Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

35th week

2009-08-31 | Japan
24日月曜、院生の修論打合せ2件。普遍コア科目「ランドスケープへの計画と設計」の成績報告(←締切オーバー)。その他、JABEE、造園学会関東支部対応。

25日火曜、朝一新宿にて中野警大跡地防災公園の基本設計に係る打合せ。大学にもどり、大学院博士後期課程の口頭試問。終了後、造園学会関東支部造園遺産作業部会のため渋谷の造園学会事務局へ。行ったり来たり、大忙しの一日。

26日水曜午前、環境情報科学センター環境研究発表会投稿論文の査読結果報告書を締切を過ぎて提出。午後は、「地域連携及び地域貢献活動に係る助成事業」の申請。

27日木曜午前、大学院入試判定のための臨時教授会。終了後、第二教授会。午後一で院生との研究打合せ、修論打合せ。東金八鶴湖景観再生プロジェクト対応。情報処理科目の成績報告(←すっかり失念していた)、学部生の卒論打合せなど。

八鶴湖がたいへんなことになっている。
 → 八鶴湖7月24日の状態(八鶴亭ブログ)
 → 八鶴湖浄化プロジェクトウェブサイト

28日金曜午前中は、造園学会関東支部造園遺産見学会、警大跡地景観検討、インターンシップ、東金プロジェクト等に係る諸々の対応に追われる。午後は、流山市総合計画後期基本計画に目を通してから(前回の総計審欠席のため)、板橋区立西台公園改修設計ワークショップ(第2回)に出席のため東武練馬へ。


西台3丁目集会所にてワークショップ。
地形模型(現況)を前にゾーニングと動線計画について検討。

週末は衆院選ほかのため、笠間行きをとりやめ。土曜日、都市計画学会研究発表論文の第二次審査判定。日曜は、1~2号を連れて選挙へ。その後、1号の夏休みの工作と前日の論文判定作業の続き。

ところで、ツマは日本国籍を取得していないので選挙権がない(極めて誤解されやすいことだが、外国人が日本人と結婚したからといって国籍を変える必要は法的には全くない。いや「変えるべきじゃない」と主張してるんではなくて、変えるも変えないも、本人の意志が尊重されるべき、ということ。国籍とは人間がつくりだしたただの決まり事で、人間が生きていく上でなんら本質的なことを規定するものではない)。しかし永住権は取得済みである。しかも、そろそろ日本での滞在期間が母国のそれを上回るうえに、日本国で働き、日本国に税金を払っている。それなら-国籍の有無に関係なく-参政権を、と考えるのはごくごく自然な考え方だと思うが、この国の制度は今のところ、それを許してくれない。もちろん外国人参政権を認めない国のほうが圧倒的多数ではあるのだが。

やはり買ってしまったヤルヴィの第9

2009-08-31 | Media


「音楽祭やそれに類似した機会があると、決まって公的な人間が演説を行うが、そうした演説では、音楽の持つ国際的な性格、諸民族を結びつけるその本質がほめそやされる。(中略)それらからは何やら心地よいものが発散してくるが、それは、冷戦中の各国が地震のあとの援助活動に共同で参加したり、あるいは、ヨーロッパの医師が遠隔の地で、見てくれといわんばかりに現地人の診療をするのに似ている。」(Th.W.アドルノ、高辻知義・渡辺健 訳「音楽社会学序説」)

というようなニュアンスはこの演奏からはまったく聴こえてこない。むろん、どこかの国で暮れになるとよく聴かれるそれともぜんぜん違う。

フォルテピアノに開眼

2009-08-29 | Media


スタンリー・ホッホランドの新譜。
このレコードは買い!

それにしてもアツイじいさんだ。
「フォルテピアノ界のブレンデル」とのこと。
たしかにルックスは似てるが、
ブレ爺よりよほどお盛んとみた。

こういうフォルテピアノはいいな。

収録曲はシューベルトの
・20番ソナタ イ長調 D959
・12のドイツ舞曲 D790より抜粋
・3つのピアノ曲 D946

全部いい。

冒頭のソナタでしっとりしたあと、
その緊張を解きほぐすかのように
リラックスしたダンスが続き、
最後は重すぎず軽すぎず
即興曲でしめる構成がまたよい。

34th week

2009-08-29 | Japan
18日火曜、午前中、院生の修論打合せ。午後、大学院マスターコース入試の採点。都市緑化技術誌の編集委員会を欠席。その他、JABEE対応。昨年度お手伝いさせていただいた「土地の管理を主とした土地利用に係る制度等とその運用実態に関する調査」(国土交通省 土地・水資源局)の報告書(大部!)が送られてきた(この委員会は勉強になりました)。

19日水曜は終日、大学院マスターコース入試の口頭試問。終了後判定会議。口頭試問の合間をぬって(昼休み)、院生との研究打合せ。判定会議終了後、キャンパス問題検討委員会にて100周年記念館建設位置について協議。環境研究発表会論文集(環境情報科学センター)の第一次審査判定案の報告。

20日木曜、前期の授業の成績報告。環境研究発表会論文集の第一次審査判定案(査読報告書未着分)の追加報告。環境研究発表会論文集委員会を欠席。

21日金曜、午前中、新宿にて中野警大跡地防災公園基本設計に係るワーキング。午後、大学にもどり、普遍コア科目の成績判定。

週末、笠間。な、なんという涼しさ! 詳しくは「借庭日記」。

33rd week

2009-08-29 | Japan
お盆休み。前半は笠間。後半は実家(静岡)へ。新盆。


実家にあったケンプのCD(シューベルト)


主を失った畑のなれの果て。
亡き祖父との数々の思い出が詰まった場所。

7月のガルテン

2009-08-24 | 借庭日記

7月5日(日) トラノオとクロアゲハ
トラノオとは、なぜかくも涼しげなのか?


7月5日(日) ペルゴラの天蓋部分を制作
天蓋部分は、昨年、うかつにも青竹を使ったため
すぐに腐ってしまった。その教訓に学び、
今年は1~2年もののタケを厳選。


7月11日(土) グングン伸びるゴーヤ(左)と西洋アサガオ(左右)


7月11日(土) 手作業での芝刈りの労苦に耐えかねて、
ついに電動芝刈り機を購入!
長い柄がついていて、立ったままでも刈れるし、
とりはずして、ハンディーとしても使える。激ラク!!


7月12日(日) 天蓋部分にネットをつける之図

6月のガルテン

2009-08-24 | 借庭日記

6月13日(土) 芝畦のエッジング
シュンギク(中央)は食ってよし、観てよし。


6月14日(日) 人参虫仰之図


6月20日(土) 辣韮仕込之図 其の一
これが激面倒!(ツマがやったのだけれど)


6月21日(日) 辣韮仕込之図 其の二
これが激ウマ!!


6月27日(土) キタアカリ収穫之図
芋掘りほど楽しいものはない。


6月28日(日) 世に言う「緑のカーテン」
近所の竹林から採ってきたタケで自作。
畑作業をやっているとタケの必要性を痛感する。
ただし、既製品(工業製品)に頼らなければ。。。

32nd week

2009-08-22 | Japan
09/08/03(月):早稲田成績ほか、諸々の事務連絡。園芸学部創立百周年記念館の建設位置に関する非公式の打合せ。昨年の中韓日国際ランドスケープ専門家会議の英文論文集がようやく送られてきた。また、やはり昨年度お手伝いさせていただいた関連で、国交省土地・水資源局より土地利用基本計画の活用に関する研究報告「土地利用計画を使おう!-活用の手引き-」が送られてきた。

09/08/04(火):午前中、中野区警大跡地防災公園基本設計に係る打合せで新宿へ。午後、大学にもどり、都市緑化技術開発機構機関誌「都市緑化技術」編集対応等。

09/08/05(水):午前中、コース・学科会議:JABEE自己点検結果の報告と今後の準備等について。午後、大学にてさいたま水上公園改修計画検討委員会の事前打ち合わせ。都市計画学会発表論文の査読とりまとめ対応。夕方、造園学会関東支部幹事会のため渋谷の造園学会事務局へ。支部大会企画の検討など。

09/08/06(木):午前中、1号が通う学童保育所の子供たちが引率の先生方と一緒に園芸学部にザリガニ釣りにやってきたので顔を出す。JABEE自己点検結果および自己点検書の提出に係る学部長への報告。午後、学部の授業「造園図学」の準備。

09/08/07(金):午前中、早稲田大学芸術学校の授業「ランドスケープ・デザイン論」の成績報告。院生の修論打合せ。午後、さいたま水上公園改修計画検討委員会(第1回)のため上尾へ。蒸し風呂のような陽気の中、公園を見学後、同公園管理事務所にて初回の委員会。委員長のお役目を仰せつかった。身の引き締まる思い。


さいたま水上公園

09/08/08(土)~09/08/09(日):土曜日、笠間クラインガルテンにて恒例の「夕涼み会」。ビートルズ専門の地元アマチュアバンドの演奏(演奏されなかったけれど、加山雄三のリクエストが入ったのには笑った)、菜園コンテストの結果発表、スイカ割り、花火等々。

31st week

2009-08-06 | Japan
27日(月)午前、千葉市とのパークマネージメント共同研究の打合せ:現地ミーティングの進め方について。午後、板橋区役所にて西台公園改修計画ワークショップの事前打ち合わせ。終了後現場視察(雨が降ってきたのでタクシーでぐるっと回って引き揚げる)。

28日(火)午前、JABEE自己点検書の準備。昼、院生の臨時の修論発表会。午後、学部の授業「緑地環境学実習I」(石川初講師)の最終回。最終課題の発表・講評会。終了後、打ち上げを兼ねた懇親会。夜、JABEE自己点検書の原稿をあげる。

29日(水)午前、JABEE自己点検書の準備と最終打合せ。午後、ゼミを休んで(←本末転倒!)JABEE自己点検書の準備とコピー。夕方、ゼミの前期の打ち上げを抜け出して(←本末転倒!!)JABEE自己点検書の準備:ファイリング作業その他。資料編をなんとかあげてから、ゼミの打ち上げに途中参加(←みなさんもう相当できあがっていて、テンションについていけないまま誕生プレゼントをいただく→1号大いにビビる!)。帰宅してJABEE自己点検書の本文編の最終校正。

30日(木)朝、JABEE自己点検書の本文編を印刷しコピー&ファイリング。資料編と一緒に梱包し、学務係に郵送をお願いして自己点検書の提出作業を完了。あぁ、なんとストレスフルな1ヶ月であったことか。しかし、実地審査に向けてまだまだ作業は続く。とりあえず関係の皆さん、ご協力ありがとうございました。午後は、院生対応他たまった事務仕事をテキトーに片付ける。(←「テキトー」というのは「たまった事務仕事」にかかる)

31日(金)午前、柏の葉公園講習会の準備。西千葉に移動し、大学院の授業「エコデザイン論(1)」の最終回:「ランドスケープによる持続可能な地域経営」について。携帯に柏の葉公園講習会延期の報(→構想はできていたけど準備はこれからだったので、助かった)。松戸にもどり事務仕事。7月は足早に過ぎていった。

8月1日(土)早朝、東武練馬へ。板橋区立西台公園改修計画の地元ワークショップ(地元住民の方々約30名)の第1回目。現地見学のあと、3班に分かれてグループディスカッション。僕はアドヴァイザーのお役目を仰せつかった。地元の皆さんひじょうに意識が高く、有意義なワークショップになりそうな予感。ヘトヘトになり帰宅、しばし午睡の後、久しぶりの笠間へ。


西台公園(東京都板橋区)

30th week

2009-08-03 | Japan
21日(火)午前、JABEE事務対応。午後、学部の授業「緑地環境学実習I」の6週目:プレゼンテーションの準備。授業終了後、大学院入試事務。

22日(水)午前、院生の授業料免除書類と修論打合せ、インターンシップ事務、学会論文打合せなど。午後、専攻研究ゼミ「東金プロジェクト」:金曜日の打合せに向けた最終調整。夕方、早稲田大学芸術学校の授業「ランドスケープ・デザイン論」の最終回:課題の発表・講評会。

23日(木)午前、大学にて中野区警大跡地防災公園の基本設計に係る打合せ。午後、第一・第二教授会。終了後、JABEE自己点検書の最終調整。コシが痛み、流山総計審を欠席。

24日(金)午前、西千葉で大学院の授業「エコデザイン論(1)」の6週目:「生物多様性とまちづくり」について。授業のため、園芸学部創立百周年記念館等整備・運営管理委員会を欠席。夕方、東金八鶴湖景観再生プロジェクトに係る(株)グローバルキャネット、八鶴亭、スリーエスフォーラム(株)との打合せ。

25日(土)、26日(日)とJABEE自己点検書の準備。