Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

43rd week

2008-10-31 | Japan
Monday, 20 Oct. 2008
*学部の授業「公園デザイン学」の2週目。前半の課題の説明および「公園と緑地」について。
*学部の授業「地域環境管理論」の2週目。1週目に配り忘れた「都市/ランドスケープ クロニクル」を配布。「アーバニズムとランドスケープ」について。
*午後は科研の申請書づくり。

Tuesday, 21 Oct. 2008
*科研申請書の提出。
*留学生の日本語補講の手続き等。
*夜、千葉市とのパークマネージメントプランづくりに関する共同研究の地元ヒアリングのため都賀へ。幕張に引き続いて、とても有意義な会合になりました。地元の皆様、ありがとうございました。

Wednesday, 22 Oct. 2008
*大学院(修士)の授業「広域緑地計画論」の3週目。「ロンドン東部地域のグリーングリッド」について(前半)。
*学部の授業「環境デザイン実習V」の3週目。フィールドトリップの2回目:真間川・国府台周辺の文化財を巡る。


真間川界隈のお屋敷


平川の遊水池

Thursday, 23 Oct. 2008
*日本造園学会技術報告集論文の査読。
*教授会。移転問題が混迷。

Friday, 24 Oct. 2008
*午前中は、日本遺跡学会の原稿。来る11月29日に奈良で開催予定の2008年度大会初日のシンポジウムで基調講演(題目は「英国の遺跡保全と地域コミュニティの役割」)をさせていただくことになりました。今年度大会全体のテーマは「遺跡と地域コミュニケーション」。開催要項はこちら → http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsch/info/2008taikai.pdf
*午後は、研究グループの卒論ゼミ。

中国杭州~原型への旅

2008-10-24 | East Asia
Tuesday, 14 Oct. 2008 ランドスケープ国際学生コンペの審査委員会
2度目の杭州である。前回(9年前)も、同じシンポで蘇州を訪れた際に個人的に足を伸ばしたのだった。今回は学会のツアーにて参加なので気楽。空港から送迎バスでホテルにチェックイン後、一休みしてから、国際学生コンペ(スポンサーは杭州の民間造園会社)の審査委員会に出席。今年の応募数は地元中国から9作品、日本から1作品の計10作品(韓国はノーエントリー)で、金賞1作品、銀賞2作品、銅賞6作品を選定した(選外は1作品だけ(笑))。ジュリーメンバーは各国の代表2~3名で構成され、各人が全10作品を審査、順位をつけ、その結果を作品毎に加算して合計値が最も少ない作品を金賞にする、という審査が行われた。日本からの1作品は銅賞だった。

僕はデザインの質もさることながら、敷地解析から設計に至る流れやプログラムがしっかりしている作品に高得点を与えた(残念ながらそれらの作品は金賞に選ばれなかった)。金賞受賞作は、確かに創造的なデザインではあったが、その根拠(の説明)が弱かったので、僕の評価はそれほど高いものではなかった。しかし、他の審査員が推すのだからまあしかたがない。


コンペのジュリーメンバー

委員会終了後、ホテルで夕食をとってから、西湖で開催されている「印象西湖」(北京五輪の開会式をプロデュースした張芸謀らによる)を観劇。湖上で繰り広げられる一大叙事詩。見事ではあったが、ロケーションとランドスケープを生かし切れていないという印象を受けた。ただ、公園や水景の活用プログラムとしては大いに学ぶべき点があった。


「印象西湖」のワンシーン

Wednesday, 15 Oct. 2008 学術シンポジウム
学術シンポジウム。専門的な(研究の)アプローチが全体の中で何ができるか、あるいは各国の研究が中日韓3ヶ国のレベルからみてどんな意味をもっているかという視点が不足していること。自国の歴史文化への強い確信について。。。東アジア、とりわけ韓国と日本には、今回の開催地、西湖のランドスケープのコピー(というと怒られるが)が古来たくさん存在する。それらは、グローバル化の現代でこそ、東アジア固有のランドスケープとして評価されるものの、コピーされた当時においては、中国を起点とするプチグローバリズムの結果にほかならないこと。

その他、IFLAの代表団が今回のシンポジウムに招待されていたこと。次回の大会は2年後に日本で開催されること(日本が毎年開催に強硬に反対したのに対して、韓国は毎年開催を強く主張)。JILAのIFLAへの復帰が強く期待されていること。中国風景園林学会の機関誌「風景園林」がインターナショナルジャーナル(英名 Landscape Architecture)として世界頒布されること。さらに、中国風景園林学会と北京林業大が販売元となって、英国 Landscape Research Group の機関誌「Landscape Research」が中国国内で頒布されること等々、今後の日本の立ち位置について大いに考えさせられるできごとがたくさんあった。


杭州之江飯店「千人会堂」にて

Thursday, 16 Oct, 2008 テクニカルツアー(1日目)
西湖とその周辺のテクニカルツアー。西湖十景(のうち、断橋残雪、平湖秋月、蘇提春暁、三譚印月、花港観魚)、霊隠寺、虎ほう泉、(「山外山」レストランで昼食)、六和塔をチャーターバスで視察。8年前と比べて、西湖の湖畔や霊隠寺、虎ほう泉などがとてもきれいに環境整備されていたのが印象的だった。


三譚印月(西湖十景)

Friday, 17 Oct. 2008 テクニカルツアー(2日目)
午前中、テクニカルツアー2日目。弧山・西冷印社、胡雪岩旧居など。(子供たちの)遠足による大渋滞のため、予定の視察先をいくつかカット(残念)。ホテルで昼食後、閉会式までの僅かな時間を利用して、河坊街を散策。指定された時間に閉会式の会場に赴くも式は終了していた。聞けば、「早く終わっちゃった!」とのこと(←そりゃないよ)。同行した妻が体調を崩し、「楼外楼」でのフェアウェルパーティを欠席。農大のH先生から薬をいただく。謝謝。


「胡雪岩旧居」の主庭園(芝園)

Saturday, 18 Oct. 2008
午前10時の集合時間まで、ツマとホテル近辺をぶらつく。集合住宅(マンション)の敷地の中をそぞろ歩いてスーパーマーケットへ。子供たちの土産を買う。


空港に向かうバスの中から

LDSE 2008 のお知らせ

2008-10-22 | Fieldwork
あっち(関西)でもおんなじようなことをやってるようだけれど、こっちとは似て非なるもの。
(あっちのほうが歴史は古いけどな)
こちとら、学生さんが自主的、主体的に始めたことなのよ。この違いは大きいぜ!

関東学生ランドスケープデザイン作品展 LDSE 2008

LDSE(Landscape Design Students Exhibition)は2005年度から学生が主体的に企画・運営を始めたランドスケープデザインの作品展です。
今年は会期が10日間となり、より長期の展示が可能となりました。
ご来場をお待ちしております。

LDSE 2008概要
■場所:昭和記念公園 花みどり文化センター
■日程:11月8日~11月18日
■イベント(予定):ポスターセッション、ワークショップ(11月9日)、講評会(11月16日)
■詳細:http://www.ldse2008.jp/

42nd week

2008-10-22 | Japan
Monday, 13 Oct. 2008
明日から中国出張なので、科研の申請やら、論文の査読やら、積み残しておいた仕事を片づける(いや正確には片づかなかった)。結局、旅支度が終わったのは真夜中の12時を回っていた。

Tuesday-Saturday. 14-18 Oct. 2008
第11回中日韓国際ランドスケープシンポジウム@中国杭州。詳細は別途。

41st week

2008-10-22 | Japan
Monday, 6 Oct. 2008
*「公園デザイン学」の授業、第1回目(ガイダンス)。改組後の新カリキュラムでの初授業。初日ということもあるが、40名弱も受講生がいてびっくり。基本的には、旧カリキュラムの「公園計画論」の授業を発展的に継承していきます。
*「地域環境管理論」の授業、第1回目。旧カリキュラムでの当方担当の最後の授業ですが、内容の一部は「公園デザイン学」に吸収するほか、大学院の授業でも部分的にご紹介していこうと思います。
*学部生の卒論打合せ。
*JILA関連:関東支部大会準備のための諸連絡。公園緑地管理財団発行の「公園文化」誌掲載用の写真の提供ほか。
*2008年度日本遺跡学会大会発表の案内が届く。

*今春、研究室の学生さんが東金八鶴湖畔の「八鶴亭」で行った「千葉大学が考える八鶴湖ランドスケープ再生プラン」の概要が「と・き・が・ね Editor」10月号に掲載されました。
DO!ときがねっと

Tuesday, 7 Oct. 2008
*午前中、来週の中国出張のための手続きで築地の旅行代理店へ。行き帰りの電車と昼食のため立ち寄った北千住のスタバで院生の論文チェック。
*午後は大学に戻り、翌日の授業の準備と千葉市との共同研究の学内打合せ、マル秘特命業務 super GX など。
*深夜、院生の推薦状、メール対応など。近頃、めっきり徹夜が利かなくなった。いや、徹夜ができなくなったわけではないが、徹夜してしまうと、翌日が全く仕事にならないのだ。

Wednesday, 8 Oct. 2008
*午前中、大学院の「広域緑地計画論」の授業の2回目。内外の広域緑地計画の実例と手法の解説。
*午後、学部の「環境デザイン実習V」(旧カリキュラム最後の実習)。小雨に煙る江戸川・国府台界隈を学生を連れて踏査。フィールドに出るにはいい季節になった。



Thursday, 9 Oct. 2008
*JILA関連:今週末の関東支部大会の準備。
*午後は、パークマネージメントモデルプランづくりに向けた千葉市との共同研究の地元ヒアリング。上司、同僚、院生らと幕張ベイタウンへ。じつに有意義な話が聞けました。

Friday, 10 Oct. 2008
*JILA関係:翌日の関東支部大会の準備のため、支部長とともに朝一で(財)東京都公園協会(日比谷公園)に資料を借りに行く。その足で、東大農学部(本郷)に赴き、明日のシンポジウムでコーディネーターをお願いすることになっている小野先生と事前の打合せ。
*打合せ終了後、大急ぎで松戸(大学)に戻り、サンドウィッチをかき込んでゼミ。東金プロジェクト、パークマネージメントプランづくりに関する千葉市との共同研究の進捗状況と今後の進め方、後期のゼミの内容等について。

Saturday, 11 Oct. 2008
平成19年度日本造園学会関東支部大会(第1日目):今大会のテーマは「10年後の東京の緑を考えよう」で、初日のシンポジウムは、「緑の現状とリスク、そして解決のシナリオ」というサブタイトルを冠して実施された。例年のように、話題提供とお座なりのディスカッションでお茶を濁すのではなく、話題提供の後、会場の出席者全員でグループ討議を行ったこと(支部長の発案による)。そしてその際、シナリオプランニング(またはシナリオアプローチ)と呼ばれる方法により、討議してもらった点がとてもユニークだった。はじめての試みで、結果が心配されたが、思いのほかうまくいった。僕は全体の司会進行をおおせつかったが、関係者や会場の皆様のご協力をいただいて、大きな問題なく進めることができた。感謝。


シンポジウムでのグループ討議


学生デザインワークショップの最終発表会

Sunday, 12 Oct. 2008
平成19年度日本造園学会関東支部大会(第2日目):例年、支部大会は一日で終わりだが、今年は2日目まである。場所を日比谷公園に移して、「緑のまち健康診断」((財)東京都公園協会「緑と水の市民カレッジ講座」との共催による)が行われた。午前中は、出席者総出で日比谷公園各所の気温と風速の実測、樹木医による樹木解説と樹木診断の実演、午後は専門家の講演を受けてトークセッションが行われ、活発な意見交換がなされた。


レジストグラフによる樹木診断


市民を交えたトークセッション

40th week

2008-10-08 | Japan
Monday, 29 Sept. 2008
*千葉県旭市と千葉県まちづくり公社の方がみえ、都市計画マスタープラン策定委員会の事前打ち合わせ。
*学部紀要掲載用の業績リストを期限を大幅に過ぎて提出。すいません。
*秋期の授業の準備。
*千葉大学園芸学部創立百周年記念館等整備・運営委員会。

Tuesday, 30 Sept. 2008
*午前中、JILA関東支部大会準備・連絡、院生の修論打合せなど。
*午後、東アジア・ランドスケープ研究会の打合せのため国交省本省へ。日本都市計画学会全国大会ワークショップ企画、出版企画等の打合せ。

Wednesday, 1 Oct. 2008
*後期(秋期)の授業スタート。午前中は、大学院マスターコースの「広域緑地計画論」のガイダンス。午後は、学部の「環境デザイン実習V」の合同ガイダンス。前者は、3つの空間スケール(地域,国土,国際の各スケール)毎の内外の広域緑地計画のケーススタディブックの作成を最終的な成果とした。後者は、昨年に引き続き、市川市北西部地域の水と緑の回廊構想を扱うが、今年度は、生物多様性やエコロジカルネットワークの形成、歴史と文化の回廊づくりにフォーカスして調査・提案を行う。
*学部生の卒論打合せ等。
*JILA関連:全国大会研究発表論文の査読依頼があったほか、関東支部大会の準備・諸連絡等。
*CIES関連:環境研究発表会論文集の最終採否案の検討依頼があった。

Thursday, 2 Oct. 2008
*コース・学科会議、同議事録作成。
*マル秘特命業務 super DX

Friday, 3 Oct. 2008
千葉県旭市都市計画マスタープラン策定委員会。午前中は、委員の方々と現地見学会、午後は第1回目の策定委員会。秋晴れの気持ちのよい一日だった。右手に飯岡漁港を控えた九十九里のロングビーチ、左手に屏風ヶ浦と犬吠埼、そして眼前に太平洋の大海原が展開する刑部岬の眺めは確実にワールドクラス。しかし、悲しきかな、展望台(のデザイン)。。。それにしても、旭は遠いのだった。


刑部岬(ぎょうぶみさき)にて

Saturday, 4 Oct. 2008
午前中、Jr.2号の保育所の運動会。うかれた2号、ドブにはまってさぁ~タイヘン!今春修了した1号とそのフレンズも大集合。兄弟(姉妹)競技のかけっこに参加。午後、笠間へ。

元気・まちネット関連イベントのお知らせ

2008-10-02 | Fieldwork
*シンポジウムー130年目の日本奥地紀行ーはるかなる道/イザベラ・バードを語る
11/29(土)、1300-1730(受付は1200~)
代官山ヒルサイドウエスト(東横線代官山駅より徒歩15分)
詳しくはこちら → http://www.genki-machinet.com/index.html

渡辺洋一 写真展
10/10(金)-16(木)、1100-2000
クレアーレアオヤマ・アートフォーラム(青山エムズタワー2階)
スキー好きの方にはぜひお勧め。