Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

必要ならば公園をひっくり返して菜園にせよ

2005-11-26 | Japan
Wednesday, Nov, 23, 2005 勤労感謝の日
*明日締切りの造園学会全国大会研究発表論文の査読作業に追われる
*最終報告を間近にひかえた韓国S郡観光地開発プロジェクトについて妻と打合せ
*夜、息子と一緒に郵便局へ。造園学会の査読論文を速達で郵送したあとコンビニで明日の朝食用のパンなどを買う。息子はベビースターラーメンとアイスクリーム(決まってハーゲンダッツなどという高いヤツを選ぶ)。

Thursday, Nov.24, 2005
*N市との相互協力協定書原案を作成・送付
*C県M公社からの受託研究の経費算定内訳書原案を作成・送付
*博士課程留学生のファンさんの論文をチェック

Friday, Nov. 25, 2005
*韓国S郡観光地開発プロジェクト作業
*千葉大学園芸学部改組教育プログラム原案の作成/夕方、他プログラムとの調整会議
*会議が終わって帰宅して何気なくテレビをつけると、筑紫哲也のニュース番組で中上健次の『千年の愉楽』の舞台劇が紹介されていた。見ているうちになぜか(中上ではなく)白土三平の『カムイ伝』が読みたくなり、押入のブックストッカーから文庫版のカムイ伝を引っ張り出してペラペラと頁を捲る。こういうのがあるんで本(コミックも)は捨てられないんである。

Saturday, Nov. 26, 2005
*早朝、妻子を成田空港に送る
韓国観光地プロジェクトの最終報告に向けて僕よりも一足早く韓国へ。それにしてもほとんど最近寝てないじゃないか。こうしている間にも各方面から(仕事の)催促のメイルが舞い込んでくる。まさに自転車操業。これではいかん。帰り道、ふらっと本屋にクルマを止め、何を血迷ったか坂口安吾の『堕落論』を買う。名著の誉れ高い「日本文化私観」ほか「歴史探偵方法論」という評論を読みたかったからだ。ちょうど新潮文庫にこの2編が収められているのを見つけ購入し、その足で隣のマクドナルドに入り朝マック。マフィンを囓りながら、、、

「・・・必要ならば公園をひっくり返して菜園にせよ。それが真に必要ならば、必ずそこにも真の美が生まれる。そこに真実の生活があるからだ。そうして、真に生活する限り、猿真似を羞じることはないのである。それが真実の生活である限り、猿真似にも、独創と同一の優越があるのである。」(日本文化私観)

*日本造園学会企画委員会第1回委員会@渋谷
委員会終了後、パルコに寄って愛用の手帳(2006年版)を買う。当然のようにLIBROに吸い込まれ、山口二郎著『ブレア時代のイギリス』(岩波新書)と江戸川乱歩『D坂の殺人事件』(創元推理文庫)を無計画に購入。帰りの電車でなつかしの乱歩を読みふける。いいなぁやっぱり。忙しい時ほど本読みたくなるのよネ。(←仕事しろ)

LDSE 2005

2005-11-23 | Japan
Saturday, Nov. 19, 2005
Landscape Design Student Exhibition 2005
東京農業大学食と農の博物館で開催された記念すべき関東圏初のランドスケープ系学生作品展に審査員として呼んでいただいた。午後半日ほぼカンヅメ状態。面白かったけれどかなり疲れた!!!
*柄谷行人・湯浅赳男・関井光男 鼎談「歴史とアジア-ウィットフォーゲルをめぐって」,国文学12月号,学燈社,2005
アジア文明の構造が、「中心」としての中国、「周辺」としての朝鮮・ロシア、「亜周辺」としての日本に分けて論じられること。亜周辺の特徴としての封建制。アジア的あるいは東洋的なものの特性が官僚制にあり、官僚的支配体制は水力型社会(治水灌漑)により発達したこと。そして、治水灌漑は文化であるが、それにより発達した官僚制は、それ自体文明であり、治水灌漑をやらない国家においても導入可能なこと。。。日本の、アジアの風景を規定する要因をめぐる僕の探求は続く。さいきん、鞄の中にはいつも歴史書がつめこまれている。

Sunday, Nov. 20, 2005
*千葉大学園芸学部推薦入試(面接試験)と判定会議
*ホリオ君と修論打合せ。
*千葉大学園芸学部改組タスクフォース会議
やれやれ、日曜日だというのに。。。最近いつも土日もこの調子なんだよな。

Monday, Nov. 21, 2005
*「地域環境管理論」講義7週目
「インフラとしてのランドスケープ:戦後日本の都市開発に着目して」と題して、ニュータウンと田園都市、自然環境の保全とニュータウン開発、環境インフラとしての市街地住宅について解説。
*ホリオ君と修論打合せ/さいたま市にアンケート調査依頼
*「環境デザイン実習V」7週目
「グリーアートフェスタ '05 in すがも・おおつか」のスライドショウをやらせていただく。
*流山市マーケティング課と千葉大学園芸学部との研究打合せ(実習を中座)

Tuesday, Nov. 22, 2005
*ファンさんと博論打合せ
*千葉県まちづくり公社の方がみえ、受託研究の打合せ
*千葉大学園芸学部造園学プログラム検討会議

流山新川耕地景観戦略

2005-11-18 | Japan
Saturday, Nov. 12, 2005
明日は「グリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか」の表彰式ということで、立場上身なりをしっかりとしていかなければいけないので、というより、小池百合子環境大臣が直々にお見えになるということで、午前中散髪に行く(←?)

Sunday, Nov. 13, 2005
*グリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか表彰式
・千葉大学から参加した2チームの作品が環境大臣賞に選ばれました。そのうちの1チーム“KINOPPI”は僕の担当する環境デザイン実習?を受講する3年生(+2年生の有志グループ)のグループで、このフェスティバルに作品出展することを実習の課題としました。もう1チーム“すがもっこ”も研究室の大学院生のグループで、めでたくダブル受賞と相成りました。この受賞に至る過程で、いろいろな方々から貴重なアドバイスをいただきました。とりわけ、重要なアイディアを提供してくださった未来風景舎のツルシマさん(このイベントのデザイン・アドバイザー)、様々な形でサポートいただいた地元商店組合のみなさまにこの場を借りて御礼申し上げます。全作品の写真をこちらに掲載しました。
・表彰式終了後、大塚会場への移設作品について、豊島区職員、協議会メンバーで検討(@高岩寺十幅苑)。終了後、豊島テレビの取材を受ける。ツルシマさん、タカハシさん、コンドーさん、オグチさん、マルキさんらと昼食。食後、マルキくんとお茶しながら、今回の反省点等についていろいろと議論。詳しくは書けないけれど、実は僕としてもしこりが残るイベントになってしまった。地元にとってはとりあえず大成功だったと思うけど。。。

Monday, Nov. 14, 2005
*千葉大学園芸学部講義「地域環境管理論」5週目
公共という制度とランドスケープ、都市の復興とランドスケープ、緑地概念の導入と都市の管理について概説。
*2年生を対象とした講座分属アンケート調査の第1回目
*千葉大学園芸学部実習「環境デザイン実習I」5週目

Wednesday, Nov. 16, 2005
*千葉大学大学院授業「都市環境学特論II」2週目
昨年から関わらせていただいている流山新川耕地の自然活用型土地利用ゾーンの景観戦略立案に向けた授業の第2回目。新川耕地の現況説明とマスタープラン型景観計画、ガイドライン型景観計画の特徴と問題点について解説。

Thursday, Nov. 17, 2005
*午前中、ホリオくんと修論打合せ
*午後、学科会議、教務委員会、教育プログラム検討会
*千葉大学園芸学部緑地・環境学科「緑の応用実学セミナー」第1回目
アネックス取締役/未来風景舎代表取締役の 手島二郎さんにお話しいただく。
*第2回巣鴨地蔵通り建築協定準備委員会
住民の提案による街づくりのルールについて議論。首都大学のハセガワ先生(法学)とお会いする。委員会終了後、ハセガワ先生、ウチダ先生(東洋大学)、ツジノさん(修景社)、ウケッちょ、地元商店街の皆さんと食事。ちょっとキケンな会話。帰宅は12時過ぎ。

Friday, Nov. 18, 2005
*なぜか防災訓練にかり出される!?
*ホリオくん修論打合せ
高田馬場のタム地域環境研究所にて、アキヤマさん、ハヤシさんにお時間をとっていただき、ホリオくんの修論について、本人を交えて打合せ。見沼田圃の市民活動について貴重なアドバイスをいただく。感謝。

Taking, Regulation and Regulatory Taking

2005-11-18 | Media
*接続 Vol. 5,ひつじ書房,2005
・細谷等「セントラル・パークという〈自然〉 フレドリック・ロウ・オームステッドのユートピア」~村井則夫「「閉ざされた庭」のゆくえ」
・茅野聡子「場所・人間・文学 アメリカ南西部の物語と環境公正運動」~毛利聡子「環境公正運動」
・西浦定継「個人の権利を守るか、公共の利益を優先するか? 米国レイク・タホにみる環境保全の知恵」~細谷等「「自然」という場で」

*TOWN & COUNTRY PLANning, October 2005, Vol. 74 No. 10
・City-regions - the way forward for strategic planning? by Stephen Crow
・A National Spatial Planning Framework for England? II - Options and mechanisms, by Chris Shepley
・Building a national strategy from the bottom up, by Nick Sharman

*松戸市立博物館編『江戸川の社会史』同成社,2005

Thanksgiving

2005-11-12 | Japan
Sunday, Nov. 6, 2005
*グリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか/菊まつり 開会
・朝9時半から高岩寺にて開会式に出席。挨拶でフェスタの趣旨やイベント終了後のアートの継続設置の必要性について希望を述べさせていただいた。また、環境大臣賞が用意されたことなどの報告。
・開会式終了後、区長らを先頭に完成したアート群の視察。
・高岩寺十福苑にて、審査や表彰式の進め方、大塚への移動の件、イベント終了後の継続設置の可能性等について、実行委員会、まちづくり協議会、区職員らとともに協議。
*昼過ぎ、松戸に引き返し、妻子と駅前で待ち合わせし、昼食とショッピングなど。

Monday, Nov. 7, 2005
*「地域環境管理論」講義 第5週
日本におけるアーバニズムとランドスケープの関係(その1)と題して、公共という制度のランドスケープ、都市の復興とランドスケープ、緑地概念の導入と都市の管理等のトピックについて概説。
*「環境デザイン実習I」第5週
担当の3名の教員が1回に4名(1人10分)の学生を各々5回程度受けもって、「座る空間」のコンセプトのブレスト。さすがにしんどかった。
*日本造園学会研究発表論文の査読依頼が届く。

Tuesday, Nov. 8, 2005
*来年度から入学予定の外国人研究生の面接
*千葉大学園芸学部学部改組TF会議

Wednesday, Nov. 9, 2005
*大学院授業「都市環境学特論II」初回
流山新川耕地の自然活用型土地利用ゾーンの景観戦略について検討する内容の授業の初回。
*日本造園学会ランドスケープ技術研究委員会評価・システム部会
・渋谷の造園学会事務局にて標記部会を開催。カトーさん(ヘッズ)、マツモトさん(富士植木)、多田さん(農業・生物系特定産業研究機構)と小生の4名で、ランドスケープ建設技術研究委員会が3年越しで練り上げてきた「公共造園空間整備における設計・施工・管理ーその連携と空間評価ー」についていよいよまとめるべく、検討打合せ。
・打合せ終了後、カトーさんと渋谷駅前で食事。公団のこと、競争入札のこと、ピーターの大罪について、お受験のこと、造園技術のこと等々、本音トーク炸裂。

Thursday, Nov. 10, 2005
*教育プログラム打合せ
*大学院生のオウさん、ホリオくんと修論打合せ
*戸定会のサトーさんと偶然出くわし、同窓会ホームページの掲載内容について打合せ。
*グリーンアート・フェスタ '05 in すがも・おおつか
・もう一つの会場、大塚会場(JR大塚駅前の天祖神社)を視察。さざれ石発見。大塚駅前のあおい書店で佐々木潤之介『日本の歴史15 大名と百姓』中公文庫 購入。
・大塚から都電で庚申塚に出、巣鴨地蔵通り商店街へ。いつものカフェの前を通ると、偶然店内にツジノさん、マツミヤさん、コバヤシさん、アニやんらの姿を発見。合流してフェスタ最終日の打合せ。
・打合せ終了後、商店街青年部主催の交流会(@真性寺)に出席。フェスタ参加の学生さん、ツルシマさんらも見えていた。キクに囲まれて、おでんなんぞをすする。商店街青年部の方々とフェスタ終了後のアートのクリスマス飾りについてアイディアを交換。昭和42年カルテット。

Friday, Nov. 11, 2005
*午前中、大学にて雑用を片づける。雑用と言っては怒られるか。(←誰に)
*午後、韓国観光地プロジェクトの件で妻と一緒に急遽未来風景舎へ。ツルシマくん、シイノくんと打合せ。
*日本造園学会誌「ランドスケープ研究」69(1)に企画・司会・記録を務めさせていただいた平成17年度日本造園学会全国大会ワークショップ報告が掲載されました。タイトルは「景観を育てる制度の現場での運用ー研究・行政・産業の立場からー」です。
*同紙にやはり企画・運営(ランドスケープ技術研究委員会)に参加させていただいた平成17年度日本造園学会全国大会ランドスケープ技術分科会報告が掲載されました。タイトルは、コラボレーションと造園技術者の役割。久々に学会にご登場いただいた上野泰さんの報告が出色。

Paint it black.

2005-11-10 | Japan
Wednesday, Nov. 2, 2005
*グリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか出展作品の制作
・大学祭開催中のキャンパスから巣鴨のグリーンアートフェスタ会場に向けてタケ材の搬出作業。4tトラックに一杯になった。東大の学生さんと一緒に。
・大学で雑用を片づけてから、巣鴨のグリーンアートフェスタ会場へ移動。チームの2~3年生と一緒にタケやスツールのペインティング。
・日没と同時に作業終了。夜はウケっちとツジノさんらとまちづくりアンケートの打合せ。

Thursday, Nov. 3, 2005(文化の日)
*グリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか出展作品の制作
午前中から巣鴨で制作作業。組み上がったフレームのペインティング。キクのディスプレイ用の雛壇(3段)の着色。シックな黒でキクが浮き立つように。ペンキが完全に乾くまでタケ材の据え付けはお預け。
*午後、制作作業を学生さんに任せて大学に引き返し、明日の東大講義の準備。

Friday, Nov. 4, 2005
*東大工学部都市工学科「地域計画演習」の授業で「広域緑地計画」の講義
大西先生による「地域計画」の講義の後、東京圏の広域緑地計画、緑地系統計画の手法・考え方について、歴史的経緯をふまえつつ最新の動向を紹介させていただく。たくさんの質問をいただいた。
*講義終了後大学に引き返し、院生のオーさん、ホリオくんと修論打合せ。
*夜、巣鴨の作品制作現場で学生さんが怪我をしたとの通報。直ぐに現場に駆けつけ状況確認。事故はいやです。反省。夜、ツジノさんらと今後の?鴨まちづくりなどの打合せ。

Saturday, Nov. 5, 2005
*グリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか出展作品の制作
いよいよ制作最終日。朝から学生さんと現場で制作に取り組む。フレームへのタケ材、よしずの据え付けを完了し、雛壇を設置し商店街からお借りしたキクを陳列。スツールをランダムに配置。最後に未来風景工房作「万華塔」を設置、通電し、すべての行程を修了。

第1回江戸東京園芸まつりグリーンアートフェスタ '05 in すがも・おおつか 開幕

2005-11-08 | Fieldwork
表記フェスタに、僕が担当する設計実習(千葉大学園芸学部緑地・環境学科環境デザイン実習V)の受講生チーム(3年生+2年生)が作品を出展しました。計画・設計・施工までほとんどの行程を学生が自前で行いました。記録写真をアップしましたのでぜひご覧下さい。この作品を含め、他大学、プロのアーティストやランドスケープ・アーキテクトらの作品全9点が出品されました(後ほど他作品もアップするつもりです)。11月13日まで展示される(その後一部作品を大塚会場に移設)予定ですので、ぜひ時間を見つけてご覧になって下さい。会場等などの詳細はこちらをご覧下さい。

Strathban (Trad.)

2005-11-02 | Japan
Thursday, Oct. 27, 2005
*教授会
*息子が耳を痛がっている、との連絡をいただき、急遽保育所へ。病院に連れていったら、中耳炎との診断。

Friday, Oct. 28, 2005
*午前、研究生との研究打合せ
*午後、修士論文ゼミ
*「グリーンアート・フェスタ '05 in すがも・おおつか」出展作品のデザインを3年生と一緒につめる
第13回すがも中山道菊まつりと同時開催です。ぜひ足をお運び下さい。
*千葉大学園芸学部100周年記念事業企画委員会
*夕方、巣鴨へ
・植木屋さん、工務店の方々を交え、高岩寺十福苑でデザイン・材料等の最終打合せ
・ツジノさん、ナカヤマさん、ウケセさんらと地蔵通り商店街のまちづくりについて打合せ

Saturday, Oct. 29, 2005
*午前中、3年生のオサカベ君とカタヤマ君と一緒にキャンパスの竹林にて、巣鴨グリーンアート・フェスタで使うタケ材用のモウソウチクに目印を付ける。もう11月だというのにものすごい蚊、蚊、蚊。
*午後、息子を英会話教室に連れて行ったついでに、「快適日常音楽1 スコットランド」というCDを衝動買い。いい。

Sunday, Oct. 30, 2005
*所用で千葉ニュータウンへ、ドッグランなど
*授業の準備

Monday, Oct. 31, 2005
*東京大学工学部より、出前講義「広域緑地計画」の依頼をいただく
*「地域環境管理論」講義4週目
欧米におけるアーバニズムとランドスケープの関係のその2.〈環境〉に接続されるランドスケープ、経済活動としてのランドスケープ、ランドスケープ・アーバニズムとは何か? について概説。受講生から社会主義国家のランドスケープの特徴について教えてくれ、と質問を受け、答えに窮した。同じ社会主義国家でも中国と北朝鮮は異なる、とだけは言っておいた。
*「環境デザイン実習I」実習(高崎講師)4回目
秋晴れのキャンパスに出て、「快適に座れる場所」を探す。

Tuesday, Nov. 1, 2005
*朝一で巣鴨。グリーンアートの設置(予定)現場にて、豊島区役所職員のA氏、地元商店組合の方々、学生さんらと、既存のベンチやプランタを移動し、アートの受け入れ・制作態勢を整える。
*大学に舞い戻り、「教育プログラム検討会」に出席
*会議終了後、修士学生と研究打合せ