ってけっこう好きだなぁ。。。素人の思いつきはこのへんでやめておこう。


49th week

2008-12-06 | Japan
Monday, 1 Dec. 2008
今日も盛岡。雪をいただいた岩手山の麗しさよ。。。一日中大学にカンヅメで、ヘトヘトになってホテルに戻ると、なんたることか急ぎのメイル。結局、夜なべ。こういう時は、「オランダ人」でも聴いて気合いを入れていくしかない。明日も早いのだが。



Tuesday, 2 Dec. 2008
盛岡。名物の冷麺をおみやげに買って、夕方の新幹線で帰京。いやはやヘヴィーな出張だった。つかれた。岩大農学部には重要文化財がたくさんあって風格がある。北大もそうだったけれど、北国の大学キャンパスは広々としていて気持ちがいい。施設も質が高い。それにひきかえ、、、

スコットランドに留学してた時、エディンバラ大学のとある先生(イギリス人)から、「オレは千葉大に行ったことがある。まるで病院のようなキャンパスだった」と、英人特有の苦虫を潰したような表情でいわれたことがある。「病院」というのは、病棟のような無表情な校舎が、これまた無表情に建ち並ぶ様を指してそういっているのだが、あのときの表情から察するに、「病院」という言葉以上にひどいキャンパスだと彼が思っていたことは明白である。

僕は、その意見に激しく同意し、ふだんは松戸キャンパス(園芸学部)にいて、そこは西千葉キャンパスよりもはるかにマシ(な環境)だ、と付け加えた、ような記憶がある。その時、悔しかった、というより、ああやっぱりちょっと日本と違うかな、と思ったのは、その先生の専門が建築やランドスケープなどではなく、コンピューティングだったこと。専門外の先生にそういわれちゃかなわんが、まあ「大学人として」至極まっとうな見方だと思う。これは感性の問題ではなく、知的レベルの問題である。


旧 盛岡高等農林学校本館
(1912年竣工、現 農業教育資料館、国指定重要文化財)

Wednesday, 3 Dec. 2008
京都実習で学生さんがほとんどいないので、学部と大学院の授業(広域緑地計画論と環境デザイン実習V)を休講。出張の間にたまった事務仕事を片づける。また、このところ忙しくて、放っておいたままにしてあった資料に目を通し、不要なものを処分。収納スペースが足りなくなり、ちょっとした片づけのつもりが、師走の大掃除へと発展。で、泥沼。

Thursday, 4 Dec. 2008
午前中は、学内の入試関連業務、午後、学内のコース/学科会議。教養コア科目(ランドスケープへの視点かその基礎について)の担当依頼を受ける。終了後、教務関連で big problem が発覚し、昔の書類を引っ張り出しての対応に追われる。なんとか解決。おかげで、予定していた園芸学研究科FD を欠席。研究室に戻り、学部生の卒論打合せ。気づけば1号&2号を迎えに行く時間。

Friday, 5 Dec. 2008
朝一で、留学生対応のため市役所へ。郵便局で野暮用(学会費の支払い)を済ませてから、大学にもどり、院生の学位(修士)論文審査申請書のチェックとメイル対応。中国からまた留学希望のメイル2件。午後、院生の修論打合せ、学部生の卒論打合せ。造園学会関東支部幹事会の議事録作成など。夜、笠間へ。

Saturday, 6 Dec. 2008
笠間クラインガルテン(詳しくは「借庭日記」参照のこと)。翌日、2号の保育所父母会の行事のため、夕方、松戸にもどる。

Sunday, 7 Dec, 2008
2号の保育所父母会主催による年末恒例「おたのしみ会」。1号は、小学校の学童保育所のもちつき大会。




Notice!

2008-12-04 | Japan
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、ブログへのコメントやトラックバックにつきましては、
現在、「事前承認」のうえ、公開させていただいておりますが、
最近、妙なコメントやトラックバックがとても目立ちます。

goo ブログは細かな設定ができませんので、
逐一確認を行っておりますが、
作業が非常に面倒で難渋しております。

そこで、まことに申しわけありませんが、
しばらくの間、すべてのコメントとトラバの受付を
不許可とさせていただきます。

悪しからずご了承ください。

木下 剛

48th week

2008-12-02 | Japan
Monday, 24 Nov. 2008 振替休日
某外部機関による認定教育プログラム(←JABEEじゃないよ)の申請用教員個人プロフィール資料の作成。

Tuesday, 25 Nov. 2008
*学内のコース会議。推薦入試等の判定について。
(社)環境情報科学センター主催の環境研究発表会で市ヶ谷の日本大学会館へ。研究発表4題の座長と共同研究論文の発表を行う。

Wednesday, 26 Nov. 2008
*大学院の授業「広域緑地計画論」の8週目。アメリカのグリーンウェイ計画について。ミシガンの Saginaw Bay Greenways(後編)、New England Greenway Vision Plan のレヴュー(前編)。
*学部の授業「環境デザイン実習V」の8週目。国の施策「緑の回廊構想」の基本的な意義と効果をレヴューしつつ、その計画方法論について批判的に検証。
http://www.biodic.go.jp/cbd/check_2003/1/data09-3.pdf

Thursday, 27 Nov. 2008
*一日中、学内の会議。職員会決算報告書の確認等、両立支援委員会、第一教授会、第二教授会、領域会議。領域会議と重なり、園芸学部100周年記念館等整備・運営管理委員会を欠席。
*明後日の遺跡学会大会@奈良大学の講演準備。時間がとれず、一向に作業がなかなかはかどらない。困った。

Friday, 28 Nov. 2008
*明日の遺跡学会の講演準備。
*院生の修論打合せ、東金八鶴湖プロジェクトゼミなど。
*遺跡学会の講演準備のため徹夜。

Saturday, 29 Nov. 2008
朝一で奈良。平城宮跡奈良文化財研究所にて開催される日本遺跡学会大会へ。昼前に到着し、集合時刻まで1時間ほど余裕があったので、平城宮跡を散策。昼、講堂に集合しお弁当を食べながら総合討議の打合せ。

本日のテーマは「遺跡と地域コミュニケーション」。今回、過分にも基調講演に呼んでいただき、「英国における遺跡の保全と地域コミュニティの役割」について紹介させてもらった。日本各地で遺跡・遺産の保全活動に取り組んでおられる方々の事例紹介5件をはさんで総合討論。もうちょっと時間が欲しかったけれど、有意義な意見交換ができました。パブリックアルケオロジーについてはもう少し議論したかった。終了後懇親会。大阪泊。明日は伊丹空港から盛岡へ。


復元工事中の第一次大極殿。これはこれでいい風景だ。


近鉄が横切る平城宮跡、
復元された朱雀門をバックに少年達がサッカー。
何というダイナミックな風景だろうか。

奈良世界遺産市民ネットワーク http://www3.ocn.ne.jp/~nsih2001/

Sunday, 30 Nov. 2008
大阪から、小雪舞う盛岡へ。出張のハシゴ。50人乗りの小型ジェットに、見知った方がなんと4名。世の中は狭い。そろって花巻空港へ。小型機なのでタラップで滑走路に直接降り立つ。寒い。じつに寒い。北国の寒々とした光景に見とれつつ盛岡市内へ。

冬の、自然との距離感が僕は好きである。夏は自然が近すぎてだめである。個人的には。